1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:35:18.075
友達「え?塗らなくていいの?」
俺「塗るのがネックになってるなら塗らなくていいよ」
友達「でもなぁ工具とか高いんだろ?ニッパーとかヤスリとか…」
俺「セリアの爪切りで良くね?セリアの爪磨きで良くね?取りあえず気に入ったの買って説明書通り組めばいいと思う」
友達「うーん…また気が向いたらwww」
なぜなのか(´・ω・`)
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:36:04.442
模型文化は廃れてる気がする
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:37:35.195
>>2
作るって基礎だから廃れても残り続けるよ
形変えてデジタルになるかも
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:36:09.989
せめてデザインナイフだろ
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:37:35.195
>>3
カッターナイフでもいい
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:39:40.852
そういやデジタルプラモってあったよな
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:43:52.477
>>5
3Dプリンターがもう少し保守が楽になれば浸透すると思う
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:40:05.158
できないことがあるからやらない、だともったいないし、いつまでたっても「できない」のままです。
楽しもうと思ったら、「できることをやる」か、「トライしてできることを増やす」のどちらかしかない。
だからnippperは「できそうなこと」をたくさんお伝えしています。
これが模型紹介サイトの名文
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:42:26.381
>>6
からぱた嫌い
鼻につく
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:44:57.556
>>8
マッハで嫌いと返す人は爆速で模型が下手になります。
模型店で自分の中のゴーストが囁く箱絵を見つけたらお持ち帰りしましょう。
模型を買うだけで優勝です。
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:40:23.448
コロナの影響で転売屋に狙われてクッソ迷惑
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:44:52.231
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:49:18.010
>>11
終わってるな
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:50:33.883
航空機プラモとか色塗らないと話にならなくね?
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:51:25.599
>>15
形状を堪能できる
接着剤さえあればいいぞ
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:53:29.005
俺は製品としてのプラモそのものが好きだから基本組み立てない
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:55:08.500
>>17
真面目な話だけどいい模型はランナー状態見ながら酒が飲めるって
だれか有名モデラーが言ってたよ
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:54:31.786
場所がない
パーツなくす
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:55:56.376
>>18
パーツ請求
面倒ならもう一個
場所は知らないw
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:56:04.626
プラモ作るにもまず部屋片付けないといけないのがだるい
学生の頃はテスト終わりなんかに暇だからってちょくちょく作ってたんだけどなあ
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:56:19.886
プラモみたいな趣味だから仕方ないって話になりがちだけど、その手の輩は「簡単でいいから絵を描いてみ」とか「1ページの日記調エッセーでいいから文章書いてみ」とかでもデモデモダッテで結局やらんぞ
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 15:59:11.698
>>22
そうなんよ
友達の飛行機作りたい発言も軽くいっただけなんよな
知ってる
楽しいからプラモやってほしいけど誰も手付けない
まじで
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:01:02.768
そういえば最近プラモ全然作ってないな
いつも買ってた秋葉原のラオックスが免税店になってたショックでプラモから自然と離れてしまったは
あと作っても飾る場所がないというね
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:04:14.498
>>26
楽しいぞ
俺はモチベ下がったら素組みやパチ組みする
500円ほどのプラモ筆塗りしてみる
完成した達成感でエンジンかかる事多いよ
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:06:40.173
工作してる時は楽しいんだけど塗装の手間を考えると作る気が失せる
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:12:34.246
>>28
そういう時の筆塗りですよ
楽しいぞ
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:09:07.179
一緒にやろうって言ってほしかったのに…
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:13:32.868
模型に爪切りっていいよな
ヤスリもあるしランナー切るのに結構使える
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:14:48.228
>>32
ホント使えるんよ
ダイソーとセリアはマジで有能
最近プラ板まで売り出してて笑うよ
明らかに模型趣味の人意識しだしたw
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:21:45.133
>>1は型取りやジオラマとかで発泡スチロールは使ったことある?
発泡スチロールに手を出したいけど取っ掛かりがわからない
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:27:40.903
>>38
まだ数個しかないけど作るよ
初めは数センチ四方でいい
木製の板の上に地面作ろう
とっかかりはこれが一番
タミヤパテとうすめ液(瓶サーフェイサーでもOK)厚塗りして
庭で採ってきた砂まぶす
出来上がり
木工用ボンドも万能で使えるからこっちのほうが良いかもしれない
スチロールボードはタミヤから出てるからそれもおすすめだけど最初は100均で売ってる木の台座でいいぞ
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:41:21.295
塗りは興味無いけどジオラマは作りてえわ
水流して川と山作りたい
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:46:50.702
>>51
Amazonに大波小波、さざ波っていうマテリアルがあるから
それがかなりいいらしいよ
手軽に水面が作れるんだって
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:35:59.357
昔は
なんか★とかのデカール貼るの億劫だったわ
水に浮かべて…
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:37:00.558
20年振りくらいによく行ったプラモ屋に行ったけどもう作り切る元気が無くてミニ四駆を買って帰って来たわ
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:41:55.112
>>43
ミニ四駆も作り切れたら達成感味わえるからそれでいい
楽しければいいんよ
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:38:53.660
車作るとき
サスペンションのゴチャゴチャしたとこがめんどいし折れる
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:39:55.548
>>46
困ったときはタミヤ買おう
難易度低いから比較的楽しく組み立ていける
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:40:58.814
銃のプラモ作ると
バネが飛んでどっか行ってしまう
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:46:50.702
>>48
探すんだw
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:41:02.280
説明書の完成図とかがきちんと塗装してあるせいで完成したときのなんか微妙感が強い
だから塗装もしたいけど塗装はハードル高いってなっちゃう
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:43:28.741
>>49
いいんよ無塗装で
組み立てて機構を楽しむだけでも組み立ての価値は大いにある
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:50:39.811
>>54
高めのプラモになるとどうせならかっこよくしたくなってしまう
あと最近流行りの美少女プラモはかっこ可愛くつくってあげたい
結果積んでるんだけど
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:56:17.824
>>61
せっかくだし綺麗にと思わないのがいいかもしれない
1~2個はパチ組み部分塗装でいいよ
完成までもっていったら次のステップに行けばいい
例えるなら登山と一緒で
達成感味わえたらこっちのものですよ
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:45:44.251
昔気合い入れて塗装したら
塗膜のぶんだけパーツがでっかくなって
部品がハマらなくなった
どうするのが正解?
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:49:15.818
>>56
嵌めるところのみ塗膜を削る
・デザインナイフで削る
・筆にうすめ液を浸して地道に拭う
・やすり掛けで削る
↑今思い浮かぶのは3通りあった
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:48:50.357
ウェザリングを気合い入れすぎて逆に不自然になる
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:51:46.633
>>58
近所の放置してある重機の観察
一番お手本になるよ
あとはもうネットに転がってる重機の写真
めちゃ参考なる
ウェザリング楽しいね
汚しまくりでもいいんだよ
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:52:59.460
腕とか破壊された設定で作ったりしたな
楽しい
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:56:53.366
>>63
頭ん中で構築しながら手動かすの楽しいよね
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:50:28.557
いきなり戦闘機とかきついだろ
ガンプラにしとけ
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 16:56:17.824
>>60
ガンプラ素組みが一番いいね
そこから入るのが一番いい
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 17:01:06.207
まずは何でもいいから完成させるのが大事
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 17:04:24.849
>>67
ほんとにそうだよね
ステップ飛ばしてもいいと思う
自分で出来たと思ったら完成
それが一番いい
楽しんだ者が勝ちですよ
70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/12(金) 17:05:10.683
というわけでみんなプラモ作ろうなー
またね(´・ω・`)ノ
- 関連記事
-