1:みの ★:2021/01/30(土) 19:28:51.72
国土交通省は、中部国際空港(愛知県常滑市)沖の新滑走路候補地を埋め立てる承認申請を2月初旬にも愛知県に行う方針を固めた。同県の承認を受け、新年度にも着工する見通し。同県などは中部空港のコロナ禍後の需要回復を見据え、新滑走路の建設を目指す。
国交省は、空港の西側と南東側に計3800万立方メートルを埋め立てる計画で、新滑走路が建設されれば旅客機の発着能力は最大で1・2倍に拡大する。
新滑走路候補地の埋め立てには、名古屋港の浚渫しゅんせつ土砂を使う。国交省はこれまで、愛知、三重両県の漁業協同組合連合会と交渉を重ね、29日に補償交渉が妥結した。
…続きはソースで。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210130-OYT1T50046/ 2021年1月30日 5時00分
2:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 19:31:50.86
正直いらんだろ
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 19:32:35.89
いらねえな
3:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 19:31:54.17
リニアのトンネル工事から出てくる土砂の処理か
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 19:37:11.34
パイロットの立場では
二本あると安心
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 19:39:17.84
>>7
だれやねんお前
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 19:40:17.82
海は誰のものなの?
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 19:40:45.64
滑走路倍になるのに20%しか効率上がらないってどういうことなの
75:!id:ignore:2021/01/30(土) 22:03:25.37
>>10
深夜は片側残して24時間稼働できるようになるから
いまより20%増しなだけだけど
眠らない空港てのが物流に重要
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 19:54:45.99
誘導路に致命的欠陥があるんだろうなw
ピーク時に離陸専用と着陸専用運用で3分間隔離着陸出来ないと正直意味がない
まぁ現実問題需要がないから必要ないんだけど
LCCも中部は需要がないからな
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 19:55:55.99
埋め立て幅(滑走路側)480mだから、クロースパラレルとなり、1.3倍しか増えない
今、1本あたり最多の福岡が26.5本/時・本だから、この1.3倍すなわちほぼ8本増加
ただ、いろいろ見ていたら、ターミナルの突先削って今の滑走路もターミナル側へ移転させるらしく、その場合はセミオープンパラレルとなり、1.7倍すなわち18.5本増加
でもね、いま必要なのは、りんくう常滑駅と中部国際空港駅を結ぶ海底地下鉄なんだよ
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 20:39:23.40
>>22
なんらかの方法で風を遮ればいいの?
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 20:58:02.24
>>42
そうなんだけど、台風が来たらどうしょうもないということもあり、海底トンネルが必要
馬鹿な船長が橋に船をぶつけることが再び発生する可能性があるからね
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 22:48:26.66
>>52
一年に一度あるかないかの連絡橋封鎖の為に莫大なコストのかかる海底トンネルにするくらいなら連絡橋の方がコストか安いと言う結論なんでしょ。ましてやセントレアのガラガラっぷりを見れば尚更。
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 19:43:49.46
コロナ前から1時間に1便しかない空港に新しい滑走路いるのか?w
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 19:44:41.53
コロナ禍後って30年後ぐらいの事?
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 19:52:41.27
要らない
そんなのに金かけるなら全国トップクラスの空港施設料下げろ
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 20:02:01.50
ここの空港って、使ってる人いるの?
なんか常に閑古鳥のイメージしか無いんだけど・・・・ 静岡空港レベルの
108:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 08:40:35.74
>>23
ケチだから金回らない
給料もけちられる
使い方もけちる
けちくさ
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 20:07:53.82
>>23
桁違いだが
2019年利用客数
中部国際空港 1345万人
静岡空港 80万人
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 20:24:30.41
>>25
ちなみに
羽田空港 8532万人
成田空港 4246万人
関西国際空港 3191万人
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 19:37:09.41
漁連もいま妥結しないと計画自体コロナでぶっ飛ぶと思ったんだろ 金額吊り上げが目的だから潮時だと思ったんだろうな
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 20:05:53.20
オープンパラレルにするほどの需要なんかコロナ禍の前からないけど、事故等による滑走路閉鎖でも空港機能を維持する為にもう一本あれば安心と言えば安心ではある。でも一番の理由はリニア建設で排出される土砂の処分先だろうな。
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 20:16:12.15
>>6,24
だったら尚の事、空港側は様子見で止めればいいのに。
急ぐ必要が無くなって立場が強くなったのに
わざわざババを引いてるように見える。
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 20:26:50.82
飛行機見に行って展望デッキで待ってても全然飛んで来ないんだが?
那覇なんか少し前まで滑走路一本で離着陸してて息つく暇もなく飛行機が見られたけど正直セントレアはあの閑散としてる状況で二本も必要性感じない
それよりも名古屋からセントレアまでの電車を何とかしてよ時間かかりすぎ
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 21:17:53.05
成田、関空、広島とかの空港よりは遥かにマシですけど。
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 20:41:12.17
丁度浚渫した土砂の処分場が満杯で、
その処分場を探してた所だったし、
空港は埋め立てしたいしで、
正に一石二鳥案件
これを応用すれば、滑走路4本でも6本でも作れるほど広大に
ずっと埋め立て続けられる
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 20:52:40.21
念のために言っておくと第二滑走路はまだ決定ではない。
そして今回の事業も第二滑走路の為ではなく単に名古屋港の浚渫土砂の処分先に困っていたからという事だ。
まあ実際のところは「名古屋港の浚渫土を処分してたら第二滑走路用の土地ができてしまった!どうしよう~」と、カリオストロの銭形警部バリに見え透いた棒読みセリフが出てくるのは間違いないんだけどねw
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 20:56:40.55
>>50
外堀を埋めるって故事があるくらいだからな
埋め立ては重要
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 21:21:53.33
離発着数、利用客数いずれも滑走路一本の福岡空港より劣るのに
何故拡張が必要。
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 22:23:05.39
セントレアは国際線も充実してないし滑走路増やしていい路線たくさん増えるならいいけどそうゆうワケでもないよね
せっかくステータスも取ったけどラウンジもショボいしもっと利用したくなる魅力を作らないと不便なままじゃないかな
コロナ前は東京と大阪に泊まれない外国人観光客の受け皿になってるとかやってたけど名古屋にそもそも需要ないからなぁ
86:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 22:38:38.46
関空でも集まらないのに、中部に集まるわけないでしょうが
88:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 22:43:06.30
航空貨物は旅客便が激減してる関係で逆に貨物専用便に需要が殺到している状態。つまり貨物需要が仮に増加してなくても運搬手段が減ったので貨物専用機をフル稼働せざるを得ない状況なわけ。そして貨物専用機って夜中の運行が多いから24時間フル稼働は必要となってくる。中部国際空港よりも小規模な北九州空港ですら航空貨物ターミナルの大幅拡大を決めたことだしね。
91:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 22:50:05.76
セントレアはカードラウンジでビール飲み放題なので好き
96:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 23:09:34.38
超低コストで埋め立て出来るシステムだから、
いっそのこと、ここをスーパーハブ空港にすればよい
超低コストでスーパーハブ空港を作れる
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 20:43:57.63
その前に第2ターミナルなんとかしろよ
遠過ぎなんだよ
98:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 23:30:34.49
嫌がらせのような第2ターミナルは失敗だったな
どうしてああいうアホなことになった
102:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 00:55:20.86
>>98
まあ距離あるよね
自動運転バス導入するらしい
- 関連記事
-