1:蚤の市 ★:2021/01/21(木) 15:52:58.09
宮城県が目指す仙台空港の24時間化に向けた運用時間の延長を巡り、地元の名取、岩沼両市が、延長を受け入れる条件としてまとめた地域振興策を近く県に要望する方針を固めたことが20日、分かった。提案を受ける県は早ければ2月上旬にも、検討結果を両市に伝える見通し。延長手続きで国が求める地元同意の協議は、大詰めを迎えた。
名取市は21日の市議会議員協議会で、岩沼市も今月中にも開かれる市議会全員協議会で、地域振興策の概要を示す。騒音対策の徹底を前提に、道路整備などを求める。市全体に関わる活性化策も含まれる見込み。
県は各事業の可否を判断し、市単独事業で必要性を認めれば、費用の一部を補助する考え。
(略)
河北新報 2021年01月21日 06:00
https://kahoku.news/articles/20210120khn000044.html
2:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 15:53:25.23
需要あんのかよ
3:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 15:54:09.42
終電に間に合わないだろ?
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 19:23:00.34
>>3
始発に間に合う、という考え方もある。
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 15:56:43.79
24時間の空港って他にあったっけ?てか需要ないだろ
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 16:17:19.92
>>5
貨物便を扱うんだろ。
佐賀空港がこれやって赤字解消してる。
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 19:02:12.94
>>5
羽田、関空、新千歳、中部、北九州、那覇
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 15:56:50.41
羽田成田千歳がいっぱいいっぱいだしな
加えて3空港とも事故遅延が多い
バックアップを中間の仙台が担うのは必要
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 15:58:17.11
たしかにな
東京も大阪も愛知もコロナで壊滅したら
仙台遷都しか日本の生きる道は無い
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 16:07:52.28
霧で運行中止になりやすい空港は使いずらい
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 16:09:01.59
津波で回りから家が無くなったから海側にだけ飛んでりゃ誰にも迷惑がかからんしな
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 16:12:08.27
でも空の需要が戻るのってだいぶ先だよな
仙台空港の利用層は元々海外は成田か羽田使うし
仙台ー成田間の空の旅は短すぎて逆に高揚感がある
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 16:18:57.91
>>22
仙台から飛んでる路線なら今はみんな仙台から乗る
成田だとケチって夜行で行くとフライト前に疲れるし前泊だと一人頭プラス2万かかる
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 16:14:35.33
>>1
いずれ全国の空港がこうなるんだろうな
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 16:31:28.67
仙台空港の着陸がこえーんだよ。もっと滑走路拡大しろよ何だあの急角度旋回は
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 18:27:39.33
>>28
山側からの着陸かな?
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 16:46:34.53
深夜発国際便なら需要あるかな
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 17:22:23.14
仙台空港アクセス線(仙台空港-仙台駅)の現在の運行時間はAM5:30~PM11:30
仙台空港鉄道株式会社は運行時間を拡大するのかな?
タクシーだけが空港の24時間化に対応しそうな予感
ちなみに仙台空港から仙台市中心部までの空港定額タクシーがあり、料金は普通車で5,500円(有料道路を使うと7,000円+有料道路料金)、PM10:00~AM5:00は深夜料金となり2割増しになる。
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 18:45:45.85
>>36
鉄道の運行していない時間は深夜料金でリムジンバスが走るんじゃないの?
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 17:40:18.66
滑走路か駐機場か嵩上げせんのかな
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 19:10:01.36
ジェットスター撤退なのに
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/21(木) 19:25:13.36
24時間運用すると滑走路を補修する時間が無いんだけどな
滑走路2本ないとやっちゃダメ
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 01:32:56.68
24Hで貨物がおろせれば
周辺に流通やメーカーの倉庫とか
製造工場が多少誘致できるかな・・くらいか。
エア便使えるくらい小さくて軽くて高単価な商材の
業界に限られるだろうけど。
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 05:56:20.25
東北は電子部品産業が集積してるから
国際貨物便(深夜発着)を誘致してもよさげ
っうか、成田・関空は通関手続きに時間かかるんだろう?
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 09:12:19.36
要するに金やで
なんぼ出せるんや
59:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/22(金) 12:05:05.49
とうほぐにそんなの必要あるべか
- 関連記事
-