(※Photo:Sony)
1:愛の戦士 ★:2021/01/12(火) 16:24:16.45
ソニーは、オンラインで開催されている「CES 2021」において、デジタルプレスイベントを配信。世界初のコグニティブ(認知)インテリジェンステレビ「BRAVIA XR」や、フルサイズミラーレスカメラのαを搭載できるドローン「Airpeak」などを紹介した。
ソニーではSony Squareというページをオープン。同社の様々な製品やサービス、技術を紹介するもので、それらを動画で紹介。デジタルプレスイベントも同ページで配信された。
冒頭、吉田憲一郎会長兼社長CEOは、AIロボティクス領域におけるドローンの新たなプロジェクトとして展開している「Airpeak」(エアピーク)において、フルサイズミラーレスカメラのαを搭載できるドローンを紹介。ソニーの持つイメージング&センシング技術や、リアリティ、リアルタイム、リモートの「3Rテクノロジー」を活用したドローンで、実際に「α7S III」を搭載し、同じくソニーの技術を搭載した自動車であるVISION-Sがオーストリアで公道走行テストを行なう様子を空撮した。
(略)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1299425.html
Airpeak | Aerial Shooting of VISION-S Road Test
2:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:29:16.65
空撮が空爆に見えた
80:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:18:53.37
>>2
同じだよ
即座に軍事活用できる
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:30:57.38
今さら
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:31:28.57
値段が気になるわ
音と映像の記録に関してはソニーだから信頼できるけど、ドローンとしての機能はどうなんだろね
バイクに乗ってるところを追従したり、自動操縦したり出来るのかな
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:33:34.71
>>1
黒くてデカイと空飛んでるの見るとキモいんだよ
白とか他のカラー出さないと駄目だ
73:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 00:14:58.92
>>6
飛ばしてる人間が目視する必要があるんだよ
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:34:48.94
日本ではもう使えんよと思ったら
プロ撮影用だった
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:36:03.45
まさかとはおもうが中国企業のOEMじゃないだろうな?
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:36:47.08
ソニーの車とか2回目の車検辺りでぶっ壊れそう
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:40:22.28
こんなんよりアイボ型のドロン作った方が売れるだろ
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:48:25.02
タイマー切れたら自動で着陸すんのかな?
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:58:01.53
この大きさだと20万はするんじゃないかな
20万のドローンに30万のカメラとレンズ搭載して
強風で落ちて
また買わせるビジネスモデルか
まあ、ソニーだと保険もあるが
70:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 19:58:17.09
>>20
桁が違うと思われ
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 16:58:45.87
中国が1年でできる事を日本企業がやったら5年かかりそう。
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:45:34.15
>>21
まずは会議ですな。
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:00:47.57
「社内の技術を活用」なんてソニーが一番苦手な分野じゃないか
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:04:15.04
会長自らしゃしゃり出てドローンを新発表とか日本は何年遅れなんだよ
37:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:18:03.95
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:34:59.92
ドローンにα7R4乗せるとか怖すぎだわ
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:43:16.52
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 17:56:17.06
ソニーの癖にダサイ
やり直し
62:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 18:52:26.41
官公庁向けのお値段設定だろうな
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:45:37.26
国産品に必要なのはくそ安い量産機
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 23:54:29.57
CMや映画みたいに予算青天井でいい映像を録りたいところには需要がありそうだね。
- 関連記事
-