1:朝一から閉店までφ ★:2021/01/02(土) 12:35:03.52
宇宙ではアルコールは禁止されている。とはいえ、とくにウォッカが燃料ともいわれているロシア人にとってそれはかなり過酷なことだ。
大胆不敵なロシアの元宇宙飛行士たちは、国際宇宙ステーションににこっそりとお酒を持ち込んでいたことを白状している。
彼らの話によると、"ジュース"というラベルが貼られたビンにコニャックを入れて、宇宙服の裏ポケットや本をくりぬいた空洞に隠したり、リストバンド型血圧計に忍ばせたり、打ち上げ前に自らの体重を減らして、重量オーバーにならないようして持ち込んだ飛行士もいたそうだ。
▼公式には国際宇宙ステーションではアルコール禁止
公式には、国際宇宙ステーション(ISS)でのアルコールは禁止されている。アルコールの主成分であるエタノールの揮発性物質が、ステーション内の精密機器にダメージを与える可能性があるからだ。さらに、トイレにも問題が出てくる場合がある。
「アルコールやその他の揮発性物質の使用は、ステーションの水回収システムに影響を与える可能性があるために、ISSでは制限されているのです」2017年にNASAの広報は語る。
マウスウォッシュ、手の除菌ローション、香水のようなアルコールを含む製品も禁止されているという。
(略)
全文は下記URLで
http://karapaia.com/archives/52297892.html
3:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 12:48:38.40
宇宙兄弟でもネタになってるな
8:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 13:11:30.05
昔のSF系だと、小重力下では酔いの回りが酷いとかあったけど
実際はどうなんでしょうね?
22:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 14:55:45.50
初期の長期ミッションでお酒がOKだったのは、「怖い」という感情やストレスを
紛らわせるためもあったんじゃないかな。
>>8
マイクロGだから酔いが回りやすいという実験結果はないが、
低圧だと酔いは回りやすい(だから航空機内では泥酔しやすい)。
ISSは1気圧だからそうでもないが、昔のステーションは低圧高酸素濃度にしてた時期があるので、
その場合はよく回っただろうね。
9:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 13:26:44.19
SFといえば日本酒
10:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 13:30:28.77
アルマゲドンで見た
14:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 14:05:07.64
さすがロシア…
でも、アル中は平均寿命が短いって聞いたことがある
15:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 14:06:46.15
選考基準で撥ねろよ(;゚Д゚)
16:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 14:12:50.11
そして誰もいなくなった
18:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 14:16:43.28
減量って
そこまでして酒を飲みたいのか?
宇宙に行かなければ解決なのに
19:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 14:21:58.45
バズ・オルドリンは、ニール・アームストロングと共に成功した1969年の記念すべき
月面着陸のとき、着陸船の中で晩餐会を催した。
「私は、あらかじめ渡されていた教会の聖杯にワインを注ぎました。
地球の6分の1しかない月の重力の中では、ワインはゆっくりと丸まって、優雅
にカップの脇をカーブして上がっていきました。月で初めて液体が注が
れ、食べ物が食べられたと思うと感慨深かったですね」オルドリンは1970年に語っている。
オルドリンは半ばNASA公認でアポロ11号にワインを持ち込んだが、この
晩餐会のことが地上管制に伝えられることはなかったという。
日本人が月に行った時には、宇宙飛行士はお神酒と鯛の尾頭付きでお祝いするのかなぁ
月だから月見団子くらいにしとかないと炎上するかな
31:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 15:36:37.93
>>19
この話は知らなかった。ありがとう。
微小重力では液体は普通にグラスについだら丸くはならず、広がったまま壁を伝ってこぼれる。
1/6Gだと丸くなって壁を伝うのか。興味深い。
JAXAは超真面目だから御神酒は難しそうだが、尾頭付の鯛や月見団子はそれまでに
どこかの会社が宇宙日本食を取得してくれれば実現できるだろうね。
もしかしたら日本人宇宙飛行士の月面着陸が決定したら、JAXAが月で食べてほしい食事を
募集しそうな気もする。
21:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 14:45:03.21
ロシアの何がすごいって、
宇宙飛行士のような訓練されたエリートでもこのザマってことだよな。
23:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 15:00:58.42
ロシアの事だからチェックする側も見て見ぬふりだろうな
24:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 15:05:59.97
宇宙で酒なんて格別だろ
28:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 15:22:09.22
地球見酒
25:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 15:07:37.53
サリュート7ってロシア映画で球状になった酒飲んでたな
80:名無しのひみつ:2021/01/06(水) 00:27:11.83
>>25
あれも相棒がお前よく持ってきたなみたいな感じで驚いてたね
27:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 15:20:04.70
濃度が高いスピリタスを水割りにするのが重量比的に有利だな
消毒液ということにすればワンチャンある
55:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 22:39:53.73
燃料タンクのエチルアルコールを取り出して水で割ってウォッカに
35:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 16:11:16.44
ロシアはアルコール関係は寛容
大韓航空機撃墜の時も国境沿いのスクランブル要員は酔っぱらってたので対応出来ず内陸迄侵入させて撃墜したが酔っぱらった事自体には処罰無し
37:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 16:54:42.22
ロシア人なら宇宙で密造酒も作りかねないだろう
41:名無しのひみつ:2021/01/02(土) 17:09:53.30
宇宙船の飲酒運転って減点何点なんだ
62:名無しのひみつ:2021/01/03(日) 10:28:59.93
ロシア語でウォッカは水って意味だからな
水なしでは生きられんのだろう
と皮肉ろうとしたらコニャック持ち込んだのかよ
ダメだろうw
65:名無しのひみつ:2021/01/03(日) 13:16:02.10
ウイスキーの語源もゲール語の命の水
82:名無しのひみつ:2021/01/06(水) 01:39:15.19
おそロシア
- 関連記事
-