
1:爆笑ゴリラ ★:2021/01/03(日) 13:41:29.06
1/3(日) 11:05
デイリー新潮
▼「仲が悪い」ことは美しくないのか
お笑い芸人のふかわりょうが刊行したエッセイ集『世の中と足並みがそろわない』(新潮社)。発売日に即重版し、すでに現在5刷となっている話題の本作から、「人との距離感」をテーマにしたエッセイを特別公開する。
いつの頃からかトイレに詩のようなものが飾られるようになりましたが、それは神聖な場所として捉えられているからなのか、或いは心の老廃物を流すためなのか、深い意味はないのかもしれませんが、今日もあなたの言葉を目にしました。
「仲良きことは美しき哉」
踊るような筆文字。あなたが実際に書いたものか知りませんが、至る所で見かけるのです。直球な表現も、あなただからいいのでしょう。私のような普通の中年が言っても響きません。ただ、いつも引っ掛かってしまうのです。仲がいいことが美しいのなら、仲が悪いことは美しくないのかと。面倒くさい奴だと思われるでしょうが、せっかく用を足したのに、心に淀みができてしまうのです。
あなたが悪いとは言っていません。争いをなくすための言葉であることも知っています。ただ、真意を知らずに受け止め、なんの疑念も抱かない人にとってこの言葉は、仲が悪いことがいけないという先入観を植え付け、現代人を苦しめている気がするのです。大衆に受け入れられたあなたの言葉の副作用が、現代社会に暗い影を落としているのではないか。仲良くしないといけない。受け入れないといけない。無意識に人に対する査定が始まり。いっそ、仲良くする必要もないし、仲悪くたっていいんだと言ってくれた方が、人の性格にいちいち振り回される必要もなくなり、用を足しに来た者もスッキリするのではないでしょうか。「仲良きことは美しき哉、仲悪きことも美しき哉」。
イギリスに「オアシス」という伝説のロックバンドがいました。核となる二人は、兄弟でありながらその仲の悪さが有名で、彼らの言動は度々海を越えて報じられたほどです。しかし、目も当てられないほど子供じみた世界一有名な兄弟喧嘩は、美しくないかと言えばそうとは思えません。むしろ、あの仲の悪さが彼らの作品を高みに誘い、神格化させた気がするのです。きっと、心の底から嫌ってはいないのでしょう。喧嘩するほど仲がいいというように、言い合える関係こそ仲がいい証とも言えますが、別に仲が悪くたっていいのではないでしょうか。
▼「一年生になったら」が押しつける価値観
▼「一人焼肉」「ぼっち旅」…そもそも一人が普通なのでは
▼好きな人とも嫌いな人とも距離を保つ
▼喫茶店の店員に連絡先を渡した結果…
▼昼間とは違う女性が
▼「距離感」の大切さ
(抜粋)
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/
5d3ce0d0c17df6be3ff847b66cd68c709189cf70
2:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 13:42:45.27
そんなめんどくさい俺どう?
5:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 13:45:50.37
ふかわのはつまらないぼっち
6:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 13:47:52.40
お前んちの階段、急だな
9:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 13:49:35.25
お前いつも一人ぼっちだな?
11:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 13:50:35.07
5時に夢中でも、マツコがふかわを理解して受け入れるまで
ホント~に空気がピリついて最悪だったわ
16:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 13:52:42.22
内P出てる時はリアクションや体当たり系芸人になると思ってたなぁ
135:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 16:34:01.38
>>16
もともとはシュールな引き芸だったから試行錯誤してるんだなとは思う
17:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 13:54:19.60
そんな意味をもたせていないと思う
ふかわが被害者意識で見ているからそう見えているだけ
20:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 13:57:38.95
でもオアシスの兄弟喧嘩って見苦しいよな
うちうちで処理しろって思うわ
45:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:17:24.19
オアシスよりも狩人の方が兄弟仲が悪かったよ
22:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 13:58:14.65
おまえんちの天井 ひくくね?
23:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:00:37.94
カウンター席がない店に一人で入るの申し訳なくてね
43:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:15:46.81
>>23
それはある 空いてるなら良いが 混んでて外で待ってる人がいたりすると「俺が1人でこのテーブルを占領してるせいであの人たちが入れない」って申し訳なくなって 超早食いしてさっさと出てしまう
70:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:41:19.00
>>23
カウンター席のある飲食店でバイトしてるけど
一人で来ても絶対にカウンターは嫌だっていうような人もいるし
なんなら6人掛けの座敷に一人で座る人もいるくらいだから
あんまり気にしないでほしい、そういう気持ちだけでありがたいよ
24:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:01:02.22
美しくないだろう
綺麗な感情はそこに湧かない
26:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:03:21.25
時代がようやく引きこもりに追いついてきたな
28:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:04:16.39
ふかわの一言ネタも今の世だと色々うるさくてダメなんかな
29:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:04:19.68
ビジネスと分かっていても仲良し嵐を求めるババアがこれほど多いわけじゃん
みんな仲良き美しいものを見たいんじゃないの
31:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:05:42.06
なんとなくわかるわ。仲良くならないとだめなの?一人だとそれをかわいそうな目でみるのやめてほしいし。
関わって話あわすのしんどい。やめようよっていうと、つまらない奴といわれる。
めんどくさい!
32:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:06:44.11
本の宣伝か。
110:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 15:31:28.97
こんな本有難がってる奴ってホントに居るのな
35:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:09:40.15
山登りを1人でしてる人ってかなりいるけど、あそこまで到達すると気にする事すらしなくなりそう
36:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:10:35.47
あそこに居るのお前の母さんじゃない?
38:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:11:33.98
1年生になったら、の話はまだ金曜日やってたときにゲストのホリエモンが、あの歌が植え付ける観念は良くないって話をしたよねー。気に入ってたんだね。
39:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:11:43.82
一人旅だけは無いだろw
誰かと言ってそれが思い出話になっていくのに一人旅ってw
242:名無しさん@恐縮です:2021/01/04(月) 00:08:48.79
>>39
えっ
44:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:16:13.98
ティン!
47:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:18:02.40
消しゴムの角使ったぐらいで怒るなよ
50:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:20:31.75
友達いないけどめちゃくちゃ楽しいんだが
誰かと一緒にいないと不安な人たちこそ病気なんじゃないの
55:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:29:01.38
>>50
それはもうパーソナリティの違いであって
どちらが正しくてどちらが病気ってことはない
51:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:24:03.13
どうでもいいんだが
オアシスは伝説でもロックでもない
ここだけは譲れない
52:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:24:06.08
1人親友を作れば良いと思う。あとはいらない。1人結婚相手を作ってその人と仲良く 楽しく生活できれば良い。あとはいらない
63:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:36:47.88
>>52
いなくなるとめちゃ辛いで
ワイの場合もうこの世にいないからな
依存から抜け出せないから鬱になった
168:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 17:45:22.23
>>63
不思議なことって起こるぜ。そんなの信じてなかったけど、メッセージみたいなやつが来るから。どん底の底で。
58:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:32:40.07
「めんどくさい奴」とかレッテル貼りたがる奴って何か切羽詰まってそうで怖いわ
65:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:37:49.98
ふかわほど強い思いは持っていないし、ここまで行くと面倒な人だなと思うけど
ご飯は一人で食べるのが一番おいしいよ
66:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:37:56.79
1人旅は楽しいんだが後から思い出した時に悲しい気持ちになる
特に観光地は周囲の目と戦ってた記憶も思い出される
75:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:47:17.12
>>66
自意識過剰
誰も気にしてないよ
安心していいんだよ
111:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 15:34:01.00
>>66
でも海外は絶対1人が楽しい。
予算、行く場所、泊まる場所、外国語力
完璧に合う友達なんていないし
1人だと現地の人が話しかけてくれる
163:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 17:37:39.02
>>111
海外はある程度慣れてれば一人がいいね
出会いが凄いのは経験上間違いないよ
向こうの人とも日本の女性とも
もう女からガンガン話しかけてくるし
67:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:39:35.62
コロナのおかげで飲み会とか忘年会とか行かなくて済む。独りで買い物とか飯とか行っても楽。
68:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:39:39.33
人と一緒にいると「自分は一人じゃない」という安心感がある
一人だと何をしても虚しいし格好悪いし
133:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 16:31:14.34
>>68
そんなもん気にするの若いうちだけ
いい年こいたオッサンが一人で行動できない方がダサい
71:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:41:26.03
1人旅を否定はしない
1人旅を経験することで得られる事もあるし
まあ二度と1人旅なんてやらないけどね
73:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:42:02.19
友達少ないと不幸みたいな風潮はよくわかんないな
81:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:52:25.21
仲の悪さを認めるのは勝手にしろという許容であって美しいという表現にはあたらない
ギャラガー兄弟なんかそれこそ勝手にしろで逆立ちしたって美しさの欠片もない
なぜ「美しい」の定義を書き換えなきゃならんのだ?
ロジックとして破綻してる
82:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:52:43.12
一人でいるのが楽なんだよ。 都合よく人を使って一人でいるのが楽
世の中一人じゃ生きれないから。
協調性なくても、他人に迷惑かけないならいいよな。
83:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 14:52:57.44
無人島で暮らしたい
90:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 15:01:17.54
こういう面倒臭い性格だから、スタッフや共演者から距離を置かれるんだよw
94:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 15:05:35.53
断言するけど仲が「悪い」なら美しくない。
「良くも悪くもない」ならどちらでもない。
孤独である事と仲が悪いはイコールではないことに何故気づかないのか?
102:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 15:13:38.44
ふかわはネット問題で
自分たち芸能人、有名人は見ず知らずの他人からの感情で成り立っている仕事
そういう仕事しているわけだから、当然マイナスの感情を持つ人だっているわけで
プラスの意見ばかり受け入れて、マイナスの意見は受け入れない、というのは違うと思うんです、と穏やかに発言したのはすごいと思った。
103:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 15:13:44.86
小中高は授業とか行事でグループになったり
2人組になったりするから
友人が少なすぎても困るんだよな
大人になったから言えることであって
106:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 15:26:25.20
一人でいるのは当たり前ではないし、誇るものでもない。ただ、一人でいることは悪いことでもないし、つまらないことでもない。
108:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 15:28:39.61
仲良くしなきゃみたいな同調圧力は日本特有なのかと思ってたけど
アメリカのパーティー文化の方がヒドイな
現在の日本は一番生きやすいかもね、昔よりボッチやヲタクが市民権得てるし
109:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 15:31:09.24
まあふつうに正論
そもそも教育って奴は一種の洗脳なわけで
119:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 15:44:46.96
30代、40代と、一人旅が好きでよく写真を撮ったが
自分はまったく写ってない。
世に残っている自分の30~40代の写真は、証明写真だけだ。
127:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 15:57:57.92
ツイッターのフォロワー7万人いる人がぼっちを語ってもね
128:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 16:00:34.25
どうせ人はヒネて汚れていくんだから、最初にポジティブな価値観植え付けとく方がいいんだよ。
初めから、好き嫌い激しくていいとか教えたらものすごいモンスターが生まれる
138:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 16:52:12.03
ピン芸人が当たり前
146:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 17:11:26.27
お前 ちょっとこじらせてね?
お前、ちょっとこじらせてね?
151:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 17:21:54.68
いいこと言った!
他人と蒸れないとダメな奴こそ幼稚だ
自分は一人の方が楽なのに寂しくないの?とか余計なお世話だ
一人で感じる楽しさも沢山あるんだ
152:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 17:23:11.49
家族とも会社の人らとも友達とも休みが合わないから
ぼっちで車中泊しながらドライブしてたけど
ひとりだと飯食べるのも写真とるのもなんか虚しいんだよなぁ
彼女みたいな気の合う女友達がいたら楽しいだろうなぁっておもう今日この頃
157:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 17:28:03.12
>>152
俺もソロツーするんだが
景色のいいところでコーヒー啜ってると
恋人同士や子供連れっているじゃんか
なんか居た堪れなくなるな
153:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 17:24:09.92
ふかわに共感はできるが
農耕民族は和を大事にしなければ社会が成り立たなかったんだよ
要するに染み付いてる国民性だね
154:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 17:25:26.23
こじれてるな、よし
158:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 17:28:53.94
でもやっぱり一人は嫌だと思う人が多数派だから
そういうのが目立つんだろ
今はいろんな考え方や生活、趣味があって当然という考えが広がったから
その上で言ってるのかもしれないけど
それでも「普通」や「当たり前」ではないよ
167:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 17:43:56.22
go toも1人専用だったら良かったのに
179:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 17:57:42.37
何でも誰かとしないと気が済まない人がいるようにその逆がいることをあまり理解されないんだよな
何故か社交性の無い、社会不適合みたいな扱いされるのは納得できない
185:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 18:09:40.46
好きな人がいれば一緒にいたいのが当然で
嫌いな奴とは一緒にいたくないのも当然
仕事なら嫌いな奴とも付き合わなきゃならないだろうけど
プライベートでまで関わり合いになりたくはないわな
休憩や飯の時間まで仕事の内にされるのはたまったもんじゃない
186:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 18:12:11.46
友人がいるけど一人行動が好きなのと
友人ができないで一人行動するのは違うからな
それを勘違いしてるやつがこのスレにはたくさんいる
189:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 18:17:14.79
おまえんちいっつもカレーの臭いするな
197:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 18:53:25.18
長過ぎて全部読めなかった
199:名無しさん@恐縮です:2021/01/03(日) 18:56:43.37
凄く生きづらそう…
- 関連記事
-