1:TUBEWAY ARMY ★:2020/12/28(月) 01:30:27.64
読売新聞 12/27(日) 23:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/
68c34ad9e397fb22eabba897823abeffddaaa966 政府は、小型無人機「ドローン」の安全性を認証する制度を創設する。来年の通常国会に航空法改正案を提出し、2022年の運用開始を目指す。操縦ライセンスも同時に導入し、市街地上空など、危険性が高い場所での飛行の安全を確保する。
認証制度では、自動車の車検のように民間検査機関などでドローンの安全検査を受ける。使用者に機体の整備を義務付け、必要に応じて国が所有者に整備を命じる。設計に不具合があれば、メーカーに国への報告を義務付ける。型式の認証を受けたドローンは、機体ごとの認証を簡略化する方向だ。
改正案には、操縦ライセンス制度の創設も盛り込む。学科と実技の試験で操縦技能や知識の有無を判定する。機体の種類などに応じて、1等と2等の資格区分を設ける。
政府は、操縦者の目が届かない市街地上空などでの飛行は、ライセンス保有者が認証済みの機体を操縦する場合に限る方針だ。違反者には罰金などを科す。安全確保を強化し、過疎地での医薬品配送などでドローンの積極活用につなげたい考えだ。
3:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 01:32:49.30
やっても意味のない事をテキパキとやるw
172:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 15:20:58.09
>>3
天下り団体作るから
95:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 07:11:29.14
金になることには動きが速いな
4:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 01:32:52.65
ライセンス商法
11:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 01:37:38.44
規制規制規制で外国に完璧に負けてから解放
アホか
12:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 01:38:03.57
ホビードローンが幾らでも市中に存在し、撮った者勝ちで警備員の
制止も聞かず飛ばす身勝手な阿呆が本当に多いからね。
監視カメラもある米軍施設近辺ですら、やれ重量、やれ距離取ってる
とか意味不明な言い訳を繰り返して逆ギレする。
仕方ないので警察呼んでも、来た頃には逃げた後だしね。
バカが使うと便利な道具を使うハードルがどんどん高くなる。
15:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 01:42:33.96
まーた免許利権かー
17:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 01:46:02.34
おいおい車検制度導入やんけ
糞すぎw
23:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 02:07:18.43
ヨドバシとかで民間売ってるようなやっすい小型機はさすがに対象外だろう
趣味でしか使わないのに手間と費用に見合わなくなるわ
28:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 02:12:47.91
>>23
200gまではセーフだったが
今度は100gなので
今売ってるおもちゃもアウトになるやつはある
無免許運転するなよ~
38:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 02:54:25.07
100g以下のちっちゃいドローンを同時に制御して一つのデカいドローンみたいにして動かす、みたいなのやったらセーフやろ?
26:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 02:12:03.55
日本は本当新しいものが普及・進化しないのが良くわかる
29:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 02:13:11.26
こんなんばっかだな
35:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 02:48:10.05
昔、パソコンやインターネットを
免許制にしようって話もあったな
36:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 02:51:10.82
盗撮カメラ盗聴マイク爆弾ミサイル搭載の軍事メカとして開発使用されたのがドローンだもんね
免許制度という形の普及だね
41:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 03:03:04.56
今でも外で無許可で飛ばすのなんて実質無理やろ
45:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 03:42:22.15
工場とか空港以外なら航空局に許可取れば基本飛ばせるで
43:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 03:20:54.41
利権うまうま
規制緩和してほしければ献金しろ
ヤ○ザですね
53:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 04:56:45.65
すごい!ドローン後進国のくせにどんどん不便になってる!
57:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 05:21:57.64
面白いものは全部規制
そりゃこういうシロモノは他人に迷惑かける可能性があるのもわかるけどさ、
なにか知的好奇心を満たそうと思ったら全部規制されててげっそりしてしまう
PCが規制されなくて良かったよ
58:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 05:48:29.37
つっても観光地で無神経にドローン飛ばしてるやつとか盗撮まがいの事してる奴もいるからなぁ
使いどころ考えて自制できない糞が多いのも問題だわ
59:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 05:56:40.16
ドローン買ったけど飛ばす機会が無さすぎて部屋の中で飛ばしてみたら愛犬が発狂したように吠えまくって焦った
67:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 06:35:30.92
規制は海外でも当たり前なのでむしろちゃんと国家資格になったほうが良い
日本は100グラムということで重量規制が厳しすぎる気もするけど、海外でもそのうちそうなるかもね
mavicminiみたいなスパイカメラが無認可で飛び回るのはあかんでしょ
中国djiしかないコンシューマ市場はもう厳しいかもな
123:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 07:36:00.47
責任の所在を明らかにするとかそういうもんかねぇ
気象条件や通信状態とか機械の不調を言い訳にさせ無いためとか?
127:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 07:39:17.09
>>123
それって型式証明と整備不良に関する罰則だけで十分な気もするね
免許制度はいまいち全てに適用させるメリットがわからん
132:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 07:43:24.27
これはしょうがねぇと思うぞ
最初に操縦した時にこりゃ危ねぇと思ったもん
ガキがブンブンさせててみ?近寄れんぞ
108:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/28(月) 07:21:08.73
自転車もやってくれ
- 関連記事
-