1::2020/12/29(火) 23:38:27.95
韓国産ロケット「ヌリ号」打ち上げ、来年10月に再延期
2020/12/29 21:36 朝鮮日報日本語版
韓国産の宇宙ロケット「ヌリ号」の打ち上げ日程が再び7-8か月延期されることになった。2011年に開発計画が確定して以降、日程が変更されるのはこれが3度目だ。
韓国科学技術情報通信部(省に相当)は29日、「ヌリ号の1回目、2回目の打ち上げがそれぞれ8か月、7か月先送りされ、来年10月と22年5月に変更となった」と発表した。本来の計画では来年2月と同10月に打ち上げられる予定だった。
日程の調整に最も大きな影響を及ぼしたのは、ロケットの1段目の開発だった。1段目はロケットを組み立てる過程が複雑である上、超低温の環境でロケットが正常に作動するか確認する実験も追加されたからだ。
(抜粋)
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/
2020/12/29/2020122980195.html
2::2020/12/29(火) 23:40:06.36
粘ってそうな名前ね
3::2020/12/29(火) 23:40:32.68
そろそろ月に行くんだっけ?
23::2020/12/29(火) 23:52:55.01
2020年には月面着陸するって言ってたけどあと2日しか無いぜ
7::2020/12/29(火) 23:41:47.88
音一つとっても気持ち悪い
存在がナンセンス
8::2020/12/29(火) 23:42:04.20
ヌルヌルするよ!
83::2020/12/30(水) 00:44:57.70
ヌルヌル秋山1号
10::2020/12/29(火) 23:44:14.21
韓国は嫌いだが、やる前にトラブルを把握して延期する判断ができている点は過小評価すべきではない。日本は油断してはいけない。
31::2020/12/29(火) 23:55:57.56
>>10
たぶんトラブルとかでなく完成してないんだと思う
58::2020/12/30(水) 00:20:42.78
>>10
一方、テスラはたくさん失敗することを目指した!
11::2020/12/29(火) 23:45:35.84
ホリエモンのロケットとどちらが早く衛星軌道に乗せられるか競争だな
12::2020/12/29(火) 23:46:51.39
技術支援が欲しいってことだろ
やーだね
63::2020/12/30(水) 00:26:39.04
日本が技術移転求められてたりする?
65::2020/12/30(水) 00:27:10.59
>>63
してるけど、NG
13::2020/12/29(火) 23:47:30.45
26::2020/12/29(火) 23:53:19.32
>>13
ぷぉ~~~~
<丶;`∀´>パチパチパチパチ…
wwwww
103::2020/12/30(水) 01:14:21.52
>>13
激しい笛みたいな音は異常にバランス悪い事の証左なのかな
155::2020/12/30(水) 06:20:49.68
>>13
お湯沸いたから火止めなきゃ!
50::2020/12/30(水) 00:13:54.20
>>13
手持ちの消火器で消す係りとか嫌すぎるな
16::2020/12/29(火) 23:48:49.51
頼む諦めてくれ
嫌な予感しかしない
17::2020/12/29(火) 23:49:11.38
チャーハンでいうとどのぐらい出来てんだ?
25::2020/12/29(火) 23:53:14.11
>>17
出前館のサイトを見始めた
137::2020/12/30(水) 02:59:38.36
>>17
種籾を奪われないように守ってるくらいじゃね
183::2020/12/30(水) 08:09:56.80
>>17
鍋と油は買ってきた
米と卵を誰も売ってくれない
18::2020/12/29(火) 23:50:12.69
北朝鮮の方が技術ありそう
19::2020/12/29(火) 23:51:03.49
調べたらヌリって世界って意味らしい
宇宙に行くのに
32::2020/12/29(火) 23:56:15.78
車のエンジンさえ作れないのになんでロケットが作れると?
38::2020/12/30(水) 00:08:00.73
恥の上ヌリ号
39::2020/12/30(水) 00:08:04.93
ロシア製だろ
42::2020/12/30(水) 00:10:21.36
1850億円でロケットて開発出来んのか。。
ゼンカモン号ぐらいの作ってたんか
59::2020/12/30(水) 00:21:48.83
>>42
関係者が寄ってたかってポッケナイナイする社会構造だから、予算つけても科学も技術も進歩しない
43::2020/12/30(水) 00:11:48.71
もう延期じゃなくて開発段階だろ
48::2020/12/30(水) 00:12:49.41
素晴らしく成功したことにしておけばいいんだよ
どうせ、他の国は興味持たないし
105::2020/12/30(水) 01:23:25.74
>>48
発射するなら各国に通達しなきゃいけないし、通達したら追跡される
失敗したら世界中にバラされる
56::2020/12/30(水) 00:16:04.90
半島から打ち上げると日本の領土・領海やシーレンに残骸が落ちるのを避けられない問題はどうなったんだ?
無視して強行する気なんか?
99::2020/12/30(水) 01:11:33.63
大抵は地球の自転速度をプラスさせるために東方向に上げるのだが
もし落下したら日本海や東北地方だよな…
121::2020/12/30(水) 02:08:17.68
>>99
前にロシア製を打ち上げたときは南に向けて飛ばしてたよ
奄美大島の辺りを横切っていったはず
韓国からだと極軌道衛星しか打ち上げられんな
51::2020/12/30(水) 00:14:48.15
そろそろ水車はできたのかね
77::2020/12/30(水) 00:35:33.62
水車とレシプロエンジン、まだできてないよな。
基本から作れよ。
79::2020/12/30(水) 00:38:12.79
もしかして北朝鮮より科学技術遅れてる?
89::2020/12/30(水) 00:56:08.84
>>79
もしかしても何も、曲なりにも北は核兵器作れてるからな
科学力上げてアメリカと対等の立場で会話できないと生き残れない国だと将軍様は認識できてたし、現場は少ない費用でも必死の思いで研究してただろう
かたや先進国を謳う割に大して多くもない費用を端から端までポッケナイナイしてた国とは覚悟が違うわ
80::2020/12/30(水) 00:38:59.95
研究費より不正アクセスとか
スパイ育成のほうが費用かかってそう
85::2020/12/30(水) 00:49:26.09
金ねーのによーやるわ
91::2020/12/30(水) 00:59:45.37
ヌリ号じゃ駄目だよ
モルゲッソヨくらいの勢いのある名前にしないと
97::2020/12/30(水) 01:07:23.25
早くしないと10大宇宙クラブに入れないぞ!
118::2020/12/30(水) 01:59:20.01
他の記事を読んできたら
組み立て大変でプラス6ヵ月、寒冷テストでプラス2ヵ月とか言ってんのか
これいつもの、まったく無理って話だろ
104::2020/12/30(水) 01:15:57.55
一言
宇宙舐めんな
- 関連記事
-