エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_7862.jpg



    1:蚤の市 ★:2020/12/15(火) 12:33:06.12
    【ニューヨーク共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は14日、米航空機大手ボーイングの中型機「787」で新たな製造上の問題が見つかったと報じた。ボーイングは検査を強化しており、航空会社への納入遅れにつながる可能性がある。

    米連邦航空局は安全性に関する緊急の問題ではないと判断しているという。ただ、787は三菱重工業が複合材主翼と呼ばれる主要構造部を担うなど日本メーカーの部品や材料が多く採用されており、影響が出る可能性もある。

    問題は胴体で見つかった。炭素繊維複合材をつなぐ作業の精度が低く、結合部から小さな亀裂が生じて構造的な劣化が早まる恐れがある。

    共同通信 2020/12/15 09:46 (JST)12/15 10:04 (JST)updated
    https://www.47news.jp/news/5605759.html


    4:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 12:34:54.95
    787でも大当たり判定されるバグ発覚

    19:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 12:53:50.77
    >>4

    6:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 12:36:53.27
    胴体ならスバル?

    7:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 12:37:59.56
    >>6
    川崎だった希ガス

    32:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 13:30:36.71
    >>6
    主翼中央胴体は川崎、その前後どちらか(或は両方?)の胴体をスバル、主翼本体を三菱が製造

    48:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 15:09:24.71
    >>32
    スバルは中央翼担当

    25:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 13:01:23.22
    >>1
    >問題は胴体で見つかった。
    胴体の前部の後半は川重。(一番前の鼻先は米国メーカー)
    中央部(主翼の辺り)はイタリア、後部胴体は米国メーカー。

    11:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 12:40:38.70
    >>1
    ANA踏んだり蹴ったり

    24:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 13:01:03.38
    ANAの機材選定はホントにすごい!!

    12:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 12:41:20.88

    21:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 12:56:52.87
    >>12
    そのパーツとパーツを繋ぐ際の精度ではないだろうか

    20:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 12:56:37.40
    炭素繊維の部品は日本製だが、それを繋ぐ作業はボーイング側

    17:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 12:51:07.78
    地味に怖い。

    18:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 12:52:34.24
    もうどうせ後1年くらいはまともに世界飛び回れないんだからどうでもいい

    27:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 13:03:55.83
    >>1
    確かジョイントはボルトだなー??
    A380でも大問題だったらしい

    エアーバスに救援求めたら解決早いかもしれない??

    39:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 14:37:38.72
    >>27
    リベットじゃないの?

    40:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 14:44:50.94
    >>27>>39
    接着剤で留めるよ

    30:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 13:13:19.41
    ボーイング787は胴体は東レのカーボンできてて結合にはボルト使えないからYKKのファスナーで止めてるはず

    31:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 13:26:13.75
    車もそうだけど進化の限界なんじゃないの?やりすぎて改悪になってる。

    38:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 14:35:06.49
    これ、旧737も抱えてる地雷でしょ?

    ボーイングの製造に問題あるんじゃね?

    53:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 17:15:17.33
    >>38
    最近のボーイングは製造品質がヤバいぐらい低下してて米空軍向けの機体で機体内部に工具が残ってたりとかして空軍が数回受け取り拒否した事も有る
    必要な人まで切っちゃって品質管理がめちゃくちゃなんだろうね

    57:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 17:50:32.18
    >>53
    普通にアメリカ企業あるあるだな…儲かると何故か真っ先に現場の職人切って移民に入れ替えて品質ダウン、最後は中国製造になってクソ化…

    58:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 17:56:58.43
    >>57
    日本あるあるでもあるな

    61:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 18:08:59.45
    この記事だと、ボーイング担当部分みたいだね。

    ほかにも、ノウハウの必要なところで自社で作ってる工程があるらしい。

    「八方塞がりのMRJ、だからこそ前を向け」日経ビジネス
    でググルと出てくるよ。

    いきなり墜落するような不具合かどうかはよくわからないけど。

    43:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 14:49:26.91
    もうエアバスに勝てないな

    47:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 15:08:55.80
    それでも型式証明通ります。

    54:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/15(火) 17:30:48.15
    責任の擦り付けが始まるやつか


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【航空】ボーイング787で新たな製造上の問題が見つかる

    1. 774@本舗:2020/12/17(木) 19:14:07
    2. チャールストンか?

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る