(※イメージ 防衛省より)
1:朝一から閉店までφ ★:2020/12/11(金) 18:36:03.55
2:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:36:47.83
ロッキードはおっきいど!
4:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:37:10.76
>>1
クソ戦闘機作んなや、、、www
5:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:37:56.02
もう三菱に飛行機を作らせるな
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:38:00.24
紐付きにしておかないと不安で仕方ないんだろうなぁ
93:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:07:47.84
>>6
日本にとっても必要があって組んでいる
そして中国を睨む上で日米の協調は冷戦後或いは戦後最も緊密な関係になっている
手綱を放したくないとかそう言う次元ではない
7:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:38:08.72
カネだけ出せってさw
11:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:39:36.65
日米で開発
と
技術支援
ってだいぶ違う気がするんだが
213:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:47:22.84
>>11
核心技術も支援するがブラックボックスな
14:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:40:05.84
第2のロッキード事件である
21:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:42:03.07
15年も掛かるのかよ
20:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:41:35.37
三菱主導ではない企業連合の設立を求む
26:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:44:19.99
否定的な書き込みばかりだけど
三菱以外に戦闘機は作れない。
ホンダジェット?あれって戦闘機だったのか?
43:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:48:20.41
>>26
三菱は政府に食い込みすぎてて癒着が激しすぎる向きがある
だから三菱主導ではない組織に委ねるべき
29:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:44:45.55
>>26
富士重工はいかんか?
238:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:56:11.40
>>29
自衛隊機では戦闘ヘリ作ってるが、ライセンス国産で自社開発じゃないし
戦闘ヘリは専ら対地攻撃専用なので・・・
T-5とかT-7とかの初等プロペラ練習機は開発も製造もしてるけど、
まず戦闘機には程遠い
あと、それでさえエンジンはロールスロイス製
27:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:44:23.25
F35に国産ミサイル積めるようにしたのがF3ってことになるんかね
34:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:45:42.48
これ次のじゃなくって、次の次の話なのか
45:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:48:35.47
>>34
F-2が2030年代に退役するのでそれの後継機です。
36:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:46:23.92
共同開発は止めろってまた邪魔してくるぞ学習しろよ
38:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:46:48.65
トヨタホンダ連合で
41:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:48:07.16
震電を作った九州飛行機に作らせろ
今は渡辺鉄工という会社だ
559:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/12(土) 00:15:08.56
>>41
一応今も魚雷とか作っている
42:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:48:19.75
アメリカの横槍いらね
絶対に強力になりすぎないように妨害してくるに決まってる
46:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:48:42.07
> 自衛隊と米軍が一体運用する最新鋭機となる。
意味が分からんのだが
この記事書いた奴は馬鹿か?
195:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:40:33.50
198:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:42:19.79
>>195
まあそこはアメリカでないと無理よなあ…
マジでノウハウないし
205:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:44:02.96
>>195
F-2の開発の時、エンジンは別にしてあとは国産でやろうとしたとき
この相互運用性の件でアメリカにケチをつけられましたよね。
「意思疎通がし難くなる」とかなんとやら
48:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:50:37.87
ウェポンシステムやデータリンクがアメリカ準拠だからロッキードに入ってもらったほうが話がスムーズだわな。
47:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:49:18.95
エゲレスとやるとかゆってたじゃないですかー!
51:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:52:42.27
日米英で開発じゃなかったか?
150:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:26:39.73
>>1
また変にアメリカが介入したりしないよね?
というかイギリスはハブられたのか?
187:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:37:26.51
52:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:52:45.69
ボーイング\(^o^)/オワタ
95:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:08:14.19
>>52
ボーイング「T-4の後継機にT-7Aを買ってね」
53:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:55:21.02
自社製品のライバルは作らせない
意気込みを感じる
55:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 18:56:43.40
ドローンのほうが良くない?
63:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:00:15.01
F-35 CJ型が出来るだけやない?
若しくは電子戦特化・随伴機指揮能力追加してEA-35にするか
三菱とロッキードが作るんなら個人的にはSR-71を超える機体を作って欲しいな
ロケットブースターも積んで静止衛星軌道に対する火力投射能力を持たせるとか
257:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 20:02:14.00
>>63
F-35は技術開示されてないので製造すらできてない
最終組み立てだけちょっとやって、結局残りは輸入するんじゃなかった?
あとSR-71は高高度高速偵察機なので、特殊過ぎる
米軍でさえコストが掛かりすぎるとか扱いづらすぎるというので放棄した
結果それよりも旧世代のU-2偵察機が未だに現役というね
64:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:00:26.14
ヤクザのみかじめ料みたいなもんで、金払ってたら嫌がらせして来ないけど
技術支援するから資料寄越せよゴラァ!だろうな
68:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:01:35.49
>>64
そういうこと
65:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:01:17.11
そして気がつくとF-16もどきがまた一つ
67:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:01:23.12
まーた部品がぎっちぎちでメンテも出来ない飛行機作るの?
経費のムダじゃん
69:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:01:36.29
川崎でMiG31を最新技術でライセンス生産するプランBを実行しよう
70:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:01:50.68
日経はずっと前からLM、LMと言ってる。
当初はF-22ベース案とかコスト的にあり得ないことぶちあげたり、
日+米英の支援で開発進めるつってんのに、いまだにLMとの共同開発を強調してる。
LMのフロント企業かなんかなのかね。
技術支援てIFFや一部兵装の共通化、データリンク、射出座席とかの絡みで全てが純国産なんてあり得ないなんてわかってる事なのにね。
72:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:02:32.32
共同開発と技術支援ってのはだいぶ違くね
共同じゃいいトコだけ持っていかれてF2の二の舞になるけど、技術支援なら主導権は日本側で握れるんだから訳が違う
ただ1つ言っておくけどF2は失敗作じゃねーからな?
84:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:04:34.38
>>72
仮にF2改程度のものになったとしても成功の部類に入ると思うわ
86:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:05:07.01
>>72
最初だけ。結局米国側にグイグイやられて言いなりになる。F-2は失敗作ではなかったが政治的、契約的に失敗作であっていらない子だった。それが次期戦闘機にも起こった。
111:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:13:01.72
>>86
F2はエンジンを買うしかなかったから主導権取られたんだろ
今回は協力な国産双発エンジンが用意済みだ
79:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:03:44.92
主導権確保のためのMHIシングルプライムなのにF-2F-2言ってる奴はなんなんだ
82:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:04:10.13
>>79
日経「私です」
89:名無し:2020/12/11(金) 19:06:35.42
コロナで大打撃受けた日米 航空産業。
全然大丈夫の中国の軍事産業が延びれば世界の均衡崩れるからな。日米組むしかない
101:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:09:43.80
同一か対抗できるコンセプトの機体を中国が一足先に実戦配備すると思う
103:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:10:23.90
ロッキードは日本の何が欲しいの?
109:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:12:02.20
>>103
この手のニュースはロッキードの代理店は、どこの総合商社か?
その総合商社と繋がりある政治家は?で見るべき。
そうすると観測気球の思惑がスケスケ。
114:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:14:09.24
MRJにミサイル積んで攻撃機にすればいいだろう、ミサイルでの攻撃ならそれで十分だ、
136:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:20:59.68
F35大人買いしたのに、また新しいの作るんだ
145:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:24:47.74
>>136
F35AはF4EJとF15J前期ロットの置き換えだから
F3はF2の後継だから全く別の話
147:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:25:27.75
こっちの欲しい兵器を必ずアメリカが売ってくれるとは限らないからな、F-22でやられたし
自主開発できるなら経験積んどけ
155:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/11(金) 19:27:28.83
甘いぞ騙されてるんだろ
日本に兵器で主導権握らせるわけないだろ
絶対ろくな事にならない
- 関連記事
-