1:影のたけし軍団 ★:2020/12/10(木) 22:46:07.55
英スコットランド自治政府のスタージョン首相は9日の記者会見で、今夏以降の新型コロナウイルスの感染再拡大は旅行が原因だったと発表した。
英科学者チームがウイルスの遺伝子配列を解析した結果、夏季の旅行によって英国内外からウイルスがスコットランドに持ち込まれたと結論付けた。クリスマス休暇を前に、不要不急の旅行の自粛を住民に改めて呼び掛けた。
感染拡大中の日本では、政府が推進する観光支援策「Go To トラベル」をめぐり、菅義偉首相が「感染拡大の主要な要因とのエビデンス(証拠)は存在しない」と主張している。
スコットランドの調査結果は日本の議論にも一石を投じる可能性がある。
(略)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121000716&g=int
2:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:47:36.14
間違いを認めよう
3:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:47:42.80
結論ありきの研究(笑
4:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:47:46.67
菅はもう通信事業を安くする事だけに頑張ればいいよ
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:48:14.52
ハゲ「GOTOは関係ない!!」
10:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:49:02.14
>>1
旅行というか移動がだめじゃん
仕事物流どうすんの?
11:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:49:09.62
ただ単にまだ証明されてないだけってのと、
可能性が十分低いと予測され証明される見込みもないってのは
違うよな
15:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:49:44.09
人が移動すれば拡大する事は研究しなくても誰でも知っている
31:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:52:48.47
>>15
ところが「エビデンスはない」と強弁する輩がいまして…
19:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:50:43.40
これ国外旅行が例だから
日本に当てはめるなら入国制限緩和だろ
44:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:54:22.45
>>19
ダブルの効能で感染者数が大幅にアップ!ということだ。
菅が原因。
20:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:50:47.14
いくら国内のデータをまともに取らない見ない聞こえないしても
海外から次々と外堀を埋められる
21:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:51:09.37
エビデンスエビデンスとうるさいから学者が裏付けを取るんだろうけど
ヨーロッパのバカンス休暇の様子を見たら、あーこれはまたぶり返すなって普通は思うわ
75:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 23:01:03.02
>>21
いや
自分も秋のGOTOを
見てて思ったぞ
22:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:51:10.50
東大もそうだけどこういう調査やる機関って旅行業界を潰す気なのかな?
明らかなネガキャンだし
48:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:54:37.83
>>22
高確率でそうであろうことを見て見ないふりをして放置するのは国を潰す気なのかな?
64:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:58:52.68
>>48
GOTOの申請統計ぐらい取れてるんだから
移動が多かった地域と感染者増加の相関関係ぐらい
すぐに割り出せるだろ?
それこそ高確率っていうならわかり易く数字が出せるはずだ
エビデンスがないってのはそう言う数字を出せてないって
だけのことだろ
25:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:51:51.19
ウイルスは自力では移動できない
当然の理由
26:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:52:22.02
イギリスGOTOトラベルやったけど感染が拡大したからすぐやめたんだよな
国のトップが感染して命の危機を経験するのは大切だな
28:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:52:41.49
日本政府見ざる聞かざる言わざる
29:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:52:44.05
>>1
ウイルスが持ち込まれるのと、再拡大するのとは全く違うんだよ。
持ち込まれて数人が感染しても、実効再生産数が1未満なら収束していく。
拡大の根拠なら、実効再生産数が1を超えた原因であることを証明しなければならない。
55:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:56:14.67
>>29
第一波の系統のウィルスがほぼいなくなったのがその証拠だろ
外来ウィルス関係ないというなら従来型も何割かは生き残りがいるはずだが
ほぼ消滅してる
60:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:58:20.09
>>55
だから、それは持ち込まれた根拠であって、実効再生産数が1を超えた根拠じゃないでしょ。
日本の話をするなら、どこの都道府県でもGoto前からウイルスが根絶されていたとは言えないわけ。
旅行がなくてもどこの都道府県にもウイルスはあった。
97:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 23:04:07.83
>>29
> 拡大の根拠なら、実効再生産数が1を超えた原因であることを証明しなければならない。
それ発想が逆よ
感染症の基本再生産数は1以上(でないと感染症として成立しない)
実効再生産数が1未満になるには追加の理由が必要になる
旅行者がウイルスを持ち込んでも感染拡大しない理由が
35:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:53:31.64
Gotoどうするの
61:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:58:31.07
gotoが主要因とするエビデンスじゃないと言ってるだけで、影響がないとは言ってないからセーフ
そもそも主要因かどうか証明できるほどのデータ取ってないから、ただのgotoを続けるための詭弁なんだけどね
67:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 22:59:34.69
地域に閉じ込めるより分散させたほうが全体としては少なくて済むって研究結果もあったやん
というかgotoイートやろ
73:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 23:00:56.93
コロナウイルスの伝播は人の移動によるものだが、
感染数の増大を生むのは移動ではなく飲食を含む3密交流
81:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 23:01:50.73
本当 なんでこんなにGo To継続に意固地になってんだろ
108:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 23:06:20.04
>>81
よっぽど得する政治家がいるんだろうねー
113:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 23:07:02.68
>>81
中止したら再開が難しい
83:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 23:02:16.50
イギリス人てこういう学術調査を真面目にやるよね
105:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 23:05:45.26
北海道、沖縄の島での感染拡大は旅行者が原因なのは子供でも分かるし
他の県も旅行者が大きなウエイトを占めるのは想像に難くない
135:ニューノーマルの名無しさん:2020/12/10(木) 23:09:25.59
Gotoトラベルで拡散、Gotoイートで蔓延。完璧だな
- 関連記事
-