(※イメージ)
1:朝一から閉店までφ ★:2020/11/30(月) 07:12:13.41
2020/11/30 05:00
政府は、各省庁などが保有している計1000機超の小型無人機(ドローン)について、原則として高いセキュリティー機能を備えた新機種に入れ替える方針を固めた。安全保障の観点から、中国製ドローンを事実上排除する狙いがある。政府の支援で開発中の国産ドローン導入を視野に、来年度以降、代替機を順次調達する見通しだ。
ドローンは、通信ネットワークを介して撮影写真や飛行情報を情報システムに保存している。次世代通信規格「5G」の普及で利用拡大が見込まれる一方、サイバー攻撃による情報窃取や機体の乗っ取りなどのリスクも指摘されている。
このため、政府は来年度から、全省庁や独立行政法人・特殊法人のドローンの運用を抜本的に見直す。〈1〉防衛や犯罪捜査〈2〉重要インフラ(社会基盤)の点検〈3〉機密性の高い情報を扱う測量〈4〉救命・救難――などを「重要業務」に指定し、これらの分野ではサイバー対策が講じられた機種のみ使用を認める。導入済みのドローンは原則、数年以内に交換するよう求める。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201129-OYT1T50197/
2:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:13:05.14
なお部品
35:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:21:43.80
>>2
機械部品は中国製でも問題ない
チップやプログラム重要部品が日本製なら
4:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:13:25.43
変な利権作らんでちゃんとやれよ
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:14:08.44
当然だな(´・ω・`)
5:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:13:48.38
そらまあどんなバックドア仕掛けてあるかわかったもんじゃねえしな。
7:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:15:07.78
性能低いのに国産に拘って陳腐化するんだろうな。
結局そのツケは国民が払うことになる。
8:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:15:12.95
税金使ってるからにはドローンに限らずできるだけ国産にしろよ(´・ω・`)
71:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:33:55.42
>>8
それやると赤字がとか騒ぐやついるんだよなアホだから
12:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:16:22.11
まードローンは中国が一番進んでるからな
20:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:18:13.29
ソニーもやられたもんなバックドア
国産もファームを中国に外注してないか
チェックしないと危険
22:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:18:57.82
国産で作れるのかねぇ?
23:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:18:58.42
国産は粗悪品のイメージしかない
24:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:18:59.17
国産機なら一応国内にお金が落ちるからな
まぁ性能はそのうち負けなくなるだろう?
283:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:53:47.54
>>24
性能は追い付かないでしょ
省庁がわずかな台数を買っても一般人が買わない
ドローン規制でドローン産業を刹してしまったのに今さら
25:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:18:59.25
これは正しい、安全保障分野に係る物はできるだけ自国または同盟内で調達したほうが良い
27:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:19:15.96
お友達企業と利権作って世界の競争から周回遅れまでがテンプレ
33:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:21:07.63
NECにでも発注すんの?
68:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:33:04.51
三菱とか川崎重工とかタミヤとかに作らせれば
88:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:37:15.75
>>68
やるとしたら、富士重工じゃないかな、すでに実績があるし
41:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:23:44.69
Dji 以外で使えそうなのあんの
50:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:25:45.66
国家観を破壊しまくってる政府が国産にこだわるとか冗談かよw
どこの国産だ?
まさか外国人やスパイ出入り放題の日本のじゃあるまいなwwwww
60:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:31:01.73
だからさ 外国産や外国製を買わずに国産を買ってあげなよ
そうすれば改善していいものができてくる
改善は日本の得意技だよw
中国製だってパクりながらやってきたんだからさ
67:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:32:46.22
さすがに安保関わる分野で中国依存するのは無理だからな
意地でも自力でやらなきゃいけない部分
64:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:32:24.33
むしろ1000機も買ってたほうが問題
いつ買ったんだよ
72:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:34:16.80
国産ドローンは夢が有るな!
やぱタケコプター的な感じ?
76:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:34:53.71
でまだ使えるのに廃棄しないといけないゴミ買って
税金ドブに捨てたの誰なんだよ
責任者でてこいや
新しいの買うよりまずそこだろあほ
80:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:36:27.59
判断が遅い。
買ってからやるな、買う前にやれ。
86:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:37:11.69
まあドローンと言えばDji
日本の市場はほぼDji一択でしょう
日本産のドローンってあんの?
アメリカのGoproがドローン分野に挑んだが大惨敗
逆に今はDjiがアクションカムの分野に進出
102:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:40:27.60
>>86
気圧制御、対気速度制御、ジンバル制御の特許をガッツリ抑えてるから
後発がDJIに勝つのははっきり言って現実的じゃない
98:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:39:31.37
>>1
やっと中国製排除を堂々と言うようになった
118:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:45:23.76
目的外留学生や実習生を一掃するのが先だろ
133:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:49:40.01
そんなの今更気にするくらいなら
LINE使うの止めような
- 関連記事
-