1:朝一から閉店までφ ★:2020/11/18(水) 22:13:31.11
3:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 22:15:57.29
納品延期してる間にもう要らないって言われてそう
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 22:19:13.31
ジェットコースターより怖い
上級飯塚プリウスより怖い
7:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 22:19:23.00
ANAに納入されたらもう使うのやめるわ
8:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 22:19:36.98
乗りたくねえ。
9:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 22:21:32.86
人力では飛ばせないような不安定な機体をコンピュータ制御で強引に飛ばしているからな
バグ一つで簡単に墜落する
13:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 22:37:08.88
そもそも設計をNGに戻せ。MAXは設計が破綻しているわ。安定性の所!
高性能になるのは次期の型違いの新型でないと無理。安全前提だと。
14:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 22:37:17.75
エアバスは380で失敗。
ボーイングはMAXで失敗。
三菱にいたっては開発が失敗。
どうするのwww
15:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 22:38:26.33
何年か前にYou Tubeに上がったデモフライトをワクワクしながら見たっけ。
18:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 22:51:35.29
B737max乗るくらいならC919に乗るわ。
21:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 22:56:31.34
燃費のいいデカいエンジンに付け替えたら胴体が小さいので地面擦っちゃう
仕方なくバランス悪いけど翼の前よりにエンジン付けた
当然バランスが前に傾くのでコンピューター制御でそれを自動で補正するようにした
パイロットには簡単なビデオで説明しておいた
まあパイロットは知らなくても今までの737と同じ操縦で何の問題ない
こんな話だったか
26:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 23:00:34.36
>>21
-800も、たいがい前にエンジンついてるけどな
30:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 23:05:23.11
>>21
バランス悪いってのは的を獲てない
大きすぎて翼の下に取り付けられ無いんで、翼の前に出した
そしたらちょっとした機種上げ下げでエンジンに風があたって浮き上がったり下がったりする
かんたんに言うと、両手に団扇持って風にあたってるのと同じ
32:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 23:14:44.45
>>21
従来の737の機種免許で乗務できるように、無理やり操縦性能を合わせ込んだ。
機体のバランス云々よりもここに無理があった。
23:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 22:59:13.45
ブランドが失墜した。
24:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 22:59:17.94
これだけは遠慮したい
これに当たったらキャンセルしたいわ
25:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 22:59:35.82
飛行機嫌いの俺にボンバルディアを選ばせた名機。
35:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 23:29:25.78
ただでさえコメット以来の大失態なのに
よく運航停止を解除できたな
さらに事故が起こったらと考えると物凄い勇気が要るぞ
36:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 23:30:08.55
乗りたくない…と言うよりコロナで乗る予定がない
41:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/18(水) 23:50:26.31
どこを改修したんだろ、オートパイロットだけ?
48:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/19(木) 01:32:58.12
まあ燃費が悪くなっても水平尾翼容積増やして大迎角時の負の安定性は
解消せんと
動翼ピコピコで動的制御やってごまかすなんて民間用航空機でやるなと
52:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/19(木) 05:09:48.03
ソフトウェアだからダウンロードし直したら改修終了だろ
58:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/19(木) 07:21:26.24
ソフトウェアの不具合治ったのか?
原因は他にもありそうだから搭乗はしたくないけど
59:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/19(木) 07:38:16.12
>>58
問題はハードウエアの構造的欠陥(まるっと作り直ししかない)だけどな
44:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/19(木) 00:08:50.97
国内だとANAが中部とかの発着路線で使いそう。コロナ前からボロのナロー機ばかり。
コロナで倒産したエアラインから320の中古でも買ってくれた方がまだマシ。
49:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/19(木) 04:27:42.39
ボーイングの技術者「この飛行機は道化が監督して猿が組み立てている」
55:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/19(木) 06:11:52.28
これもう落ちるイメージしかないよ
56:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/19(木) 06:36:15.80
センサーで定常飛行中大きな迎え角にならないように制御できたとしても
何かの原因で失速に陥った場合、風圧中心が重心位置より前方だと
自然な機首下げが起きずにより深い失速になり回復出来ないと思う
繰り返すがまた墜落する
- 関連記事
-