1::2020/11/16(月) 05:58:51.63
11日午前10時56分、ソウル汝矣島の漢江公園。プロペラ16個が付いた2人乗りドローンタクシーが50メートル上空に上昇した。ドローンタクシーとはドローン(小型無人機)がタクシーのように人を乗せ、都心を飛び交うものだ。この日は西江大学、パムソム、麻浦大橋一帯を7分間飛行した。安全問題を理由に実際の乗客ではなく、米俵を載せたが、韓国国内でドローンタクシーが飛行したのは今回が初めてだ。
国土交通部とソウル市が共同で実施した今回のイベントの趣旨は、開発中のドローン管制システムの適用だった。
テスト飛行に使われたのは中国の億航(EHang)製の「EH216」だった。コメント欄には「中国製ドローンの宣伝行事か」「血税を中国メーカーにつぎ込むのか」といった批判が相次いだ。ソウル市は同機種を3億ウォン(約2800万円)で購入した。中国製ドローンが青空を飛ぶ間、国産製品は全てイベント会場の地面に展示されていた。それも大半は模型だった。国内では現代自動車、ハンファシステムズなど大企業と中小企業、韓国科学技術院(KAIST)などがドローンタクシーを開発しているが、まだ飛行可能なドローンはない。
さまざまな規制で韓国のドローン産業は発展できずにいる。今回のイベントには「自動車で言えば、完成車一つない国に信号機を作ってテストするようなものだ」という皮肉が聞かれる。
(抜粋)
2020/11/15
https://news.yahoo.co.jp/articles/
669dabb71743b2d8ac8b0b7357a9716941663a8d
5::2020/11/16(月) 06:00:54.39
>>1
強者にはひたすら頭を垂れる。わかりやすい奴w
7::2020/11/16(月) 06:03:03.97
日本産の飛ばしてどのぐらい発狂するか見てみたい(´・ω・`)
11::2020/11/16(月) 06:13:27.82
ドローンの銅像造ればいいじゃん
得意だろ
しかも世界初だぞ
23::2020/11/16(月) 06:34:48.41
>>11
フッ化水素の銅像立てる方が先やぞ
54::2020/11/16(月) 08:18:42.26
>>11
壁画ならすでにあるよ
44::2020/11/16(月) 07:34:42.73
ドローンの起源は
12::2020/11/16(月) 06:18:02.85
>それも大半は模型だった。
物理的に飛べないのはどうにもならんやろw
13::2020/11/16(月) 06:18:31.72
水車作れないからプロペラも作れないんだよ察しろ
18::2020/11/16(月) 06:26:55.70
えーーーっ!?まだ水車作れてないの~w
宇宙飛行計画とかどうなってんのw
月へ行くのはいつなの?w
21::2020/11/16(月) 06:32:14.10
一方で中国は韓国製規制してるからな
よくわかってるよ
22::2020/11/16(月) 06:34:16.26
ドローンに関しては日本出遅れてない?
60::2020/11/16(月) 08:53:16.11
>>22
と思えば、
いきなり戦闘機追従ドローン開発とか
方向性が独特だよね
30::2020/11/16(月) 06:56:11.57
日本の産業用ドローンもほぼDJI一択状態だからなぁ
でも性能がDJIに匹敵するメーカーがないのも事実
33::2020/11/16(月) 07:05:29.65
不可じゃなくできてすらいない
42::2020/11/16(月) 07:33:59.16
ヒュンダイがモーターショーに出展してくるショーカーがモックアップ多かったな。
数十年経っても変わらんね。
47::2020/11/16(月) 07:49:07.71
ムンムン調子上げてるな
反日も追加頼む
48::2020/11/16(月) 07:51:36.19
韓国ってドローン作れるの?
DJIとかから買ってラベル貼り替えたり
バラしてガワだけ作ってるとかのようなw
55::2020/11/16(月) 08:21:17.34
>>48
少なくとも産業用でもトイ用でもドローンの韓国メーカーは聞いたことない
ベンチャーレベルではあるかもしれんが
日本も似たようなもので独自開発のメーカーは無くてDJIと共同開発みたいなメーカーしかない
49::2020/11/16(月) 07:53:59.71
何? ドロボータクシー!?
56::2020/11/16(月) 08:43:07.66
チ○ン製を飛行不可にしたんじゃ無くて、飛行できなかったってことかよ
57::2020/11/16(月) 08:46:56.89
椅子だけ国産にするとかやりようがあるだろうに
59::2020/11/16(月) 08:50:05.13
なにやってんだか
- 関連記事
-