スポンサードリンク | |
![]() |
≪ 【急募】福岡空港で買える日持ちするお土産 | HOME | 中国、入国制限を再び強化 日本は帯同家族のビザ発給停止 ≫
確か東芝が大打撃を受けたアメリカの原子力事業も経産省の押し付けだったと思うんだが
だったら国内便で使えば良いのに
世論調査もしてないのに国民の夢だの語るな
…ぶっちゃけ、川崎の方がPON☆と造れそう。
>>2
本当だよな
飛ぶのに他の国で飛ばせないだけじゃないか
日本国内限定でやれば三菱の普通に売れるし、凍結までしなくてもよかったのにね
重工複合体じゃないと無理かな。
今の三菱じゃ人材が乏しすぎる。
>>5
アメリカ人が乗りたがらなくて日本人だけが乗る飛行機って、それ何て特攻機?
経産省のせいみたいに言ってるけど
三菱の方が立場上やろ
飯塚と警察の関係
国内便で使えばって言ってるのはまだ型式証明が取れないのはアメリカの嫌がらせと思ってる能天気?
過去の事故からの教訓でどんどん安全基準が高まっていて新型機の型式証明は今じゃボーイングですら取るのが困難な現状で、しばらく旅客機なんか作ってない新参者がポンって取れるもんじゃないんだよ。
未熟な設計のせいで墜落事故が起きたらどうするんだよ?
自衛隊の早期警戒管制機に改造・流用できる様な柔軟性もない糞な機体なんぞ何の意味もない
最初から軍事を巻き込め
勝手に夢にしないで欲しいな
>>9
ボーイング737MAXは、5年で取得したが、墜落が相次ぐ欠陥機だったぞ。
ボーイングからFAAに不当な圧力があった、と称して、FAAの権限を強化する法案が提出されたりしているが。
FAAに圧力を加えられるボーイングと、そうでない三菱の差であって、航空技術の差じゃないでしょ。
>>12
だから新型で型式証明取るのが困難だからこそ、無理やり現行の改修型って建前で型式証明取ったのが737MAXだよ。
わからない奴だな。
>>13
で、2年で2回も落っこちる、欠陥機だったよね?
欠陥があっても通せるのは何で?
航空技術で通したの?
違うよね?
型式証明とるためのノウハウがあったから、欠陥機でも通せたわけだよね?
三菱になかったのはそれでしょ。
>>14
日本語読めない奴に話しても無駄だな
>>14
だからあれが737MAXって名前じゃなくて797とかいう名前の新型機だったらボーイングだったとしても型式証明取れてたかどうかわからない(多分取れてない)ってことだろ
>>15
分かってないの君やん(笑)
批判の矛先がおかしいねん。
>>16
時間がかかるってだけで、取れはするでしょ。
それは仮定の話で意味がないが。
だって、欠陥機の737MAXを、5年で型式証明とらせてるのが事実でしょうが。
ボーイングはFAAに圧力かけたと叩かれてるわけやん。
MRJは、設計段階で規制を意識しておらず、説明すれば通ると思ってたフシがあるのと。
製造やら検品やら、あらゆるところで規制対応してないとダメだったので、
MRJ作ったあとでは、ボーイングがやっても通らないだろうけどな。
重要なのは、初めから、規制を熟知してる人間・チームを招いて
ノウハウを得なかったことであって、
アメリカの考える安全基準と、日本の考える安全基準が違っていて、アメリカは絶対に譲歩も妥協もしないってのを甘く見てたんでしょ。
でも、ボーイングには、欠陥機でも通してあげるんでしょ。
>>17
おまえは何を言いたいの?
だから日本で飛ばせって言うの?
>>18
日本で飛ばすだけでは、ビジネス的に意味無い。
アメリカは規制が厳しくなっていて~のくだりはそうだが、
アメリカが邪魔してるのも大いにあるんで、
身内のボーイングなら、墜落が相次ぐ欠陥機でもさくっと型式証明とれるわけよ。
航空技術ばかりに目を向けて、関係者を取り込んで行くような動きをしなかったから
MRJは失敗したんで。次にやるときは、技術一辺倒ではなくて、よりビジネス的な動きをしないと、いくら技術が優れていようがダメって話でしょ。
そんな航空技術をおろそかにしておいて認定取得テクニックだけ頑張っても墜落したら元の木阿弥だぞ
技術一辺倒って言ってもその技術が水準以下だって話なのに
航空技術があった上で、認定のテクニックと、邪魔されないよう関係者の巻き込みが必要なんでしょうが。
個々の技術は水準以上なんじゃないの。
配線を分けろとか、工場の製造段階で全部証跡を取って残しておくとか、貴重なノウハウではあるけれど、知ってりゃできることばかりで、ボトルネックになるような航空技術とは全然違う。
F-3戦闘機は、いいのができるでしょ。
≪ 【急募】福岡空港で買える日持ちするお土産 | HOME | 中国、入国制限を再び強化 日本は帯同家族のビザ発給停止 ≫