1:影のたけし軍団 ★:2020/10/31(土) 08:40:23.45
2:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:41:05.62
中国が憎い
3:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:41:08.00
全人類引きこもり計画
49:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:57:14.21
>>3
全人類ソーシャルディスタンス
165:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:04:45.60
>>3
人類保管計画
4:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:42:06.15
欧米もgotoキャンペーンすればいいのにwwww
10:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:43:11.11
>>4
やったんだよ
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:42:21.53
地球温暖化も止まるな
160:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 14:21:46.64
>>6
その分アマゾンやらが増えるから結果的にはかわらんかもな。
8:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:42:52.48
リーマンショックの数億倍の被害だな
9:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:42:54.95
グローバリズムは大失敗
12:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:43:15.28
中国のせいで世界中がめちゃくちゃになっちまったな
どうすんだこれ
14:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:44:01.14
支援と言っても方法がない気がする
18:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:45:56.01
>>14
GoToなんぞで、いつまでも税金つぎ込める訳ないもんな。
42:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:54:36.15
>>18
そういうのもあるけどGoToは感染拡大防止と矛盾してるわけで
あれに理があるとすれば感染状況から見て必要以上に自粛されてることが
前提な政策だと思うんだよね
必要なのは固定費の支援とかなのかもしれないけどそれもいつまでもは
難しいだろうし
15:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:44:09.07
グレタ大勝利やんけ
17:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:44:54.80
潜在的な需要があったとしても、世界各国で感染拡大防止対策として
出入国の制限どころではなく、国内での移動も制限どころか、都市まるごと
ロックダウン(lockdown:(囚人の)厳重監禁、都市封鎖)とかしているしな。
そりゃ、旅行業界だけでなく、宿泊業やら運輸業やら飲食業も大打撃よな。
19:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:46:08.18
人手不足解消するチャンスだよ
23:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:47:04.88
オリンピックで巻き返すしかないな
24:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:47:27.24
無駄な産業が淘汰されてくな
楽しく生きるには必要なんだけど、なくても問題はないところから潰れてってるね
28:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:49:20.43
これだけやられまくっても個人レベルでの中国人襲撃はあるだろうけど
全体としては中国に復讐の方向にはなってないな
特に今や力を失った欧州は中国マネーで快楽装置に繋がれてるみたいなもんだし
中国にしてみりゃチョロいもんだな
31:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:49:44.69
需要ないんだから潰せよ
需要増えたらまた新しく作ればいい
50:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:57:23.84
ウィズコロナ=観光壊滅
知らなかったわけではあるまいに。
59:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:00:41.27
観光地に行く過程での感染・拡散が問題だろうからね。
飛行機や列車の客席や除菌サービスに工夫をすべきかな。
今までの「詰め込めるだけ詰め込む」ってスタイルをやめるところからだな。
101:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:30:55.58
>>59
飛行機、列車、バスなどは
ソーシャルディスタンスを考慮した席に変えていかないとね。
今までは交通機関が儲けすぎで、是正されるべきだと思われる
60:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:00:46.55
大航空時代終了
61:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:01:12.02
航空業界はこの状態は4、5年は続くとみて行動してるぜ
カジノ業界はオンラインカジノを視野に入れて移行してる
経済は目先なんだが、5年先ぐらいは見てるもんだ
旅行観光は人がいる限り無くならない
ただ4、5年ウチは持つのか?何を変えれば可能なのか?
考えなきゃならん岐路に立っている
69:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:05:37.64
いまだに転職しない人ってなんなの?
74:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:06:37.76
>世界旅行ツーリズム協議会
なんか美味しんぼの目玉焼き協会思い出したわ
75:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:08:42.78
日本の人口を越えている…とかボケてみたくなるスレタイだな
76:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:10:19.73
その何倍も製造業は解雇してるでしょ?
79:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:11:24.10
Uberイーツに転職しろ、500円やるから唐揚げ買ってこい
81:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:12:18.90
インバウンドに頼らなければ成り立たない連中は潰れて構わない
88:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:17:31.35
最近の観光あぶく銭産業は問題だらけだったから丁度いい。
オーバーツーリズムによる観光地の破壊
外資依存
経済の不安定化
そして伝染病の伝搬
90:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:18:45.47
当たり前だろ観光なんてそんなもんだろわざわざ金ばらまいてまで救済する必要なし
ホテル増えすぎこの際つぶれた方がいい
91:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:20:28.23
来年はもっと きびしーぞ
92:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:23:08.20
観光立国めっざしまぁ~す (* ´艸`)クスクス
108:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:46:06.44
イタリア、スペイン、ギリシャあたりの観光立国は経済大打撃だろうな
96:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:25:35.86
修学旅行で暴利貪ってた所はザマァと思うけどな…
99:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:28:29.91
観光業なんて最近まで調子乗ってた奴らばかりやん。なんでGOTOなんかで延命するんや?
103:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:35:07.18
>>99
いわゆる観光業のコロナ前は、お高く止まってたからな。
同じ宿泊関係でも実態は観光じゃない、ビジネスホテルのほうが安くてサービス良いし。
105:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:40:11.54
物流が止まって外需産業が期待できないなら、内需産業に向かうしかないんだよな。
観光業も環境保全という点では内需産業な側面あるから、この苦境はなんとか乗り切って欲しいところだわ。
110:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:48:43.51
結局喋るかどうかだから
マスクして話さない食わないをすればまずクラスター発生しない
145:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:23:11.07
>>110
一人で居酒屋行って飲み食いすれば大丈夫だよ
もちろん、店員とは筆談で注文。注文の復唱不要と最初に髪に書く。ワイは日々、外食楽しんどるよ
148:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:42:25.89
>>145
濃厚接触を求めて会食や旅行に行くんだが。
129:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:46:49.03
無理に支えてると後の負担の反動が大きい
速やかに地元民による地元民の為の業種への変更を促していくべき
135:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:07:01.69
外国人観光客のいない旅行最高
数年はこれを楽しみたい
- 関連記事
-