1:田杉山脈 ★:2020/10/30(金) 19:59:43.52
三菱重工業は30日、2021年度から3年間の中期経営計画を発表した。ジェット旅客機事業は「開発活動をいったん立ち止まる」(泉沢清次社長)との表現で事実上の凍結を公表した。開発費は過去3年間の約20分の1にあたる200億円に減らし、次世代エネルギーなどに投資する。こうした技術の収益化には時間がかかり、稼ぎ頭が見えない3年間になる。
「大幅な資金を投入し、開発を進めるのをやめる。(開発活動を)立ち止まるという判断になったことは申し訳ない」。泉沢社長は国産旅客機事業「スペースジェット」の開発活動の凍結について、こう説明した。
開発を進めている90席クラスの初号機について商業運航のための型式証明の取得作業は続けるが「飛行試験は当面見合わせる」(泉沢社長)方針だ。開発はやめないが、量産などの事業化については事実上凍結する方針を示した格好になる。
(略)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65679660Q0A031C2X13000/
5:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 20:14:44.96
コロナ騒ぎ、、、渡りに船なのかも。
6:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 20:15:29.14
全否定の勢いだったのは株主、利害関係者向けのexcuseだったわけだ
三菱重工に騙されて多額の投資を行った企業はコロナの影響+凍結で瀕死では
当然全額補償を行うよね?三菱重工さん
知らぬ存ぜぬなら詐欺だぞ
19:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 20:59:09.12
>>6
投資は自己責任やぞ
騙したわけでも何でもない。努力したが出来なかったってだけだ。
成功したら利益で損失出たら補填してもらえるビジネスなぞ特約入れたような場合以外ないわ
58:名刺は切らしておりまして:2020/10/31(土) 03:18:02.06
>>19
流石三菱重工、強力会社、下請がどうなろうと関知しないわけだ
8:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 20:24:19.31
日本語で「凍結」とは、終了を意味します
「休刊」「転進」などとおなじです
12:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 20:35:13.16
>>8
終了するものに、毎年200億円使うのか?
なんか変だぞこのニュース。
18:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 20:55:47.39
>>12
日本の大企業経営で膠着・事実上失敗した事業の処理のしかたとしては普通よん
失敗を明確に認めると担当役員や幹部のメンツに傷がつく
なので徐々に関係者を異動・四散させて
責任を有耶無耶にして
当事者が居なくなった頃合いで
部門を廃止(実際は名義変更のみ)する
こうすることで誰も責任とらなくて
誰も露骨に更迭・左遷させなくてすむ
まあ、その代償として全く教訓が生かされないで
似たような失敗を潰れるまで繰り返すんだけどね
11:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 20:34:57.33
開発者どうするの?
ITなんてまるで畑違いでしょ
60:名刺は切らしておりまして:2020/10/31(土) 03:44:02.99
>>11
リストラやろ。豊山町から撤収やろ。
15:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 20:45:47.87
>>1
役員の責任はどうなった?
16:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 20:48:32.93
>>1
潔く撤退じゃなくて転進ですかww
最後までオワコン日本企業パターンだったなw
22:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 21:18:51.18
責任を明確に出来ないようでは、この先も何にも期待できない…って風潮には日本はならんのよね
24:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 21:23:02.52
MHIはエネルギ関連,IT関連で黒字だしてたっけ?
原子力回帰とか?
26:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 21:44:43.77
このタイミングで次機主力戦闘機を三重と契約した防衛省
これほど露骨な救済もないな
31:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 22:11:36.08
>>26
知ってる限り2年前から話は出てた気がする
33:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 22:19:22.68
ちょうどいい機会だったんだよ。
泥沼にはまり続ける前に方向転換できた
35:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 22:45:28.86
三菱重工はNTTデータと組んでるからな
NTTデータを吸収してIT会社としてやっていくんかな
36:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 22:55:21.50
あれ???誤報だって全否定してたよな???
38:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 23:12:56.73
コロナ前から納期延び延びで終わっとったわ。
成果主義いうならまず歴代役員共が責任取れや
42:名刺は切らしておりまして:2020/10/30(金) 23:30:27.25
試験飛行は強度が相当やばかったらしいね
それは置いておいて、凍結は政治的に追い込まれたのか、技術的に無理なのかどっちだ?
どちらにせよ、生産に入ってコロナ禍で売れなかったら今の損失で済まなかったな
53:名刺は切らしておりまして:2020/10/31(土) 02:07:23.69
今からITって・・・
55:名刺は切らしておりまして:2020/10/31(土) 02:36:31.72
結局、何で三重は国産ジェット機を作れなかったの?
外国企業の技術を使わなきゃいけなかったから?
新しい技術で飛ばす方法が見つかんなかったわけ?
56:名刺は切らしておりまして:2020/10/31(土) 03:00:34.71
>>55
メーデーを、シーズン18全部視聴するんだ。
そうすればがアメリカ航空局の審査をパスするのがどんなに大変かがわかるから。
62:名刺は切らしておりまして:2020/10/31(土) 04:08:26.42
>>1 みつびしはすごいなぁ。
車も船も飛行機も。
工業界のダメダメ三冠王だね
さらにタイトル取りに来たのかな。
66:名刺は切らしておりまして:2020/10/31(土) 08:05:02.13
MRJ凍結、妥当な判断だとは思うね
ただ3年後にはもう時代遅れになってそうだから
本当に再開できるのかはわからないけどね
67:名刺は切らしておりまして:2020/10/31(土) 08:49:25.60
事実上のリストラか
世知辛すぎる
- 関連記事
-