1:孤高の旅人 ★:2020/10/25(日) 05:34:00.71
【独自】ANA、トヨタに社員出向受け入れ要請へ…22年度までに3500人削減
2020/10/25 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201024-OYT1T50284/ 全日本空輸(ANA)を傘下に持つANAホールディングス(HD)が27日に発表する事業構造改革案の全容が判明した。トヨタ自動車を含む数社に社員出向の受け入れを要請し、一時的な人員圧縮を図るほか、採用凍結などで2022年度までにグループ全体の社員を3500人程度減らす方針だ。
ANAHDは固定費の3割を占める人件費の削減が急務となる一方、新型コロナウイルスの感染収束後を見据えた社員のつなぎとめも重要な課題となっている。出向受け入れの要請を受けたトヨタなども、検討を始めた。
2:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:35:31.58
ディーラーのセールスにでもするんかいね?
392:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 07:25:37.18
>>2
工場で加工の仕事だろ
此ならスキルも必要無く誰でもできるし、トヨタも人員不足を解消できる
960:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 08:41:26.62
>>2
今はセールスいらないね。
期間工変わりとか
7:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:37:37.26
>>2
販社はまったくの別会社、別資本
整備部門はすんなり受け入れOKだろうが、
パイロットとCA、事務職は大変だ
284:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 07:04:50.06
>>7
トヨタだってANAからしたら別会社なんだから、トヨタに紹介されて販売店に出向も有り得るんじゃね
4:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:36:46.87
半沢でもやってたけどエンジニアの人たちかな
147:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 06:23:19.68
>>4
甘いね
優秀な人間は出向させない
不要なエンジニアは営業だよ
9:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:40:24.33
社員つなぎとめるために出向させるつうんだからまだマシな方なんだろ
要らん奴はサヨナラ
11:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:41:37.47
切らない分マシなのかもね
14:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:42:58.51
>>11
実質リストラだよ
別の仕事が続くわけナインだから
17:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:45:30.31
トヨタって、儲かってるの?
18:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:46:51.44
それより日産だいじょうぶか ルノーの子会社になるのは嫌だとかいって、
倒産するよりはマシじゃないのか
19:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:47:17.99
>>1
迷惑な話だな
20:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:47:26.75
明日からお前トヨタで勤務な、頼むよとか言われても面食らうよなあ
25:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:50:54.13
ANAとトヨタってこういう関係なんだ。
40:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:56:43.90
>>25
もともと経済同好会の中で同じ出自
156:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 06:27:11.06
>>25
信託分を除けば、ANAの筆頭株主は名古屋鉄道なんやで?
有名なトリビアよ
194:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 06:36:39.78
>>156
そーいやセントレアってANAがメインだったな。
747:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 08:10:02.35
>>25
JALは国策会社
ANAは、トヨタ・名鉄や航空産業系各社の後押しで成立した会社
航空産業系ってのは、三菱の名航を始めこれもトヨタ名鉄と地域の重なる中京工業地帯の系列で
平たく言えば、ANAは愛知系資本なんよ
三菱航空機/重工のMRJに早々に購入予約入れたのもANAだったろ
886:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 08:29:05.03
>>156
>>747
朝日新聞社も大株主だがなw
テレ朝や朝日放送とは兄弟企業w
31:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:53:30.57
職種を変えてでも雇用を維持しようとする
メンバーシップ型雇用やめい
33:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:53:44.38
飛行機と車は関係無い!!!
50:(。・_・。)ノ :2020/10/25(日) 05:59:59.59
>>33
スバル「ぐぬぬ」
69:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 06:04:33.04
>>33
つBMW
437:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 07:33:45.64
>>33
飛行機の整備師が思ってそうだけど、立場逆転やね
36:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:54:27.16
ANAに入社できたと思ったら自動車を組み立てていたでござるの巻
45:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:58:21.91
学生の人気企業ANAに就職出来たと思ったら
期間工になったでござるの巻
43:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:57:40.25
CAはトヨタ社員の嫁要員だな
まあWinWinでいいんじゃね?
46:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:59:11.69
いやいやw
今年トヨタ系に就職しようとしていた学生に多大な影響でるだろ。
マジで平成の氷河期の様相を呈してきたなw
49:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 05:59:41.21
ワクチンが出来れば、需要は回復する
それまでひたすら耐えるのみ
51:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 06:00:30.76
今はコロナ前の半分以下の客数なんだろ。
固定費の塊みたいな航空業は早い段階で固定費を削っておきたいわな。
固定費の主はジェット機と人件費だ。これを速攻削らんと
直ぐに資金ショートが起きる。だから動きは凄まじく早いんだ。
61:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 06:02:52.59
トヨタ「ダイハツ。面倒見てやれよ」
ダイハツ「はいぃ~~!?」
67:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 06:04:21.73
レイオフ出来ないのが問題なんだろうけど
うちの子少しの間雇ってってだいぶ変だぞ
期間工なんかやりたくないだろうに
77:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 06:08:08.46
パイロットは自衛隊じゃだめなのかな
CAは正直いらんわな
290:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 07:06:35.87
>>77
民間のパイロットなんて使い物にならないよ
アイツらIFRでしか飛んだことないでしょ
管制の指示によってのみ飛ぶことができる
自分の意思がほぼないから技量がとにかく浅い
83:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 06:10:03.17
社員の意識改革も必要だろう
勘違いした特権階級意識を持った世間知らずのCAとかね
ほんとCAと仕事で関わってると
こいつらなんなんだと思うよ
業績が悪化しているなら減収や解雇でいい
84:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 06:10:08.63
ANAとJALを国営の公社にして
すべての飛行機を国防空軍所属にしたらどうか
気づいたら日本は空軍を持っていました作戦
543:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 07:46:54.12
>>84
ルフトハンザからルフトバッフェの流れか。
73:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/25(日) 06:06:37.67
派遣会社ANA
- 関連記事
-