エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_7689.jpg



    1:影のたけし軍団 ★:2020/10/17(土) 22:13:55.58
    旅行業界最大手のJTBが国内店舗の改革に乗り出す。

    2019年度当初に480あった国内店舗をおよそ5年かけて2割減らすとともに、オンラインでの接客を活用し、既存店舗の規模も見直す考えだ。

    新型コロナウイルスの影響で業績悪化に苦しむ中、コスト削減とともにデジタル化も進めて効率的な店舗運営に切り替える。

    (略)

    https://www.asahi.com/articles/ASNBK5SY4NBKULFA006.html


    2:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:14:34.04
    それがええ

    3:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:15:11.56
    もっと減らせよ
    日当だけじゃ足らんのか?

    4:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:15:16.62
    >480あった国内店舗

    多過ぎだな。ネット予約を充実させろ。

    10:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:18:02.08
    >>4
    ジジババのよもやま話の聞き手になってるからな(・ω・`)

    37:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:40:35.50
    >>10
    それが最大の要因よな

    5:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:15:41.18
    大学生の人気企業の常連だったのにね
    ご愁傷さまw

    45:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:45:14.90
    クソブラックなのに無駄に学生の就活人気あったよな

    6:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:15:44.43
    再就職トラベラー

    7:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:16:49.40
    JTBの店舗って何するところなの?

    21:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:22:49.07
    >>7
    旅行の相談じゃね?

    55:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:53:10.75
    >>21
    社員旅行とかならバスの手配とか予算とかいろいろ相談することありそうだけど、
    個人旅行で何相談するのかよくわからん。
    相談料もよくわからんし。一時間いくらとか決まってるんだろうか?

    59:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:55:53.64
    >>55
    ふわっとした旅行プランしかない人っているんだよ
    「海の幸がおいしくて景色が綺麗なとこ」みたいな

    8:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:17:19.91
    じゃらんとか楽天とかが
    一人旅にはけんもほろろろの対応されることもあるし
    直で話をするくらいならネットの方がいい

    9:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:17:43.49
    売上9割減ったのに2割の削減で済むんだな

    11:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:18:04.89
    大不況だなぁ…
    笑えねぇ…

    12:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:18:19.48
    印刷物も当然減ってくるよなぁ・・・

    13:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:18:24.53
    そういえば最近トリバゴのCM見かけないな

    16:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:21:08.99
    新橋店はよく利用してたが撤退してからJTB自体使わなくなったわ。
    リアル店舗も大事だぞ。

    26:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:26:01.64
    旅行はネット予約できるようになって便利になったからここ十年くらい店舗なんか行ってない

    32:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:31:36.68
    コロナでなくても実店舗の必要性がなくなってきてるからな
    妥当な対応だとおもうわ

    34:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:32:38.08
    ショッピングセンターの一角をとりあえず埋めていたイメージ

    35:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:34:55.43
    店頭にあるパンフレットだけもらって結局はOTAで申し込む

    41:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:43:56.64
    新型コロナが収まらない限り旅行代理店の存在価値は無くなる一方
    店舗を減らすどころか会社がいつまで続けられることやら

    44:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:44:49.53
    今回のGoToの件でもう今の形態では世の中のニーズがないってことがわかったろ

    52:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:51:51.56
    近所の代理店もなくなった

    出張のばあいにこういった業者を使わせるからな
    手配が遅いし割高なのに
    別にキャンセルや搭乗遅れになった時の保険がきくわけでもない
    ただただ癒着してるだけ

    店舗や存在がなくなっていく業界だよ

    60:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:56:56.74
    しがらみのあるホテルに団体客を送るのが仕事
    勝手にホテルなんて決められちゃやる気もなくなるよな

    65:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:59:44.36
    >>60
    あとしがらみのある土産屋やミュージアムに強制連行
    キックバック旨いもんな
    不要なソフトを強制プリインストールしてる国産パソコンみたいに廃れるのみだよ

    63:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:58:03.99
    今更オンラインに力入れるってエクスペディアには勝てんよ
    JTBやHIS利用するのジジババしかいないし、仕事や学会の出張や学生グループの旅行なら添乗員付きのパックツアーなんて不要で航空券とホテルさえパックになっていればいい

    66:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 22:59:58.06
    旅行も銀行もネットで済むもんな
    これで公共機関の手続きもネットですめば楽だね
    ってことは公務員減らしあり得るのかw

    76:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 23:12:15.91
    税金で儲けさせてもらって
    クビ切って節約かよ。

    79:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 23:20:00.93
    JTBなんて時代遅れのクソって思ってたが、実は宿によっては繁忙期だと
    じゃらんや楽天より安い事が多いのに気付いて、最近は積極的に検索して使うようにしている。

    今年の年末年始の旅行も11泊のうち6泊はJTBで取った。

    82:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 23:28:24.94
    GOTOを経てじゃらんの独り勝ち
    ぼったくりの修学旅行や社内旅行でどこまで粘れるか

    83:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 23:28:28.46
    5年かけて二割ってただの様子見だろ

    86:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/17(土) 23:38:16.51
    ヨーロッパは
    また再拡大だし
    旅行が可能になるのは
    いつになる事やら


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【旅行】 業界最大手のJTB、国内480店を5年で2割減へ 要員縮小も視野

    1. 774@本舗:2020/10/20(火) 20:41:39
    2. 旅行業者の儲けの大半は団体旅行だもんな。
      コロナじゃ真っ先に忌避される。

    3. 774@本舗:2020/10/20(火) 21:36:31
    4. JTBだって田舎の弱小旅行代理店をどれだけ潰してそこまでデカくなったんだろうな?
      その図体のでかさで致命的なダメージをうけるのも止む無しだろ。

    5. 774@本舗:2020/10/20(火) 23:39:56
    6. 日本政府「旅行業界が危機?よし税金注ぎ込んで助けてやろう」

    7. 774@本舗:2020/10/21(水) 04:15:17
    8. 7年くらい前にふらっと行ったことがある
      バリ島のお得ツアーあるかなって期待してたんだけどスタッフ知識無さ過ぎて呆れたわ
      自分も当時はバリ島2回しか行ったことなくて、その2回とも4日くらいの短い滞在
      だから基本的な知識しかなかったけど現地のメジャーな地名すらまともに知らないんだから

    9. 774@本舗:2020/10/21(水) 08:04:33
    10. リアル店舗が必要な年寄り自体が減っていってるから、時代の流れ
      団体打ち合わせなら地価の高い所に店舗を構える必要も無いし

    11. 774@本舗:2020/10/21(水) 11:43:20
    12. 単にシステム上の制約で店舗を使わざるを得ないってのもあるからな
      オンラインだと、カードや領収は宿泊者名義のみです、トリプルの予約はできませんとか、理解に苦しむ制約がある
      単にSI屋がバカなのか、定義を決めた情シスがアホなのかは知らんが

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る