1:すらいむ ★:2020/10/18(日) 17:27:38.96
宇宙飛行士に適した資質とは? NASAの選考責任者に聞いた
■宇宙飛行士になれるのはどんな人?
米国の航空宇宙局(NASA)で現在、宇宙飛行士の選考が進んでいる。2020年3月に候補生の募集が行われると、1万2040もの人が応募した。
当初、20年9月後半~10月前半が一次面接の予定だったが、新型コロナによるパンデミックのため、面接は2021年春に延期された。「延期となりましたが、それだけ応募書類をじっくり見る時間ができました」とNASAの宇宙飛行士選考責任者アン・ローマー氏は説明する。
パンデミックがなかったとしても、宇宙飛行士を選ぶのは容易なことではない。宇宙飛行士は自制心も柔軟性も兼ね備えた人物である必要がある。さらに、冒険好きでありながら、安全意識は高く、リーダーであると同時に時には指示に従うフォロワーでなくてはならない。「je ne sais quoi(フランス語で、何とも言えない何か)」、つまり「ライトスタッフ(不可欠な資質)」を持った人物が求められるのだ。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナショナル ジオグラフィック日本版 10/18(日) 7:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/
8983358ed337def7fc3457dd0d0218f078f931fd
3:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 17:33:59.71
最初に月着陸したアームストロングは、
ベトナム戦争で被弾した時、付けてた心肺モニターの数字が変わらなかったそうだ。
そんなやつじゃないとだめ。
35:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 21:16:24.76
>>3
どうして戦争中に心肺モニタなんかつけてたの?
5:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 17:39:03.81
宇宙飛行士になりたいなら、
ボーイスカウトに入っておくと良い。
8:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 17:43:30.77
>>5
ボーイスカウトに入っとくと、妙な縄の結び方を習得できるから、
大人になったとき便利かもな。
7:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 17:41:08.55
真っ白のジグソーパズルを組める人
9:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 17:43:55.20
親父にもぶたれたことない人
10:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 17:45:49.07
耐放射線脳。常人の100倍まで宇宙線に耐えることができる。
53:名無しのひみつ:2020/10/19(月) 02:21:40.58
>>10
強い(確信)
13:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 17:49:09.78
マーキュリー計画のライトスタッフは全員が軍人じゃなかったかな。
あの狭い船内にギュウギュウに押し込まれて長時間沈着冷静に管制とやり取りを続け、打ち上げと帰還時の物凄いGに耐えられるられるのは軍人しかいなかっただろうな。
19:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 18:02:23.76
>>13
初期のロケットはただ乗ってるだけでよかったので(サルでもよかったくらい)
脳筋パイロットでもよかったが
月計画とかは交信タイムラグとかあるし
自前の問題解決能力や複雑な機械の習熟が重要になったので
必ずしも軍人優先ではなくなった。
37:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 21:29:05.39
>>13
そういうことじゃなくて、そもそも宇宙開発関連の技術はそのまま軍事技術だから
軍人以外近づかせない
スペースシャトルのパイロットは全てアメリカ軍の中佐以上
日本人宇宙飛行士は「荷物」か「軍事に関係ないところの技術者」として搭乗した
57:名無しのひみつ:2020/10/19(月) 07:50:25.38
>>13
フィジカルメンタルより薄給で雇えて落命しても問題にならないから
オリジナル7は栄誉が生前譲与だったけど
14:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 17:49:14.25
ヘルメット無しで
隣の宇宙船に飛び移れる人
15:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 17:49:43.33
ワタミで10年間休まず頑張りました
20:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 18:10:03.55
NASAもようやく銀英伝の素晴らしさを理解したか
22:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 18:15:19.48
論理的な副船長と情緒的な船医と女好きな奴
23:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 18:16:22.93
ライトスタッフって
そー言う意味なのか
長年の疑問だった
48:名無しのひみつ:2020/10/19(月) 01:01:58.01
あの映画の
「お前が一番怖い」
このシーンがカッコいいんだよな
36:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 21:25:52.26
ライトスタッフて広瀬すずにバカにされる照明係じゃないんだな
24:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 18:16:41.40
副長の耳が尖っていること。
28:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 18:32:06.10
あんな狭い空間で他人とずーっと過ごしたくないな。でも地球は見てみたい。
30:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 18:42:04.11
はいはい、パトレイバーパトレイバー
31:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 18:54:53.43
その昔、宇宙飛行士適性試験で、道に落ちているエ口本を拾うか
拾わないかというテストがあったらしいな
32:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 19:00:02.93
自分から言ってはいけない。絶対に。
40:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 22:06:54.14
帰還してから同僚男性のストーカー化
逮捕された女性乗組員もいるんだし
メンタル面での選考方法は必ずしも完璧じゃないな
あれ以降改訂されたのかも知らんけど
43:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 22:41:51.91
>>40
「嫌われたらめげる」人間を排除した結果なんだろうな。
「関係改善を図れる人間」がベストなんだろうけど。
やっぱ、日本人は少なくとも一人いれとけ、って結論になりそうなもんだが。
41:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 22:28:21.17
宇宙飛行士なんてただのオペレーターだから
本気で宇宙開発やりたいなら技術者になれ
46:名無しのひみつ:2020/10/18(日) 23:47:56.34
一番宇宙飛行士を輩出したのはアナポリス(アメリカ海軍士官学校)らしい。
超人の集まりをさらに選別した集団。
52:名無しのひみつ:2020/10/19(月) 02:14:54.08
>>46
肉体的精神的に超人であることが大前提
そして、管制室の指示に絶対服従の生きている機械に徹することができる精密機械であること
最後に、どんな状況でもパニックにならず、感情を殺して論理的思考を最後の瞬間まで維持できること
ここまでが一般のテストパイロットに求められる資質
宇宙飛行士の場合は、何らかの工学的分野にも秀でていることが追加される
国際宇宙ステーションに行って、肉眼で判断できるオペレーターをやるわけだからね
必要なのは運転手の適性だけじゃない
アポロ13の映画オススメ
49:名無しのひみつ:2020/10/19(月) 01:15:36.77
子供の頃、宇宙飛行士に憧れたけど
乗り物酔いが酷くて絶対無理だと思った
56:名無しのひみつ:2020/10/19(月) 06:01:06.78
運の良さ
宇宙飛行士になれるような運の良さ
- 関連記事
-