1:ばーど ★:2020/10/13(火) 08:25:05.74
3:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:26:01.05
そんな金があるなら減税するか現金配れよw
5:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:27:01.62
>>3
自民党の幹事長が許さない
56:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:50:57.05
>>3
つ 乗数効果
わからないなら、ググってね
119:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 09:38:26.63
>>3
消費が落ち込んだ業界の救済やからな
8:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:28:38.90
>>3
それじゃ金持ちへの利益誘導にならないだろ
7:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:28:26.65
この波に乗らないのは無能
12:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:29:48.49
先に予算を使い切れば、更にオマケがもらえるのか
17:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:31:45.32
でもすでに目ぼしい旅館ホテルは2月まで土日祝埋まってるんだよな。
145:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 09:57:45.44
>>17
正確には同じ人が1月末まで多くの旅行先&複数の旅館を予約しているから埋まっているように見えるだけ。直前までキャンセル料タダだしな。
奴等は同日に5、6箇所も予約とかしてるからなあ
13:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:30:11.86
コロナで見捨てられる業種と焼け太る業種がくっきり分かれてきたな
20:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:35:01.42
バランスおかしいよな、なんで旅行関係ばっか予算投入するんだよ
他にも苦しい業種あるのに
23:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:35:51.33
は?
中抜業者共に税金で補填とかあほかよ
29:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:38:16.23
そもそも何で前払いやね。
店舗で使ったクーポンとか精算は最短で1月掛かるんやぞ、どんだけ大手優遇やねんカス!
30:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:38:38.21
GO TOトラベルは金と時間に余裕がある人に更に余裕を与える事業だよね
追加予算に意味はあるのか?
31:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:38:38.76
また反社が悪用してるらしいな
34:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:40:59.22
これは観光業支援のためで
貧乏人救済のためではない
勘違いするな
35:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:41:11.48
そもそもコロナ前から好き勝手にやってきた業界
なんなら年明けは感染拡大に一役買ったくらいある(中抜き業者
37:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:41:30.49
決めてる方も自分が何やってるか分かんない状態なんだろうな(w
41:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:45:44.49
>>1
新幹線とかの交通費も値引きしてくれださい
ガンプラのイベントに上京したいです
@名古屋住まい
(´・ω・)
60:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:53:19.98
予約サイトの事業者ってそんなに自民党への貢献してんの?
61:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:54:00.92
本当なら、金をプールするんではなくて、強制的に動かすことが肝要
一度背中を押すことで、金が動き続けるトコロに集中投下すべきなんだよなあ
観光業はそんなことも言ってられないほど、壊滅的なんだが
66:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:57:38.66
旅行会社がまだ潰れないって凄いな
68:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 09:01:55.07
2階のためなら予算じゃっぶじゃぶだな
(・´ω`・)
71:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 09:03:08.34
修学旅行生涙目
75:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 09:05:58.11
>>1
そりゃ自動車学校まで対象にしてたら
予算足りなくなるよね。
76:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 09:06:03.37
gotoは日本人にキチンと対策すれば移動してもいいんだと思わせるのが肝
引きこもりだらけじゃ経済回らないからな
81:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 09:09:46.67
自治体独自の地域割と併用できませんとか
この1週間でほんとつまんなくなってきたからな
go to、地域割、サイト割、トドメの地域クーポンの
コンボが決まるのがイク前から気持ちいいのに
というか予約でそれを確定させた時点で
なんかもう満足しちゃって当日現地行くのが面倒くさい
84:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 09:10:59.12
割引率を人質にして国から金を強請りとってるじゃん
もともとはうちらの税金なのに
名前公表された3社は絶対に利用しないでよくね?
代理店経由しなくても割引はうけられるよ
86:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 09:13:29.67
中小の旅行会社へのトリクルダウン起こらずw
105:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 09:29:24.71
追加で予算を配分すれば、大手ばかりが恩恵を受けるだけw
117:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 09:35:33.99
思う壺ってやつ?
124:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 09:45:14.81
旅費割引と地域振興クーポンっていうのは観光テコ入れに上手くできてるとは思う。
でもそろそろホテルも値上げしていきそうだし微妙になっていくんだろうね。
139:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 09:54:40.19
キリがないだろ
- 関連記事
-