1:BFU ★:2020/10/10(土) 23:06:17.46
旅行代金が最大半額になる Go To トラベルキャンペーンは、旅行代金の 15% 相当が地域共通クーポンとして配布されるとともに、これまで対象外だった東京発着の旅行も対象となり、10 月 1 日に本格解禁を迎えたばかりだ。
楽天トラベルは 10 月 9 日に Go To トラベルクーポンの割引利用条件を変更し、1 会員につき 1 回(1部屋)までという制限を加えた。じゃらんも 10 月 10 日 2 時から割引上限金額を 1 人 1 泊あたり最大 3,500 円に変更。
Yahoo!トラベルも、10 月 10 日 0 時から国内宿泊ヤフープランの Go To トラベルクーポン割引上限金額を 1 人 1 泊 3,500 円までに変更した。大手オンライン予約サイトでは割引率の縮小が相次いでいる。
クーポンに利用上限を設けた理由について、楽天トラベルは「より多くの会員様に公平にクーポンをご利用いただきたいと考えているため」とし理解を求めている。
Yahoo!トラベル、じゃらんなどでは、すでに割引上限金額が 1 人 1 泊あたり最大 3,500 円に変更されているが、まだ 1 人あたり最大 14,000 円の割引を受けることができる予約サイトや旅行業者があり、これらの予約サイトに人気が集中する可能性が高い。
以下ソースにて
https://airstair.jp/goto-stop/
2:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:07:11.40
なんだよサヤ抜きかよ
3:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:07:37.57
東京人、Go to に殺到しすぎや
4:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:08:16.23
>>3
金持ちほどケチなんでな。
43:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:31:23.84
>>4
金持ちなら安いからって理由じゃ無駄に行かないだろ
84:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:53:34.15
>>4
高級ホテルや旅館に普段来れないDQN層が殺到して
品格落としてる問題が浮上している
117:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 00:10:13.93
>>4
東京人が金持ちって...
制度使って遊びに行ってるのは一般人だろ
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:09:47.67
>>1
もう終わりかよ
意味ねぇぇぇ
8:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:10:53.13
35%分割増してきた業者増えたよな
以前からベンチマークしてたツアーを去年と比較してたら35%割引込みで去年の同等商品と同じくらいの値段になってた
149:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 00:34:11.52
>>8
俺も例年と比較して全然お得ではないと確信していた
旅行業界の税金ぼったくりだな
309:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 06:41:21.11
>>8
ベンチマーク(笑)
12:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:12:53.00
予算配分の設定ミスか
GoToトラベルの予算が2割程度しか消化されてないってことは
旅行代理店の予算は余ってるんだろうし
15:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:13:33.62
国の政策なのに何で旅行会社が勝手に上限を設定できるんだ?
補助金がなくなったのなら打ち切るのが筋だろ
85:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:53:41.22
>>15
会社ごとに割り当てがあるんじゃないかな
101:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 00:02:01.88
>>15
全体の予算は余りまくってる
予算は代理店に過去の売上ごとに分配されてるんだけど、その分配されてる額にオンライン系は到達したってこと
対面型旅行代理店に行けばまだまだ割引受けられる
コロナで個人旅行も増えてる+対面式のターゲットの高齢者は旅行控え中なんだから当然の結果。再配分すればいいのにね
18:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:17:15.48
じゃらんで調べたらキャンペーン前の価格が10000円のプランが15000円で売り出されている宿があったわ
30000円の宿を予約したら10500円の割引で19500円になるはずが、
上限3500円なら26500円ですよ、お前ら
この差額の7000円って、じゃらんが中抜きするの、どうなの?
23:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:19:42.76
>>18
消費者庁に教えてあげたらいいんじゃない?
226:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 01:55:52.96
>>18
この辺ははっきりさせんとな。
427:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 13:31:23.33
>>18
確かに大なり小なり元の金額が値上げされてるところあるな
230:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 01:58:12.63
>>18
GoToのおかげで繁忙期になるなら、値段設定も変わるでしょ
実際、ほっといても勝手に予約がはいるから販促キャンペーンの類いを打ち切ってるところとかあるし
25:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:21:02.84
JTB社員が出向して事務局を運営しててJTBなどの大手により多くの予算枠が割当されてるとニュースでやってた
44:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:32:38.00
>>25
HISからも大勢、出向してるぞ。
26:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:21:27.18
いま調べた限り
じゃらんは上限3500円、つまり30000円のプランなら本来10500円の割引が3500円の割引で終わってしまう
楽天トラベルは、一回だけの使用で、30000円のプランで10500円の割引が受けられる
つまり、同じ宿の同じプランを申し込むなら、じゃらんではなく楽天トラベルがお得、だから楽天などに予約が集中するのでは、という内容
27:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:22:30.38
小さい会社だと300万円分の予算枠しかなくてバス一台分のツアーで枠終了とかになってるようだ
32:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:25:37.74
ホテルに直接予約はダメなのか?
551:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 23:51:47.72
>>32
公式で予約して提携しているStaynaviなどに登録すれば割引とクーポンをもらえる。
代理店を使うより穴場のようだ。
45:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:32:41.67
>>32
宿の公式HPなり電話予約でも可能だけど
ポイントがつかない・使えないから
あまり利用者いないのかも
97:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:59:48.67
>>45
自分で申請すりゃポイントが付くんでは?
118:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 00:10:27.34
>>97
それはたしか8月までではなかった?
今は自己申告はできないかと
528:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 22:46:43.01
>>32
APAや東横はまだまだ割引対象中だよ
出張族だが、ホテル代は定額支払いだから
6月からほぼ毎日出張しまくりんぐで
浮いた分でウハウハだよ
今月から15%の付帯券も付いてるから
出張出ない同僚みてたら馬鹿じゃね?
って思ってしまうわ
532:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 22:53:53.38
>>528
いいな、支払い領収書ださなくていいのか?
割引クーポンは確かにありがたいわ。
538:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 22:56:13.81
>>532
宿泊は定額支給なんで領収書不要なんだぜ~
今どき珍しいだろ?
35:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:26:46.86
本当に日本の経済政策は下手くそ
政治家も官僚も学者もオールバカになりつつあるな
37:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:28:25.61
>>35
そりゃ世襲コネでかためたらこうなるわ
38:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:29:08.00
>>1
値段据え置きの良心的な業者は予算切れで、
便乗値上げしたぼったくり業者は予算が余ってる
51:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:35:38.37
早く終わってくれた方が浮ついた旅行者相手にしなくて良いから安心なんだけどなぁ…
111:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 00:07:04.43
>>51
早く終わるとそのあと、しばらく半額ではないと旅行しない層がまったく旅行しないので
この反動で相当苦しいぞwホテルの人はずーっと休めていいかもなw
58:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:37:45.98
やはりトンキンが動くとロクな事にならんな
75:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:49:04.68
コロナ後GOTO始まる前が一番安かった
開始後は割引分値上がりした
76:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:49:29.11
自粛とは何だったのか
78:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:51:07.18
税金突っ込むんだから思い切ってばらまけや
中途半端なんだよ
88:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:55:56.58
マイナポイントの予算余ってるからそれ回したらどうか
91:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:56:27.10
てか旅行の痛手ってほとんど飛行機代だよね
宿が一泊3000円安くなったところで行こうと思うか?
94:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:59:19.03
>>91
飛行機代とセットの割引使えばいい
飛行機代も35%引きになるしクーポン券も満額6000円ついてくる
105:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 00:04:40.93
>>91
3000円安くなるどころか
1人20000円2食付きの宿が3000円になって
3000円分の地域クーポンもらえたり
15000円の宿が2250円になって2000円分クーポンもらえたり
3日前まではそんなのがいっぱいあった
115:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 00:08:40.14
>>105
gotoトラベルで一泊4000円、4泊16000が10400円
野沢温泉ゆったり宿泊キャンペーンで10000円分の宿泊補助券が5000円で実質5400円
交通費サポートキャンペーンで5000円キャッシュバック
実質、一泊100円で4連泊 4000円分の共通クーポンは隣接する県の薬局やファミマで使える
とか、もうね
129:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 00:14:12.04
>>115
今しかないお得感ではあるけれど
そうしたコンボが決まると流石に
税金の使い方が狂ってると思うねw
133:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 00:19:24.85
>>129
北海道だと併用出来る自治体のキャンペーンで錬金術が出来たらしいじゃん
旅先で散々自慢を聞かされた
来月辺りから3ヶ月沖縄の宿を抑えてるって人もいたな
予算は早々に消化されたけど、1月末まできっちり予約で敷き詰め追えた人も多いんだろうね
そういった特定の人が予算を食い潰してるのかもしれない
96:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/10(土) 23:59:41.00
航空会社は健闘してるだろ
ガンなのは鉄道、特にJR東海の東海道新幹線!お前だよ
152:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 00:37:18.77
>>96
早く予約すればやすくなったよね
新幹線はチケット屋でも驚くほど安くないよね
347:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 07:51:39.05
>>96
ほんそれ
ぷらっとのぞみ、時間を縛る割に割高すぎ
西日本なんか2名からにしてるからコロナの単身移動の需要を無視してる
というか大手旅行サイトはこの期に及んでお一人様を排除する流れ
なめてる
99:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 00:00:52.69
勝手に制限しないで最大割引しろよ
予算なくなった追加すればいいし
104:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 00:04:22.15
こちとらまだなんも使ってないのに・・
109:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/11(日) 00:06:35.05
所詮、旅行なんて貧乏人には関係ないからな
とっとと終わっていいよ
貧乏人のボーナスステージ鳥貴マラソンですらもう終了
汁すら滴り落ちねえ、なんやねん
- 関連記事
-