(※イメージ)
1::2020/09/26(土) 18:15:27.80
政府機関、中国製ドローン新規購入を排除 情報漏えい・乗っ取り防止を義務化
2020年9月26日 15時30分 毎日新聞
政府は、ドローン(無人機)が集めたデータなどが盗み取られるのを防ぐため、2021年度から政府が購入するドローンのセキュリティー強化策を決めた。運航記録や撮影した写真の外部漏えいや、サイバー攻撃による乗っ取りを防ぐ機能を備えた機体の購入を義務付ける。全省庁、すべての独立行政法人が対象となる。これにより、中国製ドローンの新規購入が事実上、排除されることになる。
政府機関などはドローンを購入する際、内閣官房に計画書を提出し審査を受けることが義務付けられる。対象となるのは、公共の安全と秩序維持に関する業務に支障が生じる恐れがある場合などとし、具体的には①安全保障に関わるもの ②犯罪捜査 ③発電所や鉄道などの重要インフラの点検 ④人命救助――などを想定する。外部に業務委託した場合も対象になる。すでに保有済みの機体も1~2年内に置き換えるよう求めた。ただ、飛行訓練などセキュリティーが高くない業務に使用するものは対象にならないと見られる。
(略)
https://mainichi.jp/articles/20200925/k00/00m/040/245000c
3::2020/09/26(土) 18:16:59.55
やべえ仕事にならなくなる
4::2020/09/26(土) 18:17:12.90
田宮とか日本メーカーは作らんのか?
180::2020/09/26(土) 20:04:12.11
>>4
アオシマ製なら買うぞ!
194::2020/09/26(土) 20:17:06.23
>>180
痛ドローンとか出しそう
20::2020/09/26(土) 18:23:11.88
>>4
作れるけど中国製ドローンみたいに安く販売できないから鼻からあきらめている。
55::2020/09/26(土) 18:36:39.26
>>20
ヤマハとかホンダのような技術力があるところが作ればいいのに
141::2020/09/26(土) 19:18:59.74
>>55
ヤマハはもう何十年も前から農薬散布のラジコンヘリだしてるよ。
ヘリを作れなかった中国はヤマハのラジコンに興味津々だったからな。
323::2020/09/27(日) 08:24:40.60
>>55
良い物を作っても片っ端からパクられるだろ
値段に関してもデータを好き勝手に出来ない法律に縛られた国じゃ本体で儲けを出すしかないから高くなるだろ
お前の個人データに価値はないってヤツがよく湧くけど航空写真とか映像は場所によっちゃ使えるだろうしな。
120::2020/09/26(土) 19:06:55.31
>>55
ヤマハのRMAX不正輸出事件…
ラジコンヘリと呼ばれてたけど、自律ホバリングとかドローンの基礎は持ってるんだぜ
143::2020/09/26(土) 19:21:00.37
>>120
昔あったな。
その前からスパイがヘリ技術盗むために必死だったはず。
ヤマハのヘリ事件以降は中国で高性能な小型ラジコンを出すようになったんだよな。
7::2020/09/26(土) 18:17:56.43
そらそうよ
しかし代わりはあんのか
8::2020/09/26(土) 18:19:09.28
本体なら代わりがあるんだがdjiはアプリが優秀
いまのところ替わりはない
87::2020/09/26(土) 18:46:51.47
>>8
作るしかないだろ
LabVIEWあたりならもしかしてなんとかなるかもしれない
10::2020/09/26(土) 18:19:51.99
やっとかよおせえな
もともと日本の技術なんだから追いつけるだろ
12::2020/09/26(土) 18:20:31.46
日本の技術の特徴はソフトがクソなんやで
222::2020/09/26(土) 20:49:45.10
>>12
日本のITレベルは冗談抜きで後進国レベルやからな…
11::2020/09/26(土) 18:20:26.01
いまさら?
って気しかしないわ
15::2020/09/26(土) 18:21:56.36
中国の先進技術無いと立回らなくなる日本の行政から悲鳴が出るよなw
18::2020/09/26(土) 18:22:11.22
中国製でないドローンなんてあるのかな?
248::2020/09/26(土) 22:44:44.09
>>18
フランス製とアメリカ製
日本製は産業用でバカ高い
22::2020/09/26(土) 18:23:19.39
現状技術も無いし、規制も厳しすぎて投資しても割に合わない
25::2020/09/26(土) 18:24:06.82
フランス製のいけてるぞ
ちゃんと検討する脳が無くて横並びでいままでDJIばかり買ってだけや
29::2020/09/26(土) 18:26:10.28
>>25
バカはおまえだハゲ
DJIはアフターサービスが他社と比較にならないほど充実してんだよ
42::2020/09/26(土) 18:30:41.67
>>29
まあDJI単体で世界シェア7割だからな
そらアフターサービス充実出来ますわ
286::2020/09/27(日) 00:57:41.66
>>25
それでもparrotとdji最新のmatrice300rtk比べたら月とすっぽん
matrice300rtkはびっくりするくらい本当に良くできてる
でもdjiも中国政府の息とか工作員が入っていないとは言い切れないし、どうするんだろうね
あと外注も対象だと死活問題になる業者たくさん出てくるだろうな
27::2020/09/26(土) 18:25:18.38
DJIのMavic mini買ってみたけどアプリがめっちゃ使いやすい
こんなん日本メーカーが逆立ちしてもできんと思うよ
34::2020/09/26(土) 18:28:15.58
スマホに中華アプリ入れないと使えないのが多いのがセキュリティリスク
36::2020/09/26(土) 18:28:37.77
日本で商売したかったら日本企業との合弁会社を作るか何かすりゃいい
お前らはそうやってたんだから当然やで
40::2020/09/26(土) 18:29:51.84
官公庁でも委託先企業でもDJI以外のドローン使ってるとこってごくわずかだろうな
41::2020/09/26(土) 18:30:17.57
gopro再復活頼むわ
44::2020/09/26(土) 18:31:24.34
産業用ドローンの代替えどうすんだろうな
土建屋はともかく、個人事業で空撮してるビデオ屋は倒産するかもな
46::2020/09/26(土) 18:31:39.25
DJIすごく進化してて良いけど、
どう考えても何もかもぶっこぬかれてるよな感はあったから仕方ないね。
しかしサプライチェーンの再構築を急がないと、
庶民はドローンなにそれ状態になりそう。
47::2020/09/26(土) 18:31:51.25
建設現場があれでだいぶ助かってるんですが
49::2020/09/26(土) 18:32:32.45
ここで出きるヤツはYAMAHAの株を買い占めるんやで
52::2020/09/26(土) 18:34:31.33
全世界商用ドローン出荷台数年間450万台のうち8割の360万台がシナで生産されている
これでいざ戦争になったらシナの生産力が他を圧倒するのは目に見えてる
いくらステルスF-35だろうと光学センサ搭載した10万機のドローンが待機してる空域には強くて近づけないだろ
67::2020/09/26(土) 18:40:38.73
>>52
ドローンイナゴ作戦か
それに各数キロのプラスチック爆弾搭載して磁力で張り付いて爆破できるように設計したらどんな兵器も破壊できるな
以前俺も考えた事あるんだよその戦略
321::2020/09/27(日) 07:05:54.93
>>52
エースコンバットじゃないんだからさ
ドローンなんかよりはるか高度から爆撃するだけでしょ
54::2020/09/26(土) 18:36:25.90
チ○ンのLINEを禁止しないうちは
いくらセキュリティと言っててもポーズだけよ
他国がやってるから真似してやってるだけで思考してない
62::2020/09/26(土) 18:38:57.26
>>54
本当よな
政府機関が使用までしてるし馬鹿らしいわ
57::2020/09/26(土) 18:37:03.91
ファイブアイズ入るなら徹底しないと
60::2020/09/26(土) 18:38:06.48
まず何よりも先に中国アプリ全部禁止にしてからの話じゃねえかなあ
ドローンから禁止とか順番がおかしいわ
63::2020/09/26(土) 18:39:08.92
そんなことできるの?
2Fおこやろ
74::2020/09/26(土) 18:42:31.01
中国めちゃくちゃやばい国なのに今までお花畑でセキュリティーたいさくもろくに考えられてないのが怖いよ、
ほんと今更
侵略することばっか考えてる浅ましい政治やららてんのに
82::2020/09/26(土) 18:45:16.56
DJIのジンバルアクションカメラ買ったのよ
良くとれるし、被写体追尾するし、そこそこ気に入ってたけど
なぜかwifi接続しないと、リモートコントロールできないよね
ここだけ不信感だったわ
83::2020/09/26(土) 18:45:23.95
むしろ、今まで中国製を買ってたんだ
日本の経済回す為にも日本製を買えよ
250::2020/09/26(土) 22:50:12.12
>>83
高すぎて買えねんだわ
90::2020/09/26(土) 18:48:17.57
ドローンに法が追いついていないのが
そもそもダメ
規制しやすいところから規制して法律乱立で余計に分からなくなる
- 関連記事
-