エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_7601.jpg



    1:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:29:14 ID:mO1
    戦車とか輸送出来るんやから自家用車とか余裕やろ

    2:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:29:36 ID:E1a
    トランプとかもってるんやないか

    3:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:30:02 ID:mO1
    一般人でも気軽に利用できるのが欲しいんや

    4:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:30:12 ID:PJX
    レンタル料より金かかるわな

    5:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:30:18 ID:sKt
    大量輸送に向かないとかやろか
    夢はあるけどねえ

    6:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:30:31 ID:FyQ
    数積めないからちゃう?

    7:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:30:40 ID:N3V
    重いから一度にそんなに運べない

    8:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:30:55 ID:LqG
    007とかなら見た

    13:0レス救済委員会:20/09/20(日)08:32:27 ID:Q2W
    そもそも車積める機種って
    747Fか軍用機ぐらいしかないで

    16:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:33:23 ID:mO1
    >>13
    はえー意外と種類ないんやね

    29:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:38:31 ID:u7Y
    座席全部とったら入るん?

    30:0レス救済委員会:20/09/20(日)08:39:21 ID:Q2W
    >>29
    車が搬入できるカーゴドア搭載してるのは747Fだけ
    機種がぱかってあくやつ
    通常の旅客機のカーゴドアは機体側面についてるコンテナ用のだけ

    18:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:34:00 ID:PJX
    東京福岡間で輸送料100万円くらいかかりそう
    重いし場所取る

    20:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:34:26 ID:mO1
    飛行機って案外パワーないんか

    24:0レス救済委員会:20/09/20(日)08:35:47 ID:Q2W
    >>20
    747の最大離陸重量は987,000ポンド (447,696キログラム)
    燃料満載でも200tの貨物を搭載できる

    32:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:43:49 ID:mO1
    >>24
    自家用車だけにしても100台か
    調べたらフェリーはトラック180台で自家用車は80台乗るそうだ

    21:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:35:11 ID:PJX
    積載バランスミスって墜落した飛行機もある
    めっちゃ危ない

    23:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:35:34 ID:mO1
    北海道から沖縄まで車積んで旅行できたらええなって思ってたんやけどな

    25:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:36:36 ID:2Kg
    重いと飛ぶのにお金がかかりまくるからね(´・ω・`)。
    でも、昨今オスプレイがオッスオッスしたり、ドローンがタクシーとか
    寝言も出てきたから、将来的には新車買う値段で車の空輸とかできるかもわからんね(´・ω・`)。

    27:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:37:53 ID:IGJ
    車で空飛べよ

    28:0レス救済委員会:20/09/20(日)08:38:26 ID:Q2W
    すげぇかねかかる→だれもつかわない→そんな機種つくらない

    31:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:41:13 ID:HTS
    海外旅行クラスの距離を空輸しようとしたら、普通に一台あたり数百万とかになるやろ
    超高級車でもない限り現地で買った方が安い

    33:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:45:57 ID:mO1
    ググったら普通に日本国内で自家用車輸送サービスあるやんけ!
    https://www.jal.co.jp/jalcargo/inter/service/j_solutions_wheel.html

    34:0レス救済委員会:20/09/20(日)08:50:52 ID:Q2W
    沖縄から札幌まで132万やけどええか?

    35:名無しさん@おーぷん:20/09/20(日)08:50:57 ID:ezx
    業者に頼めば空輸できるよ
    ただ、ガソリン抜いたりバッテリ外したり制約が多いのと費用がバカ高い


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    自分の車と一緒に乗れる船や電車はあるのに飛行機はなんでないんや?

    1. 774@本舗:2020/09/21(月) 16:08:57
    2. 言われてみればガソリンアウトだわ

    3. 774@本舗:2020/09/21(月) 16:11:07
    4. 海上をホバー走行する車はまだですかね

    5. 774@本舗:2020/09/21(月) 16:20:51
    6. 客席に与圧が必要なレベルで気圧変わるしな
      陸路や海上輸送とは違う制約がでてくるか

    7. 774@本舗:2020/09/21(月) 17:00:00
    8. 比較的安定性があるとはいえ重量配分とか搭載物の状態をまるで考えないのが車に乗ってりゃ
      そら事故が最も多い乗り物にもなろうもんだわな

    9. 774@本舗:2020/09/22(火) 06:34:29
    10. jalの772が運んでる写真どっかにあったぞ。


      車も見かけの体積はあるから積んでもそこまで重くはならなそうだけど。

    11. 774@本舗:2020/09/24(木) 14:17:48
    12. 今もやってるか知らんが、東京-千歳?あたりでバイク同乗は航空会社がやってたの見た
      搭乗前に空港近くのGSでガソリンをギリギリまで抜いたりとか、空港での引き渡しとか、
      なんかえらいめんどくさそうでフェリーにした

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る