エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_7588.jpg



    1:田杉山脈 ★:2020/09/16(水) 22:58:24.90
    新型コロナウイルスの影響で運休や減便が続く格安航空会社(LCC)のジェットスター・ジャパン(千葉県成田市)が、パイロットや客室乗務員を対象に希望退職を募集していることが16日、同社への取材で分かった。一部路線の縮小も検討している。

    同社によると、在籍するパイロットは約200人、客室乗務員は約400人いる。今月に入り、希望退職のほか長期の無給休暇を提示した。客室乗務員には配置転換希望も募る。

    同社は「運航規模の縮小は避けられず、全社的に人員配置や人数の適正化を図る」としている。募集人数は明らかにしていない。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/
    1ef34c0dd962175297a1a2258c75cfc4bd081e2c


    4:名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 23:20:15.95
    もはや存続の危機だろ

    9:名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 23:48:04.20
    JALとカンタスの合弁だっけか

    11:名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 23:51:23.97
    岡村さんに報告やぁ

    13:名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 00:01:38.15
    ジェットスターとエアアジアにはお世話になってるので
    この2社はなんとか踏ん張って堪えて欲しいものである

    15:名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 00:14:36.88
    どの路線が切られるのかな?

    17:名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 00:19:47.36
    復興まで10年かかりそう
    そのときは復興じゃなくて新世界か

    遠距離観光ブームは終わり(もう箱がなくなる)
    奥多摩とかになるのでは?
    もし需要が戻ったとしても(5年後だろうが)
    それに対応できる運航システムも宿泊も消滅してるので 賄えない

    同じくらい儲かったとしても、「将来リスク」が込みになってくるから
    銀行も金貸さないしホテルも建設されない
    つまり奥多摩観光ですね。近距離化するはず。
    増えるのはテントとかの自前の低コスト宿泊設備かな。

    18:名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 00:23:20.62
    JALとANAもリストラしろや

    19:名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 00:26:04.95
    可哀想だから航空券買ったわ。
    10日後乗る。

    20:名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 00:29:24.69
    残っても地獄だって分かってるし希望が殺到してるんじゃないか?
    俺は旅行会社だけどもうみんな会社が希望退職を提示してくれるのを待ってる状態だよ
    たぶん提示が出たら社員の8割は早期退職希望を出すんじゃねーかな

    22:名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 02:52:54.20
    この間まで世界中でパイロット取り合いと聞いたが

    23:名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 03:08:33.27
    もう少しすれば、地方~東京間のリモートワーク需要で伸びそうなので頑張ってほすい。

    28:名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 04:02:58.93
    去年転職のお誘いがあった
    給料が安かったので断ったけど
    ホント行かなくて良かった

    世の中一寸先は闇


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【航空】ジェットスターで希望退職募集 一部路線縮小も検討

    1. 774@本舗:2020/09/18(金) 12:59:31
    2. パイロットは飛ばないと免許維持できないし。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る