1:ブギー ★:2020/09/16(水) 02:08:47.54
2:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:09:56.03
2Fのラジコン内閣
3:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:10:22.20
マスク着用拒否は搭乗拒否でよし!
例の奴は迷惑かけた分損害賠償払えよ
5:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:10:46.99
法令で公共交通機関におけるマスク着用を義務化しろよ。
もちろん罰則付きでな。
647:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 04:08:08.87
>>5
そうだな
車はシートベルト
コロナ対策にはマスクを着用するべきだな
316:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 03:17:47.68
>>5
しない奴が出てきてるので、交通機関と店舗などは義務化しないとダメだね。
327:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 03:19:29.50
>>316
その通りです。施設運営側、営業側も義務化をきちんとして貰わないと、トラブルの種ですからね。
営業する限り、万一クラスター発生した場合の損害賠償責任を常に抱えているわけだ。
許認可業種ならば営業停止処分のリスクも抱えている。
792:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 04:27:34.56
>>5
そこまでするほどかね
そもそもマスクってほとんど効果ないのに
833:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 04:35:11.97
>>792
効果が殆どなくてもゼロじゃないんだから手軽に
少しでも他人に移すリスクが減らせるならって
っていう気持ちの人がマスクをしてるんでしょ
7:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:11:35.61
マスクしたくないならプライベートジェットでもチャーターしろよw
92:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:36:31.79
>>7
だよね
しかも格安航空にわざわざ乗るぐらいだし
756:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 04:21:53.30
>>7
格安航空のエコノミーでCAさんにイキるとか、どんだけダサいんだよと
8:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:12:38.11
国交大臣が発言したっていうことの意味をノーマスク男には理解してもらいたいね
77:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:32:19.17
>>8
基地外に忖度を期待するな
赤羽がやるべきはマスク着用要請に法的根拠と拒否時の罰則を用意することだ
航空会社に現状のままもっと頑張れと言っても限度がある
9:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:12:39.04
基本的に、マスク出来ないなら乗せるな
10:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:12:52.47
マスクしたくないマン専用のしょぼい席作って機内で晒し者にしてやればいいのに
358:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 03:24:19.49
>>10
透明なカーテンのテントを被せる。トイレとかで出ようとするとマスクしてと言う。マスクしないならテントから出るなと言う
17:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:15:58.62
>>1
近所のスーパーですらマスク未着用はNGだから
そんなものは必要ない、出禁でいい
22:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:17:24.66
マスク無着用者は搭乗拒否って初めから明言してたの?
お願いベースなのに現場で押し問答になったのならどっちもどっちなんだけど
30:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:19:16.00
>>22
だからはじめにちゃんと言えと念を押してるって話だが
46:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:24:22.10
>>22
名言してない
航空会社のスタンスとしてはマスク着用の義務化はできないので
あくまで「お願い」ベースなのは変わらないだろう
例えばHAC男のマスク問題だが
JALの対処方は実に玉虫色のとんちを効かせた対処をしている
マスク着用を促し拒否をされ理由を尋ね黙秘される
そこから搭乗拒否の流れになったわけだが
JAL側の言い分としては
「客室乗務員が1人だったためマスク拒否者を抱えたままでは
安全な運行に難ありと判断したため」
となっている
あくまで
・マスクで拒否したんじゃないんですよ~
・でも自信なくって~
・ごめんねごめんね
である
俺はこの路線で行けばいいと思う
運営側のさじ加減で客を選べばいい
41:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:22:50.53
ネクタイ着用の場所でネクタイ拒否したら入れてもらえないのと同じだろ
何でお願いレベルやねん
42:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:23:13.18
難癖つけても緊急時の酸素マスクは付けるんだろうな
マスク拒否するなら緊急時に指示に従えないんだろ、乗せなくて良いだろ
50:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:25:51.10
>>1
事情があってマスク装着が困難な人がいるのはわかるよ
でも周りの人のこと考えずに開き直るだけってのはおかしいでしょ
自分がイレギュラーなのを自覚して迷惑掛けない行動を取るべき
57:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:27:18.29
さっさと義務化するか乗車拒否しろよ
「お願い」とかヌルいこと言ってるからバカがつけあがんだよ
64:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:29:47.04
まぁぶっちゃけ理由なんてなくてもいいのよ
乗せない側にもなんらかの理由をつけて拒否する流れができるだけで
74:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:32:00.99
機内での携帯電話の使用するやつに困っていた問題は機器に影響を与える恐れがあるからという理由にして見事解決できなのになあ
実際は影響与える恐れなどこれっぽっちもない
野菜泥棒に困ってた農家がこれは食用ではありませんという看板で見事解決したみたいな
何か理由をつけてマスクさせるアイデアはないのか?
90:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:36:07.77
>>74
最後尾に隔離エリア作って
マスク非着用の場合はそこに座らせて
大手キャリアの通常料金にすればいい
102:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:37:53.31
>>90
マスクの着用有無で飛沫の飛散距離は全く違うから、清掃に必要になるコストが違うと言うことで別料金を正当化できるな。
149:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:46:39.70
>>102
安全確保するために複数の席を使用不可にする必要があるから、その損失分をまるまる請求したら良いよな
76:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:32:06.45
船や飛行機の中ではキャプテンの指示がすべてに優先する
法解釈について機内で抗議するのは禁止
キャプテンに抵抗した場合は拘束されても文句言えない
どうしても納得できない指示だった場合は到着後に法的措置をとれば良いだけのこと機内ではキャプテンに絶対服従
というのを周知させてほしい
84:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:33:58.63
国交省が指導できるのは航空会社のみで個人にはできない
要はこらピーチちゃんとやれやボケってこと
168:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:51:19.41
>>1
wwwwwwww
ノーマスクでより一層乗り難くなるのでは?
事前にマスク着用の有無を回答させられ、『着用が難しい病気』の診断書を添付させられるようになる可能性が大きいのでは?
安全かつ円滑な運行のために申し込み段階で弾くシステムになる…w
890:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 04:45:57.46
>>168
それが目的だろ?
103:不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 02:37:55.12
前もってマスク付着用は搭乗不可ってしとけば良いんだよなあ。
嫌なら乗るなで。
それで、なんの問題も起こらない。
111:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)8 :2020/09/16(水) 02:39:39.63
>>103
(; ゚Д゚)なんでそんな簡単ルール適用できないんだろうね
曖昧な表記にしてトラブル増やす必要ないのに
乗務員のストレス半端ないだろうな
- 関連記事
-