1:少考さん ★:2020/09/13(日) 23:32:11.89
3:不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:34:26.88
ドローンなんて、ちょっと突風が吹いたら終わり
281:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:22:47.61
>>3
今のは結構強い風でも自動ホバリングして何事もないよ
4:不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:35:29.13
>>1
下手に道にするよかましだな
5:不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:35:46.44
つか飛行する必要あるの?
8:不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:36:54.60
>>5
ベルトコンベアでいいよな
バカじゃないのこれ?
54:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:03:35.29
>>5
これで終わってた
62:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:09:53.24
>>5
将来的にはトヨタが空飛ぶ自動車の実験するんだろ、知らんけど
143:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:53:50.91
>>5
そのまま鉄道の上走らせたほうがいいな。
どうせなら大型にして、人も乗せられたらいい。
さらに汎用化して、電車を走らせたほうが良くないか ?
13:不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:39:42.39
廃線しないでレール上を荷物乗っけて運んだほうが良くない?
19:不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:43:38.31
廃線跡を無人車で移動して無人車から個人宅までドローンで運ぶモデルを想像したんだが
廃線跡をドローンで飛んでいくんかいw えーと・・・ 川でいいんじゃね?
20:不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:44:34.82
税金の無駄使い
何が実証実験だよ
新機軸の機械なんて
普及しだしたら導入で十分
どうせ飛ばしたところで軽いモノ積んで
一応成功しましたって言うだけの話
26:不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:46:04.58
線路付近しか飛べないならドローンじゃなくていいよな
直線の最短距離をすっ飛んでいけないドローンに用はないでしょw
33:不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:48:11.36
単線の廃線て使い道に困るよな
対面の車道すら作れない
かといって複線は滅多に廃線にならんし
41:不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:54:48.72
回転翼式のドローンなんてエネルギーの無駄遣いだし騒音も酷くて使えないだろ
未来に空を飛んでんるのは全く違う機械だよ
今どうしても空飛ばせたいなら、ロープでも貼って吊り下げたほうが良いんじゃね?
45:不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:56:27.08
一方ソ連は鉛筆を使った。。のコピペ思い出すわ
つか終着着地点が「過疎地の買い物弱者への配送」だろ?
普通に軽バンかカブでスポット定期配送で充分だろうし、そもそも今なんか
昔でいう過疎地なんか無いだろ
対費用効果的に意味があるなら誰かしらがやってる事を税金利権ありきでさも公益的に謳ってお気楽税金社会実験ごっこw
57:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:04:56.68
農家が使ってるモノレールがよくね?
63:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:11:19.84
>>1
>共用ポートでの受け取りが難しい人に向けて、超小型の電気車両で個人宅まで配達する実験も行う。
最初から最後までその電気車両でいいんじゃないの?
74:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:16:05.21
撃ち落とされて強奪されそう
82:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:20:40.04
待ち伏せで略奪されそう
100:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:30:01.27
>>1
ドローンでどうやって大量輸送するんだよタヒね
104:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:31:08.75
>>100
大量輸送の需要あったら廃線区間にはならんと思う
108:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:33:42.19
>>104
ごめんなさい
112:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:36:34.24
ドローン配送の商用サービスはいろいろ見てきたけど、結局税金とかの援助入らないと成り立ってない
つまり税金使ってまでやる必要のある場所や用途にしか使えない
118:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:39:51.37
単純に実験だろ。危ないから地上を閉鎖して実験すべきものだから、ちょうど細長くてそこそこ延長のある市有の廃線跡を使ってるだけで、別に線路引き直したほうがいいとかのレベルじゃない
123:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:42:00.59
ドローンなのに専用航路ってのが
まあ、実験だからだと思いたいが
141:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:52:23.81
>>123
将来、実際に運用することになってもあらかじめ許可を取った範囲しか飛べない可能性はあるんじゃない?
126:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:43:14.54
沿線に住んでたらレールを走る機車なんかより遥かに怖いから反対運動するわ
151:不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:57:54.50
鳥に気を付けろ奴らは上から見ている...
- 関連記事
-