1:ラミブジン(宮城県) [US]:2020/09/02(水) 21:57:33
米で山火事悪化も 中国製ドローンの禁止で
米内務省が中国製部品を使用したドローン(小型無人機)を購入しない方針を決定したことで、山火事との闘いが厳しくなっていることが同省の内部文書で明らかになった。トランプ政権の中国発の技術を厳しく取り締まる政策の代償といえる。
内務省航空サービス局がこの夏の初めに作成した文書によると、計画されていたドローンの追加購入が見送られたことにより、年末までに予定されていた(山火事の封じ込めに必要な)計画的な野焼きを4分の1しか行えない見通しだ。
米国は今年、猛暑と消防士不足を受け、過去最悪といえるほど山火事の発生に見舞われている。連邦政府保有地では今のところ起きていないようだが、中国製部品を使ったドローンの購入が事実上禁止されたことで、状況はさらに悪化する恐れがあると関係者は話す。
フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が入手した内部文書は「植生の削減を通し、山火事の発生を減らすために必要な予防措置をとるには(現在のドローン保有体制を)増強しなければならない」と記している。
さらに、年末には内務省が消火システムを搭載した新型ドローン17機を購入していれば実現できた計画的野焼きの28%しか実施されていない状況になるとも指摘している。
■消火活動から野生動物の監視まで
(略)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63336300S0A900C2000000/
4:ラニナミビルオクタン酸エステル(茨城県) [CN]:2020/09/02(水) 21:58:31
中国依存の危険性
7:エファビレンツ(大阪府) [US]:2020/09/02(水) 21:59:13
国産ドローンに予算つぎ込めばいくらでも作れるだろ
アメリカ軍の無人攻撃機どれだけ飛んでると思ってんだ
8::2020/09/02(水) 21:59:35.46
サボんなよちゃんと足使って監視しとけ
133:ペラミビル(愛媛県) [MX]:2020/09/03(木) 07:04:51
>>8
範囲外広すぎるだろ。
9::2020/09/02(水) 22:00:10.74
身の回りから完全に中華制を排除して生活できるわけない
117:プロストラチン(神奈川県) [US]:2020/09/03(木) 00:38:08
>>9
そのうちできるさ
やろうと思えば
12::2020/09/02(水) 22:02:01.68
早く東南アジアなりアメリカ国内で
作ればよいんだよ。
中国製のドローンではカリフォルニアの一部の山火事どころじゃない
被害がある。
17::2020/09/02(水) 22:03:38.44
各国のいろいろな方面で中国依存の是正が進行中だね。
19::2020/09/02(水) 22:03:47.55
使う人の意識の問題。
中国の使うとどうなるかを舐めた罰。
21::2020/09/02(水) 22:05:37.21
まあ一時的にこうなるのは仕方ねえわな
どんどん国内回帰していきゃいいんだよ
28::2020/09/02(水) 22:11:10.99
>>21
ほんとそれな
海外生産が主流だけど、国内回帰しようとおもったら
そうとうなラグは想定しないとな
22::2020/09/02(水) 22:06:41.46
GEが国産ドローンを作ればいいんでしょう
33::2020/09/02(水) 22:13:05.59
まあ、まだ始まったばっかりだからな
42::2020/09/02(水) 22:17:27.62
そこでヤマハですよ
ヤマハもっとがんばれよ
44::2020/09/02(水) 22:19:34.35
実際、DJIには依存しない方がいい。
46::2020/09/02(水) 22:20:54.28
>>44
まぁ、あいつらのことだから
そこから個人情報をとれるシステム構築してるわな
118::2020/09/03(木) 00:43:53.89
>>46
wifi、GPS、カメラ
この3種積んでる中華製品はヤバい
どこで情報抜かれるかわからん
76::2020/09/02(水) 22:52:36.19
飛べば飛ぶほど衛星より詳細な地形データが流れていたりして
58::2020/09/02(水) 22:27:36.57
DJIがダメならParrotでもYuneecにでも頼めばいいじゃない
65::2020/09/02(水) 22:39:10.59
>>58
yuneecは上海だった気がするからダメだよ
skidioっていうのがある
dji一強はあと数年で終わるかもな
51::2020/09/02(水) 22:23:04.48
ドローンが駄目ならオスプレイを飛ばせばいいじゃない
68:パリビズマブ(栃木県) [EU]:2020/09/02(水) 22:40:44
72::2020/09/02(水) 22:45:18.16
たかだかドローンによる消火なんて焼け石に水程度やろ
94::2020/09/02(水) 23:06:52.86
毎年毎年山火事やってるけどなんか対策できないもんなの?
97::2020/09/02(水) 23:14:19.73
チャンコロドローンが放火して回ってると考えるのが自然
107::2020/09/03(木) 00:05:25.13
FAAから認可受けたAmazonの配達用ドローンじゃダメなの?
109::2020/09/03(木) 00:06:56.47
もともとドローンってアメリカで作ってたやん
ぜんぶ中国製にとって変わられたのか
114:ファムシクロビル(静岡県) [US]:2020/09/03(木) 00:19:56
>>109
コスパでDJIが圧勝した。
ただ、他社が作れないって話でもない。
任天堂が無くなったらゲームがなくなるかに近い。
139:イノシンプラノベクス(栃木県) [CN]:2020/09/03(木) 09:38:52
中華はめちゃくちゃな安売りで良品を駆逐しちゃうから迷惑なんだよな
中身は壊れる寸前までコストダウンされてるから信頼性や耐久性なんかカケラもないし
129::2020/09/03(木) 02:20:19.31
新規購入停止はわかるけど、なんで現在保有してるのまで使用止めるんだよ
そこまでやべえやつなのか
137::2020/09/03(木) 09:03:19.92
>>129
GPSとカメラが装備されててソフトはネット更新ってシステムだからなあ。
- 関連記事
-