1:ブギー ★:2020/09/01(火) 04:00:14.88
[31日 ロイター] - 米当局がアマゾン・ドット・コム<AMZN.O>の小型無人飛行機(ドローン)による国内配送サービスを認可したと、ブルームバーグが31日報じた。
報道によると、米連邦航空局(FAA)はアマゾンのドローンによる商用配送サービス「プライムエア」を「航空運送業者」に指定。これにより、アマゾンは試行プログラムの下、ドローンによる配送サービスを開始できる。
報道を受け、アマゾンの株価は一時2%超上昇し、過去最高値となる3495ドルを付けた。
https://jp.reuters.com/article/amazon-drone-idJPKBN25R2FQ
2:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:02:26
とうとうここまで来たか
アメリカは庭付きの一軒家が多いし、これは流行ると思う
4:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:02:47
日本はドローンを目の敵にした
経済発展無し
195:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 08:09:47.52
>>4
日本は電線をどうにかしないとドローン配送はそもそも無理。
だからロボットミニトラックでの配送を研究中。
6:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:06:42.78
直前で返品すると戻るのだろうか
9:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:09:34.95
アメリカとかダンボールの扱い雑だから空中からドンッってやりそう
59:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 05:06:12
>>9
ダンボールは雑に扱っても内部にある品物は守る為に作られたから問題は無い。アメリカはダンボールが損傷していても内部の品物が無事なら気にしないから。
日本だとダンボールが少しでも損傷していたり汚くても騒ぐ奴等が多いが。
11:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:10:12
そのうちコストも人件費よりは下がりそうだし
12:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:11:25
テレワーク×物流機械化
この流れは止まらないね
28:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:28:48.43
配達員の仕事なくなるけどどうすんだろうな
13:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:11:42
日本の都市部は難しいというか絶対に無理だな
一軒家が少なく、電柱が多すぎて絶対に不可能
田舎だと距離かありすぎてドローンだと大変だろうし
16:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:19:01.53
>>13
距離ありすぎには笑った
アメリカこそだぞ
39:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:45:34.79
>>13
電柱より「場の風」だよ
この手のラジコンは激しく気象の影響を受けやすい
都会はビルなどで滅茶苦茶複雑な風を産みやすいから
危険だよ。
89:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 05:34:56
>>13
逆にタワマンだったらどうなんだろう
最上階に庭があったらそこに置けないかな
101:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 05:45:31.28
>>89
配送できる大型のドローンの能力によるとしか
上空に行くほど強風が吹いているから、小型のドローンみたいな風速制限10m/sとかなら無理じゃないかな
逆風で進んでいくのも考えると、大型のドローンで安定性と出力が要求されると思う
197:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 08:24:15.81
>>101
もし大型のドローンが墜ちるようなことがあったら怖いな
荷物の重量制限もありそうだしなかなか難しそうだ
49:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:57:11.18
荷物運ぶドローンって結構な重量ある。でプロペラも5基以上。でモーターは指を軽くチョップできるパワーがある。運用されたとしても郊外しか不可能。電線がある地域はまず無理。日本も過疎化の地域以外まず無理
22:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:23:26
ドローンを的に射撃する犯罪が増えそう
25:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:25:54.33
ドローン捕まえてバラすだけのお仕事が増えるな
31:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:32:54
アマゾンのドローンが何で動くんか知らんけど、リチウムイオンバッテリーだとしたら、
運ぶ荷物の重量の2倍のバッテリーを積まないといけないんやで
37:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:45:02.61
ドローン技術が育つほど軍事で使えるからな
荷物が爆弾になるだけで
42:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:47:15.16
ドローンジャマーで荷物強盗して転売が続出しそうで怖い
44:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:48:47.51
>>42
ドローン以前に置き配で盗難増えてる
43:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 04:48:39.62
ドローン撃ち落とすとか盗難も織り込み済だろ
盗難が仮に起っても利益の方が大きすぎるからやるわけで
52:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 05:02:05.89
ドローンの着陸が90%安全にできる場所があったとして。ドローンが確実に荷物を下ろすなら問題ないが実際には着陸前に近づく客、ドローンと知らずに近寄る子ども。等々どうするんだろうな。遠隔で人間がモニターしてても危険は常にある。Amazonのドローン拠点移動が実際的にギリギリできる運用かと思う
190:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 07:59:41.07
>>52
犬もだな
54:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 05:03:41.03
>>52
ドローン監視の人件費の方が通常の輸送費より高くつきそう
57:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 05:05:26
>>54
まさに。今はオペレーター免許いるしリスクありすぎ。でも発表するのはAmazonの念願かつ株とイメージアップネタなんだよね
62:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 05:08:22.71
俺たちのAmazon!
72:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 05:19:19.84
通販レベルの話じゃなく、人件費のいらない拠点間自動配送が実現するわけで
各家庭までの精密配送はまだ先だろうけど未開拓のおいしい分野なのにもったいない
85:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 05:31:30.88
>>72
同意
農村部とか凄まじく需要はあるし、都市部での緊急輸送なんかも凄く重宝すると思うんだけどね
73:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 05:19:50.09
医療で大活躍するね
オンラインヘルスケアプラットフォームでAmazonがアメリカを支配する
これ中国のパクりだけどね
81:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 05:27:29
84:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 05:29:04
冬場に山越せるなら日本でも大活躍しそうやけどな
117:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 05:55:09
>>1
アマゾンも株式分割するだろうな
125:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 06:00:09
ドローン捕獲セットが米アマで馬鹿売れしそう
- 関連記事
-