1:エンテカビル(北海道) [ニダ]:2020/09/01(火) 22:35:18
ANAホールディングス(HD)と日本航空の航空大手2社が、新型コロナウイルス禍で国際線を中心に大幅減便を強いられる中、人員の余剰解消の一環で客室乗務員らを地方活性化に役立てる取り組みを進めている。ANAのグループ会社は、北海道でジャガイモなどの収穫作業を支援。日航も、地域の名産品開発などのために地方への配置転換を行っている。
ANAグループで、北海道の新千歳空港の空港内業務を担う「ANA新千歳空港」の職員は今月3日以降、北海道恵庭市でジャガイモやカボチャなどの収穫作業を支援。北海道庁は、新型コロナの影響で人手不足に陥った農家と、休業を余儀なくされた企業を結びつける取り組みを進めており、ANAHDはこれに賛同した。
9月以降も北海道で収穫作業を支援し、他の自治体でもこうした取り組みがあれば積極応募する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/
b1a9b1f035c69e786b3fb8f10f78a2009f8dfc13
2::2020/09/01(火) 22:35:56.84
CAに農業とかできんのか?
356:エファビレンツ(四国地方) [US]:2020/09/02(水) 03:02:13
>>2
俺がタネ植えてやんよ。
3::2020/09/01(火) 22:35:56.87
お払い箱か
4::2020/09/01(火) 22:36:20.21
最後のプライドで首にスカーフ巻いてそう
371::2020/09/02(水) 03:58:31.60
>>4
想像できてワロタwww
169:ラミブジン(茸) [JP]:2020/09/01(火) 23:27:49
>>4
90年代のスッチーならマジでやってそう
今ならプライドなんてどうでもよくなるほど日焼け対策に全力だろうな
9::2020/09/01(火) 22:37:15.38
そのうち意識高い系カフェとか開きそう
10::2020/09/01(火) 22:37:35.63
企画物かよ
15:ファムシクロビル(庭) [US]:2020/09/01(火) 22:38:05
やっぱり岡村さん正しかったやないか!
18:ホスアンプレナビルカルシウム(神奈川県) [ニダ]:2020/09/01(火) 22:38:28
スッチーが年食ったら此方に回して労働力&嫁不足を解決できるから、農業法人を航空子会社にするというのも手だな
25:バロキサビルマルボキシル(三重県) [JP]:2020/09/01(火) 22:38:58
農家のおっさん歓喜
19:ホスカルネット(茸) [PL]:2020/09/01(火) 22:38:29
真逆の存在だろ
20:ネビラピン(SB-Android) [DE]:2020/09/01(火) 22:38:37
仕事がないなら仕方ない。
35::2020/09/01(火) 22:40:33.83
辞めろってことだろうな
37::2020/09/01(火) 22:40:56.65
まあ、本体に残った方も今いつまで仕事あるかわからんし
いい再就職支援ではあるかもしれん
40::2020/09/01(火) 22:41:34.18
CAになったら芋掘りしてたでござる
42::2020/09/01(火) 22:41:52.53
日焼け止めでガッチガチに装備を固めてくるから顔すらまともに見れないとみた
重いものは多少いけるだろうが農作物は手荷物より重いからな
43::2020/09/01(火) 22:41:54.60
戦時中の学徒動員みたいになってきたなw
44::2020/09/01(火) 22:41:57.84
このニュースに出てくるANA新千歳空港にはCAやパイロットはいないからな
グラハンや内勤の人達対象だよ
60::2020/09/01(火) 22:43:28.03
>>44
なるほど
それなら即戦力かな
45::2020/09/01(火) 22:41:58.02
これ拒否ったらクビなん?強制労働やん
54::2020/09/01(火) 22:42:59.54
コロナのおかげで
観光は虚業、
農家は安泰だと明らかになったからな
213::2020/09/01(火) 23:58:58.81
>>54
いろんなことがもっと顕著になってくるよ
116:リルピビリン(茸) [ニダ]:2020/09/01(火) 22:57:44
農業は国を問わずもっとも重要な産業だからな
126:ザナミビル(東京都) [US]:2020/09/01(火) 23:01:34
土から離れては生きられないのよ
64::2020/09/01(火) 22:44:00.40
玉の輿を夢見た結果がこれかwww
70::2020/09/01(火) 22:47:07.43
令和版スチュワーデス物語でドラマ化決定
75::2020/09/01(火) 22:48:05.36
日本版下放政策じゃんw
都市部の若者は地方の農業に学べって
85::2020/09/01(火) 22:50:37.95
虫とかダメそう
87:ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [FR]:2020/09/01(火) 22:51:11
人材派遣業になりそうだな
93:バラシクロビル(庭) [IN]:2020/09/01(火) 22:52:56
JALに就職したと思ったらJAだった
103:コビシスタット(茸) [US]:2020/09/01(火) 22:55:45
淘汰されてゆく職なんだよ
125:ビクテグラビルナトリウム(東京都) [JP]:2020/09/01(火) 23:00:46
実際やってみてる人達の声を聞いてみたい
135::2020/09/01(火) 23:05:21.09
前はマスク作りを手伝っていたよね。だんだん過酷になって最後は遠洋漁業
に狩り出されたりして
138::2020/09/01(火) 23:06:02.50
>>135
わらった
炭鉱とどっちが先かな
144::2020/09/01(火) 23:11:04.00
じゃがいもの新種 「ジェットストリーム」が開発される日も近い
147::2020/09/01(火) 23:11:37.52
農家とか心の底から見下してそう
158:パリビズマブ(家) [US]:2020/09/01(火) 23:18:08
地上職(農家)
- 関連記事
-