1:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:07:50 ID:Yir
GOTOトラベルキャンペーンはどんどん利用してええぞ←は???
2:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:09:43 ID:eEa
各省庁の連携ができてないのが良くわかる
8:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:16:10 ID:N5W
経済活動を再会させたい本音と感染拡大を止めなきゃいけない建前がきれいに混じってるな
10:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:17:31 ID:UNC
岩手「あーもうめちゃくちゃだよ」
11:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:17:56 ID:ZfJ
お盆の帰省は田舎だと都会から帰ってきた家は村八分とかありそうや
ワイの親戚でジッジ亡くなったけど東京にいる長男は呼ばずという対応だったなぁ
15:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:18:58 ID:N5W
>>11
うちんとこもそんな感じや
去年祖父が死んでもうすぐ一周忌なんやけど離島でまだ感染者が出てないから誰も親戚が行かないらしい
13:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:18:29 ID:Yir
政府「うーん、地味にコロナやばいな。有識者の意見聞くために分科会開こ!」←めっちゃわかる
政府「よし、意見は聞いた。ただ対策対応は変えずそのままでいくで~」←え?
16:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:18:59 ID:s4S
帰省を規制すればええ
17:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:20:08 ID:eEa
>>16
帰省したらそのまま寄生しそうや
18:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:20:41 ID:UNC
東京の1日あたりの感染者1000人の日もそう遠くはなさそう
19:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:21:05 ID:mfW
帰省と旅行って感染拡大のリスク全然違うよな
帰省は旅行と比べたら大した事ないやろ
22:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:21:49 ID:CQ1
>>19
帰省の方がリスク高いと思うよ
多分少ないだろうけど宴会とか普通にやるだろうし家庭内って意外と密になりやすから
20:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:21:40 ID:cNv
田舎は感染者の行動内容が新聞の一面に載るし
供述拒否したら家の特定までされるし行ってたらしい飲食店まで飛び火や
23:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:22:00 ID:ZfJ
地方でもコロナ対応はまだ神経質なとこあるからなぁ
24:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:22:24 ID:UNC
東京からの帰省客を見かけたら地元の奴奇声あげそう
29:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:25:03 ID:eEa
>>24
そんな既成概念は捨ててしまえ
25:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:22:58 ID:Yir
>>24
ワイの田舎なら町内放送ですぐ拡散されるわ
28:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:24:48 ID:ZfJ
地方は車社会だからなぁ密の感染リスクは飲食店とかカラオケとか職場くらいだし
自分家から感染者出すかも?ってリスクは避けたいんやね
30:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:25:40 ID:Yir
むしろ車の方が安全やろ
31:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:26:23 ID:mfW
車の方が安全だけどナンバーで即バレするぞ
35:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:28:36 ID:Yir
マスク配るよりフェイスシールドを配れや
36:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:28:37 ID:eEa
旅行しても夜遊びするかどうかやないか
37:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:28:59 ID:CQ1
>>36
というか専門家も夜遊びしなきゃ大丈夫って言ったけどね
50:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:33:23 ID:eEa
この状況で夜遊びするとか依存症かと思うわ
38:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:29:06 ID:mfW
まあ旅行したら普通あちこち出歩くよね
41:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:29:57 ID:XJ9
9月頃にはどれくらい増えてるんやろ
47:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:31:40 ID:ZfJ
>>41
帰省するなって言っても行くやつはいるだろうし9月には収束してた地方でも再発してるじゃないかな
45:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:30:57 ID:Yir
東京で感染経路不明の奴に通勤の電車からの感染はどれくらいいるんやろな
53:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:33:38 ID:XJ9
旅行する方が加害者なのに「気を付けます」とか被害者にならないようにする意識で旅行する奴の意識がムカつく
55:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:34:44 ID:XJ9
どうせホテルに篭ってるなら旅行の意味ないだろ
普通に出歩くくせに嘘つくな
59:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:35:32 ID:Yir
これトラベルキャンペーンって地味に失敗してる?
60:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:35:45 ID:eEa
>>59
派手にな
65:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:36:44 ID:UNC
覆水「すまん盆には帰れそうもないわ」
74:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:40:17 ID:XJ9
>>65
いつも帰らんやんけ
66:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:37:02 ID:WJK
マジでこんな状況で水のとこいく奴なんやねん
ほんま不埒な奴らやな
79:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:41:13 ID:UNC
兵庫県知事の「諸悪の根源は東京」発言
気持ちはわかる
80:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:41:55 ID:WJK
東京マジでロックダウンしとけよ
84:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:43:02 ID:Yir
はよ緊急事態宣言してもう一回10万くれ
92:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:45:34 ID:XJ9
経済の心配をするのは政府の役目やろ
国民が気にするべきなのは経済やなくて自分の身や
99:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:47:10 ID:y3j
経済で人タヒぬぞってハッキリ言えばいいのに言わんからなぁ
104:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:48:26 ID:Yir
コロナで店畳んだりの損切りの判断できた経営者は有能やな
127:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:53:06 ID:UNC
今って第2波来てんの?
129:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:53:35 ID:723
>>127
政府以外は全員来てると思ってるで
133:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:54:16 ID:WJK
go toキャンペーン中止せんといて
12月までほぼ毎週旅行の予定いれてんねん
いつもは泊まれん宿も予約できてルンルンなんや
137:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:54:56 ID:eEa
>>133
これいつまでやるん
139:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:55:08 ID:CQ1
>>137
来年の3月までやろ
143:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:55:36 ID:XJ9
こんなにも旅行したい奴が多いんか
146:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:56:10 ID:CQ1
>>143
そら多いやろ
家にずっとひきこもるって正気の沙汰じゃない
149:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:56:56 ID:XJ9
>>146
我慢しろや
154:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:58:00 ID:EM9
>>146
緊急事態の自粛期間で「引きこもり実はすげぇな・・・」ってなったよな
148:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:56:39 ID:Yir
>>143
旅行はしたいけど、行くのは今では無いな
152:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:57:35 ID:kYQ
ワイは引きこもるためにお部屋グッズをちょくちょく揃え始めたで…
155:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)05:58:18 ID:Yir
>>152
わかる、ワイもネットショッピングの量が増えたわ
167:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)06:01:53 ID:Yir
普通に野球見れて、旅行行けて、外食できてって当たり前なことなんてないなって再認識できたな
168:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)06:02:03 ID:UNC
ステイホーム
飽きた
177:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)06:05:19 ID:CQ1
まあ別に政府が旅行していいって言ってるんだから旅行はしていいんだろうけどな
ただ人との接触はなるべく避けろってだけで
180:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)06:06:10 ID:723
>>177
人と接触避けて出掛けるって無理やろただでさえ狭いのに
183:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)06:06:50 ID:EM9
>>180
レゴランドならいける
185:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)06:07:31 ID:Yir
>>183
ここに来てレゴランド再評価の流れは草
205:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)06:12:12 ID:Kne
国は三密を避けながら旅行して経済回せ言うてるだけで
どこかで密になるならその旅程はアカンって話やろ
だから高齢者と密接しがちなお盆の帰省はアウト
頭ではわかってるけど辛い
213:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)06:14:23 ID:Yir
>>205
密を避けよう→海かキャンプやな→結局みんな集まる
215:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)06:16:08 ID:Yir
政府が爆サイ運営して、感染者を片っ端から名前公表すればみんな自粛するのにな
234:名無しさん@おーぷん:20/08/03(月)06:20:51 ID:eEa
鼻先に人参をぶら下げた馬に走るなと言うようなキャンペーンやな
- 関連記事
-