|
スポンサードリンク | |
![]() |
≪ 【グルメ】JAL国内線ファーストクラス、8月は宮城の食材で爽やかな機内食 | HOME | 【悲報】埼玉県「コロナのせいで観光客来ないんよ…」 ≫
アフォやな。宿屋だけが潰れると思ってるの?運輸業、食材生産、その流通。お土産生産販売。など関係人口900万人~1000万人と言われてるんやで。その家族含めたら少なくても4倍の人数がおるんやで。ものすごく大変なことなんやで。
観光は、都会の豊かな養分を鄙びた田舎に送る数少ない手段だからこそ、切実なんだぞ。
旅行で田舎巡って楽しく散財してくるのと、増税されて無職の田舎者を生活保護で食わせるの、どっちにしろ支払うならどっちがいいと思ってるんだ。
それを目論んで 投資したところが苦しんでいるだけだろう。
訳の分からない業者が増えたり、大した事も無い評論家や、単なる指導側の
人が、取上げられたり、乱立しすぎてきたのだろう。
観光業も同じだと思いますよ・・・
観光出来る場所があり、近くでキャンプできる場所があった。そこにバンガロ
ーができ、やがてコテージができた。
コテージが多くできてきた事で、ホテル・旅館が出来始め、客を誘致する為に
、無理やり観光名所を創り出して来ただけ・・・
観光業が潰れても、本当に良い場所なら 人は訪れますよ
>観光業が潰れても、本当に良い場所なら 人は訪れますよ
潰れたら人が訪れてもお金にならないじゃん。
>観光出来る場所があり、近くでキャンプできる場所があった。そこにバンガローができ、やがてコテージができた。
>コテージが多くできてきた事で、ホテル・旅館が出来始め、客を誘致する為に、無理やり観光名所を創り出して来ただけ・・
最高じゃん。地方の雇用のためにもっとやるべき。
この手の主張する奴は宿泊業だけ潰れると思ってるのか?
宿泊業だけでなく交通系も潰れるし周辺の飲食業も潰れるし倒産が相次いだ結果地方銀行も潰れるし、
地方銀行は潰れまいとして貸してる金を根こそぎ回収するから、その地方の健全な企業も潰れる
で、そんなこんなしてたら大手銀行でも傾くのが出てきて、回収しただしたら全国の健全だが小規模な企業も潰れるかもな
自分の手の届く範囲から外のものはすべて要らないと感じるアホが多すぎる
誰でもある程度は出来る仕事の確保は貴重
>>1
ほんまにそれな。
で,その人らが失業してイッチが関わってる商品買い渋るようになったら回りまわって自分も苦しくなるかもしれんとまで想像力働かせてほしい。
んー、潰れたらええやん
よほどメリットがあったらまたその後に誰かが投資してくれるよ。
結局観光業は虚業なんだよ。
よくわかったやん。
予想外かつ当人たちには原因責任とか無い事態
それの被害を纏まって受ける業界なんだから、こんな時ぐらい政府によるリカバリーあっていいと思う
準備不足とかいうけどこんな事態を計算しとけってのは無理筋だわ
一回つぶれたらノウハウとか積み上げてきたもの全部が消えてしまう
本来維持費だけで済んでたものがイチから構築しなくちゃいけない
それに昔から需要があって供給されてきた産業を虚業とかいうのはどうかとおもう
虚業を毛嫌いするのはどの層なんだろう
かかっても重症化しにくい若者は車離れするほど金無いんですが
コロナ自粛の時に出歩いてたのは親のすねかじりの学生卒業旅行と、実家帰省組
コロナ前には中年だって出張のついで以外にそうそう出掛けてなかった
動いてたのは「ものより思い出」のファミリー層と定年退職後の暇な年寄りで、
今夏休み返上で授業やってたり、コロナ直撃が怖くて遠出をしてない層だよ
産業ひとつ潰しても誰も幸せにならんのに
神の手なんてそう都合よく仕事せんわ
観光地に金落としたいのは山々だが、第2波のために貯金しておかないとなあ
罹って入院でもしたら、後で戻ってくるとは言え一時的にはまとまった金が要るし
今、マスク安いから冬と来年の花粉症用をちびちび買い溜めてる
消毒ジェルは出回るようになったが、薬用エタノールはまだ無い状態だし
神奈川だし地元の観光地に行く余裕が出来たら行く程度だな、箱根とか鎌倉とか
今年は首都圏からの観光客は期待せず、近県に営業かけてくれ
※1
>関係人口900万人~1000万人と言われてるんやで。その家族含めたら少なくても4倍の人数がおるんや
なんだよこのガバガバ計算アホかwww
4000万人って国民の3人に1人が観光業関係者かよww
都心の土地代が値上がってた要因の1つが外国人向けホテルの建設。1つの業界が潰れたら連鎖で他が無傷なんてありえんけどそれもわからん馬鹿の意見しかまとめてないのか馬鹿しかいないのか。
米1
数字ガバガバ過ぎて草。
ソースあるんですか?
「関係人口900万人~1000万人と言われてるんやで。その家族含めたら少なくても4倍の人数がおるんやで。」
4000万人って、日本の人口の何割だと思ってるのよ。
じいちゃんばあちゃんに移さないようにお盆の帰省ができなくなった代わりに、
「家族で楽しむ田舎の夏休み」オプション有りならワンチャン
温泉宿のそばにカブトムシやカミキリ程度でも獲れる雑木林があれば案内すればいいし、
川沿いで魚すくいができるように、入漁券等の手続きが要る地区でも宿が段取りすればいい
マンションだと手持ち花火やる場所にも困ることがあるから、それも売りになる
密にならずに老人巻き込まずにできる夏休みは「売れる」ぞ
こういう浅はかな頭の悪い奴って自分がピンチにならんと分からんのかな?
観光ダメ→ホテルダメ→飲食ダメ→仕入れ業者ダメ→農家・漁師ダメ→食料品減る→→食料品高騰・食糧不足→お前も死ぬ
※21
農業・漁業はよっぽど販売ルートが固定化してない限り大丈夫だ
自粛期間中は料亭に売れなかった高級魚が一般ルートに流れてきて、
「お家ごはん」で使えただろ?
野菜だってあと数日は高騰したままだし
人間、外食が減っても飯は食うように出来てるんだよ
こういうのは電話交換手とか映画技師がなくなってる今でも「彼らを守れ」と言って欲しい
時代と共になくなる職業は大昔からあるわけ。それでも国は滅びないし、絶滅もしない
次のスタートを切るだけ
一生安泰だなんてだれも保障していない。今の仕事をしながらも自分のスキルを上げるべき
逆に聞きたいが今この瞬間ですら専門外でAIの勉強をしている奴がどれだけいる?
これから必須になるのに、見えてる変化にすら対応しようとしない奴らなんて淘汰されて当然だろ
※23
そういうロジックを展開するなら、電話業界や映画業界ごと潰れていないと成立しないかと
例に挙げてる交換手とかは技術発展等によって需要自体が消滅していったものでそれを無理に延命するのは自分も反対
しかし今の観光業界は異常事態で一時的に忌避されてるもので、観光という需要そのものが消滅したとは思えない
日本の土台でもある町工場などの零細が酷い事になった時に自民党と公明党は助けてくれただろうか?
献金してくれる大手ばっかり優遇しやがって
※22
その高級魚が売れた分、中級以下の売り上げが下がるのでマーケット全体では縮小だと思うのですがそれは
介護やれみたいな話もスイッチングコストの規模が大きいとカバーしきれずに社会全体にダメージがいくからね
観光関連事業の経済波及効果とか考えてないのかねえ
建設、警備、設備といった業界で観光業界仕様の生産が死滅しちゃうんだけど
まあ数年以内に世界中で紛争地帯が増えて観光どころじゃなくなるだろうけどさ
インバウンドで阿漕な商売してた連中は潰れていい
地方は頑張って
※26
だから「人間、外食が減っても飯は食うように出来てるんだよ」と書いた
料亭で食った人間は家では食ってなかったんだから、
その家ではその日は中級以下の魚は1人分だけは買ってなかったんだよ
接待したりされたりしてた連中が家で食う分、小売りは売れてるはずなんだ
アメリカの対日貿易の速度が減じて小麦粉の供給が少し減って子どもが家にいるだけで、
ホットケーキの素が品薄になる程度にね
むしろ
「各家庭では緊縮財政でいつもの魚で、高級魚は鮨屋料亭向けほどには売れてないだろ」
って反論が来るかと思ってたが
淘汰対象はどっちかな?
淘汰されるべき
もっと強烈な感染症が広まった時に同じ事言えるのかと
それともその時は意見を翻して大人しく滅べと言うのか?
ぶっちゃけ観光業「だけ」で食ってる企業は同じ事が起きた時に同じ様な状態になる
そのたびに観光業を守れというのか?
すまん、ニートが滅んで困ることあるか? 餌付け淘汰対象ですらないだろ
観光地で一番観光業多い場所知ってる?
批判ばかりの人。
東京ですよ。
理解できないと思いますが観光業なくなると遊べる場所、デートスポットなくなるぞ
※31
今回の事態は企業に求める自助努力の範囲を超えていると思う
だから次に「もっと強烈な感染症」事態が発生したとしたらその時も支援まわしてよいと考える
もちろん今回を教訓に対策を求めたうえでそれが機能しない場合で
仮に前例をスペイン風邪と想定すると100年に1度レベルの事態が目安だろうか
※34
何が自助努力だよ
業界自体がやべーんだから実際企業ごとの問題じゃないんだよ
彼らが自助努力を怠ったから死ぬべきでなくもう時勢合わねぇから死ぬべきなんだよ
というか感染症が規則的に時間空けてやってくるとども思ってるのか?
最後の一行に関してはマジで完全無欠のアホやな
※35
え? 時勢云々ということは観光業界とともにコロナ事態が消え去ったあとは
観光業界は消えたままというお考えで?
もしくは時勢にあった別形態の観光業界が生まれるという考えだろうか
それにしても現業界のソフトランディングとかは考えない?
あと100年云々はあくまで規模を想定する尺度的なもので100年ごとに来るとかもちろん考えてない
>31
>35
なら東京大坂から淘汰されてどうぞ
東京から来るヤツがまき散らして帰っていくニュースばっかり聞いてるんだわウチの地方は
こういう時にカネも出さない迷惑だけまき散らす所こそ淘汰されてしまえ生物学的な意味で
潰れた処に支那韓の資本が入り込んでくるんじゃないか?
中韓が来なくなって景観は浄化されたし、
中韓相手に媚び諂ってきた店舗は淘汰されて、これでいいんじゃない。
そういう飛躍的なことは必ずしも誰も本気では言ってない…はずだが
しかし今まで"国策()的に"観光振興なるものを拡げ過ぎてきたそのツケがこうして出てんだよ
それに苦しんでいるのは観光飲食だけじゃないのに、利権のせいでそれらや他の虚業(芸能演劇スポーツら)だけが挙げられてること、
適当な口実でそこに金が流し込まれてることが叩かれてんだろ、医療体制の逼迫には"なぜか"そらとぼけを決め込んでるくせによ
おまけにそれらは明らかに感染拡大の場になるうえに広範囲に拡散させる機会でもある
一方で政権の利権に繋がらない帰省については控えろだなんてのうのうとほざいてんじゃねえか分かりやすすぎだろ
観光業って人手を沢山使う割には儲からないよね。
ひまな人間をこれでもかってくらいに余している国なら雇用対策にいいかもしれんけれど、
所得が多くなきゃぉあ暮らしていけない先進国で、しかも、人口減り始めてる時期に
観光業を興すなんて馬鹿すぎるぜ。
人口が増えてる時期から観光が主幹産業だった沖縄県なんてみてみろ。
所得水準ずーっとドべのまま這い上がれてないだろ。
この人たちが全部人手不足のところで働いたら
意外と良い感じになるんじゃね?
収入別ピラミッドは酷いことになって国が無くなるかもしれんが
>41
つ仏英瑞西
観光業が収入の柱な先進国&先進国&ニアリーですが
まあ虚業中の虚業である金融業と並んで養老院に足突っ込んだ国の
老齢年金的な産業で、大きく頼りだした国は斜陽族ではあるだろう
とはいえ地理的条件ぬかして暴論言われても。沖縄で工業興しても
消費地が遠い等不利すぎる。偉そうにしてる東京なんかもその点は
「事実上の首都」という地理的下駄をはいてるお陰であって自力は
大分低い事はスルー?
※43
ANAの沖縄貨物ハブを知らんのか?
消費地が均等に遠いってのを利点に変えることもできるんだよ
引きこもり孤独おじさんには理解も共感もできないんだろうけど彼女や妻と子供、親なんかと旅行や行楽に行くのを楽しみにしてる人間がこの世にはごまんといるんやで
>44
「産業」というには細やかすぎるわ。そんなもんで何人食わせられるんだ阿呆
≪ 【グルメ】JAL国内線ファーストクラス、8月は宮城の食材で爽やかな機内食 | HOME | 【悲報】埼玉県「コロナのせいで観光客来ないんよ…」 ≫