エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_7443.jpg



    1::2020/07/29(水) 01:00:11.21
    中国の国産大型水陸両用機AG600、初の海上飛行に成功

    【7月28日 Xinhua News】中国が開発した大型水陸両用機「AG600(鯤竜)」が26日午前、山東省(Shandong)青島市(Qingdao)の団島海域で初の海上飛行に成功した。今回の飛行は2017年の陸上離着陸、2018年の水上離着水に次ぐ3度目の成功で、今後実施される海上飛行テストや性能試験に向けた基礎を固めた。同機は森林火災や水難救助で利用される。

    https://www.afpbb.com/articles/-/3295853?cx_amp=all&act=all

    動画(音量注意)
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1288141827221020672/
    pu/vid/720x1280/Qg3RcpXBABtQArd2.mp4


    2:ピューマ(茨城県) [US]:2020/07/29(水) 01:02:03
    嬉しそうだな
    開発者がみる初飛行ってやっぱ感動するんだろうね

    3::2020/07/29(水) 01:07:00.08
    どこから設計図盗んだんだろう?

    8::2020/07/29(水) 01:25:30.79
    >>3
    思想がロシアぽくね?買っただけ?

    40::2020/07/29(水) 06:00:58.33
    >>3
    中国人が人民解放軍の最新の戦闘機や爆撃機を設計できるわけないからな
    全部日本の技術をパクったんだろう

    46:ベンガル(ジパング) [ニダ]:2020/07/29(水) 06:19:27
    >>40
    パクりでも脅威は脅威
    こちらも常に最新鋭ってわけじゃない
    兵器の更新サイクルは緩慢としてるからな

    17::2020/07/29(水) 02:46:23.63
    US-2の外見的特徴パクリまくってんな

    4::2020/07/29(水) 01:11:39.28
    これが陸も走るの?

    9::2020/07/29(水) 01:26:02.88
    >同機は森林火災や水難救助で利用される。

    嘘つけ
    揚陸艦だろ

    13::2020/07/29(水) 02:05:06.84
    今更、水陸両用ってなんだよw日本に比べて50年は遅れてないか?

    35::2020/07/29(水) 05:53:02.30
    >>13
    遅れてるけど追い付いたってことだろ

    14::2020/07/29(水) 02:05:21.73
    でけーな
    中国は発着できる河川や湖多いだろうから利用価値は高そうだな
    日本のはインドへの輸出が駄目になりそうってニュースから続報ないな

    52::2020/07/29(水) 06:44:31.19
    >>14
    洪水問題もあるし実用化は国内の河川や湖発着だろうな

    16::2020/07/29(水) 02:32:01.63
    言うほど水陸両用っている?

    37::2020/07/29(水) 05:54:22.84
    >>16
    インドシナ方面や日本みたいな島国や群島に上陸する場合
    艦船で航行していくより航空機で行った方がいいだろ

    そっち方面の需要増えてきてるから

    38::2020/07/29(水) 05:57:28.16
    >>16
    水があれば降りられるメリットがある
    僻地向き

    63:黒(公衆電話) [AU]:2020/07/29(水) 10:02:21
    >>16
    日本じゃ規制厳しくて指定離発着水場しか使えないから殆ど見かけないけど、
    海外だと大きな河川や湖で使えるから割りと多いよ。セスナにフロート付けたタイプがメイン。

    20::2020/07/29(水) 03:39:46.72
    無駄にデカいな
    やっぱUS-2に勝てる機体作れるメーカーなんて無いな
    まぁそもそもの設計思想が違うとは思うが

    21::2020/07/29(水) 03:41:50.58
    離水1500メートルってw

    69::2020/07/29(水) 13:48:38.67
    離水距離が長いのは、発動機の出力が足らないせいだろうね

    90::2020/07/30(木) 00:29:20.35
    >>69
    「離水だけ」なら揚力増やせばいいから主翼やフラップの設計次第である程度離水速度は落とせる
    しかも地面効果で翼が水面に近い時は揚力が強くなるし
    問題は低速だと補助翼の表面の流速が遅すぎて舵がほとんど効かない、要は姿勢制御できない

    新明和のUS-2は補助翼や昇降舵、方向舵にガスタービンエンジンで作った圧縮空気を吹き出して強引に流速を作ってる

    45::2020/07/29(水) 06:13:30.28
    2年も前に水上離着陸できてるのに海上テストまでこんなに時間がかかるものなの?

    51::2020/07/29(水) 06:30:03.15
    アメリカは飛行艇運用やめちゃったのが残念過ぎるなぁ

    二重反転ペラの飛行艇とかジェット飛行艇まで色々あってかっちょよかったのに

    55::2020/07/29(水) 09:07:34.70
    水上飛行艇って世界的に見れば需要が無いって話をよく聞くが、中国でそれほど活躍出来る場があるものなの?

    60:コーニッシュレック(東京都) [AU]:2020/07/29(水) 09:33:30
    長江みたいなでかい川を滑走路代わりに使えるな

    58::2020/07/29(水) 09:29:56.61
    尾翼にプーさん描こうぜ

    61:アメリカンワイヤーヘア(沖縄県) [ニダ]:2020/07/29(水) 09:34:15
    波が高い外洋で使えない。

    68::2020/07/29(水) 13:36:56.18
    >>61
    それができる日本がおかしいだけ

    70:ピクシーボブ(家) [KR]:2020/07/29(水) 13:59:54
    日本の誇る海自救難飛行艇US-2



    世界でも唯一、波高3mでも離着水可能で、
    たった280mという半端ないSTOL(離水能力)性能

    89::2020/07/30(木) 00:11:20.96
    >>70
    すっげーな。糞重たそーなボディなのにあっちゅーまに離水しやがった

    72:ペルシャ(ジパング) [US]:2020/07/29(水) 14:14:31
    >>70
    ぶっちゃけ頭おかしいんじゃないかって超高性能w
    俺はコイツを装甲して不審船狩りして欲しい

    86::2020/07/29(水) 23:56:32.04
    US-2高いから海外にはこっちのほうが売れるかもね。

    95:マーブルキャット(公衆電話) [US]:2020/07/30(木) 07:18:40
    ジェット戦闘飛行艇を作れば日本海、黄海、東シナ海の覇権は取れる

    96:マヌルネコ(ジパング) [EU]:2020/07/30(木) 08:52:23
    >>95
    水飛沫を吸い込むのでジェットは不向き


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    中国、国産水陸両用機「AG600」の初の海上飛行に成功

    1. 774@本舗:2020/07/30(木) 20:56:22
    2. 本スレでも言ってる人いるけどUS-2は
      プロペラ4発・エンジン5発
      背中に隠しエンジン持ってるのが最大の特徴やね

    3. 774@本舗:2020/07/30(木) 23:15:29
    4. US-2が登場した時に「今どきジェットエンジンじゃないとかwプロペラw」と用途や機能を理解しないでバカにしてたバカが居たなぁ。
      そうです「あの」半島です。

    5. 774@本舗:2020/07/30(木) 23:34:22
    6. 羽田で一度離陸するとこ見たけど、その辺の航空機よりも音が凄い気がした

    7. 774@本舗:2020/07/31(金) 06:32:58
    8. 海上・沿岸防衛の重要性がますます。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る