1:豆次郎 ★:2020/07/29(水) 07:01:22.75
3:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:02:21.70
99
5000m
日本終わったな
490:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 10:06:56
>>3
はしょり過ぎや
12:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:06:11
>>3
それでも意味が分かるw
5:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:02:49.04
アメリカの言うとおりにならないように
9:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:05:20
今はベテランエンジニアがいない時代だからな。
プロジェクトごとに派遣をかき集めて
プロジェクトが終わったらおさらば。
派遣に中国人がいっぱい。
29:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:09:52
>>9
軍事機密がある国防関連の開発でそんなのやる訳ねえだろ、どアホ
200:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:44:14
>>29
でも、最近怪しいじゃん
14:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:06:39
旅客機ですらしくじってるのに大丈夫なん
88:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:24:37
>>14
軍用機は米国の型式証明要らないから
16:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:06:46
ちゃんと完成するのか
17:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:06:57
富士重工とか復活させたらいいのに
21:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:07:56.02
三菱以外で作る所はあるのだろうか
33:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:11:39.69
>>21
自衛隊の航空機は三菱と川崎が作ってるね
52:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:16:52.57
>>21
カワサキ
強烈なヤツを作りそう
341:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:21:57
>>52
カワサキか…
カワサキか…
カワサキか…
カワサキか…
56:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:18:39
US2開発した明和がいいんじゃないか。三菱はアメリカの認可貰えない旅客機でアウト。
24:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:09:07
そろそろ無人戦闘機をですね
34:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:12:02.08
F16の最新版でいいやんもったいない
40:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:13:14.47
心神とはなんだったのか
55:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:18:35
>>40
ステルスとエンジンの実証試験機
47:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:15:10.01
総合的なマネジメントこそボーイングとかにやらせるといいと思うんだけど
130:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:32:08.99
>>47
737と787で盛大にやらかしてるけどね
61:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:19:17
妨害されて結局ロッキードやボーイングと共同開発だよ
ろくなソフトウェア作れない国でまともな次世代戦闘機は作れるわけない
77:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:22:09
アビオニクスやソフトウェアはつくれるのかい
106:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:27:39.65
>>77
F-2のフライバイワイヤソフトも国産でしょ
それもCCVだぞ
68:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:20:07.14
絶対命中するミサイルとか魚雷を作れ
その方がコスパいいだろ
72:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:21:27
どさくさ紛れにMRJもガンシップ化してしまおう
97:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:25:35.52
一度、タミヤとかバンダイに造らせてみようぜ
102:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:26:31.64
アメリカのように実機を作りながら、改修しながら量産できる機体を作るしかないし、日本の国土の防衛にあった邀撃戦闘機を作るしかないし、また、アメリカが現在開発している対空レーザー兵器の搭載も可能な機体にしないと時代遅れになるので、じっくりと開発するべきだと思います。
105:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:27:27.01
けど今はアメリカと組むのはいい時期なんだと思うよ
コロナで航空宇宙産業は大打撃を食らってるから足元を見られることなく協力的だと思う
この時期だからこそいい情報を引き出していい条件で契約できる
107:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:28:31.30
三菱に拘る理由は何なのか
124:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:30:28.63
>>107
経験者
117:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:29:47.11
航空宇宙産業は失敗を繰り返しながら成長するもの
これから100回失敗するだろうが税金を投入し続けるのが正解
118:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:29:49.78
F35ってソフト開発に手間取って開発費が40兆円超えたんだけど
日本にそんなカネ出せるの
120:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:30:16.30
旅客機より戦闘機の方が造るの簡単って言ってた奴いたな
143:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:34:06
利権でままごとってイメージだわ
真剣に競争させろよ
151:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 07:35:20
中島飛行機の復活はよ
- 関連記事
-