1:■忍【LV13,ほうおう,9C】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:20/07/17(金)11:08:03 ID:???
新型コロナウイルスのクラスター(集団感染)が時折起きつつも、現時点では感染の抑え込みに成功していると言える中国。筆者が住む上海では、地下鉄やバスなどではマスク着用が依然必須となっているが、公共交通機関以外ではマスクなしで外を出歩く人もちらほら見かけるようになった。
そんな上海で、中国人の友人らと話をしていてよく話題になるのは「コロナが終息したら、どこに旅行にいくか」。国全体の経済発展とともに、ここ数年、旅行は中国人の趣味のようなものになりつつある。
コロナ前、上海市民の旅行先と言えば、3連休程度の短い休暇だと、市内か、ちょっと遠出をして浙江省、江蘇省辺りを検討する人が多かった。一方、子どもの夏休みや冬休み、国慶節(建国記念日)など1週間を超える長期休暇になると、海外旅行を計画する人が圧倒的に増える。さて、そんなときはどこを選ぶ人が多いのか?
答えは日本である。
「突然思い出したけれど、もし新型コロナウイルスが発生していなければ、今ごろは日本で桜の花を見ているはずだった」
「去年の今ごろは日本でアジサイ鑑賞を楽しんだ。なのに今年は・・・」
「きょうは久しぶりに外食した。思えば去年のきょうは日本で・・・」
「あー、そろそろ日本に旅行に行きたい」
(抜粋)
Yahoo!ニュース 7/15(水) 6:01配信 JBpress
https://news.yahoo.co.jp/articles/
6ab85b6d87dba7e33a5b068e1e2f7d3a68fa1f0d
2:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)11:12:23 ID:bn.wm.L5
>>1
いや来るなよ!!
絶対来るなよ迷惑だ!!
7:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)12:00:23 ID:u4.u4.L1
中共肺炎の発生源という自覚が全然ない無責任で気色悪い奴らだの。
8:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)12:16:53 ID:sC.r4.L7
日本に逃げたい、からだろ
10:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)13:01:28 ID:es.1o.L1
GoToキャンペーンの真の狙いはそこだろ。
早く中韓人を入れたくてしょうがない。
11:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)13:56:36 ID:93.cj.L1
>>10
それが透けて見えるからむかつくんだよな
業界が支那のキックバック依存症という病気に罹ってるおかげで
不健全な状態になってるだけだろ
14:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)14:19:09 ID:Ml.xd.L4
>>11
キックバックってか、業界そのものがザパニーズ中国人ばかり。
19:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)15:23:01 ID:89.mi.L1
もう来るな
自国内に沢山行ってないところあるやろ
めっちゃ広いんだし
21:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)16:07:19 ID:Hy.go.L3
いや、それ‥旅行者じゃなくって
移民希望の難民中国人だぞ
23:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)17:31:24 ID:8z.xd.L1
中国の検査が適当
潜在的キャリア大量入国の可能性
国内を縦横無尽に移動
基本的に大声で話す
モラルや衛生観念への理解が足りない
差別とか偏見とか一切抜きでも懸念なんかいくらでも出てくるよな
そもそも日本と諸外国でコロナに対する行動様式がだいぶ異なってると思うのだが
中国に限らずだが外国人が入ってきてマスク着用とかソーシャルディスタンスとかある程度でも実行できるのか?
31:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)20:15:58 ID:Me.6r.L1
早く日本に行って、タダでコロナ治療受けるアルヨ。
34:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)20:18:53 ID:Me.6r.L1
早く日本へ行って、食料買い占めるて中国に送るアルヨ。
100年に1度の大金儲けのチャンスアルヨ。
44:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)22:17:51 ID:Mu.bk.L12
>>34
それ。洪水に蝗。
食料を求めて来るつもり。ぜったい阻止。
35:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)20:21:18 ID:Le.mi.L1
果てしなく迷惑な記事ですね。
46:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)22:40:30 ID:3W.xd.L3
共産党体制を倒したら日本に来ていいよ。
47:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)22:42:12 ID:9c.mi.L1
またマスクとか消毒液がなくなるのか
55:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)23:21:11 ID:89.mi.L1
>>47
次は食べものだよ
洪水で穀倉地帯の作物だめになってるらしいよ
世界中で制裁も受けてるし
武漢肺炎で作付けもままならなかったってのにさ
56:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)23:23:50 ID:jD.mi.L1
作物だけダメになるからバランスが崩れるんだ
消費するほうも一緒に(ry
- 関連記事
-