|
スポンサードリンク | |
![]() |
≪ 【混乱】GoTo、旅行業者にキャンセル殺到… 影響計り知れず | HOME | 【航空】「マッハ2.2」超音速ジェット旅客機「XB-1」の試作テストが開始! ≫
今の技術其処迄買い被らない方が良いぞ
そのタイプ 100%事故起こすぞ
なんだろう、ズゴックが飛ぶのを想像した
効率を重視しようとして非効率化してるところが素人の限界
離陸の時の効率って離陸以外の全ての効率を悪くしてまで考えなきゃいけないほどの問題なのか?
雲のむこう、約束の場所の機体やんけ
思想としてはターボプロップそのものなんじゃないの。
ターボファンのほうがターボプロップより普及してる時点で思ったより高効率にはならないと思われ
効率のいい飛行機でしょ?
ラジコン飛行機が効率いいよ
なんていっても電池のみで飛べる
※8
なるほど!オマエ頭いいな!!
そもそも離陸時に一番必要なのは機体を一気に加速させる出力だよ
プロペラじゃそんな加速は出来ないから、小型機でないと飛び上がれない
ジャンボジェットなんかだと機体が重すぎるから、プロペラじゃ今の倍の滑走路でも足りなくなるんだよ
低速巡行する前提での効率なら確かにプロペラの方がいいが、そもそも大型旅客機やら戦闘機類やらには低速巡行する理由がない
翼の先端を折りたためる機構ですら危なっかしくて要らんと言われている中でこんなこと言っちゃうのか?
変形はロマンだけどなぁ…なぁ…
降り立たなくともフェザーと効率差がどの程度見込めるんだろう。
プロップファンエンジンでよいのでは。
いいこと思いついた、後よろしく!ってだけならガキでも出来る。
有能気取るならちゃんとどの程度の効率化が見込めるかも計算してけ。
エアーウルフでええやん?
どこから排気を出すのかな
≪ 【混乱】GoTo、旅行業者にキャンセル殺到… 影響計り知れず | HOME | 【航空】「マッハ2.2」超音速ジェット旅客機「XB-1」の試作テストが開始! ≫