エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_7403.jpg
    (※Photo:Boom)



    1:しじみ ★:2020/07/16(木) 07:13:10.84
    →最高速度マッハ2.2の超音速旅客機「オーバーチュアー」が開発中
    →試作機「XB-1」のテストが来月中には開始される
    →オーバーチュアーのチケットはビジネスクラスほどの料金であり、飛行時間は半分


    ■超音速ジェット旅客機「オーバーチュアー」と試作機「XB-1」

    オーバーチュアーはイギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機「コンコルド」の後継機と言えるものでしょう。

    コンコルドの初飛行は1969年であり、2003年には全機が退役しました。超音速飛行を追求した数少ない旅客機だったため現在でも人気があり、その後継機も待ち望まれていたのです。

    ブーム・テクノロジー社はこれまでに1億4100万ドル(約150億円)の資金を調達して試作機XB-1を製造しています。

    同社によると、既に翼の取り付け、垂直安定装置の製作、着陸装置試験を完了しているとのこと。

    オーバーチュアーは2列独立シート(合計55席)を想定していますが、試作型のXB-1には1人のパイロットのみが搭乗し、実際の飛行テストが行われます。

    (抜粋)


    (Photo:Boom)

    https://nazology.net/archives/64511


    2:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:13:54.25
    ソニックブームどうすんの?

    122:不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 08:02:51
    >>2
    コンコルドが同じような速度で営業してたんだから、なんとかなるんでしょ

    207:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:36:31.18
    >>2
    洋上でしか超音速飛行しないんだろ

    3:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:14:01.74
    飛行機の中で若返ったりしないかな

    64:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:34:46.62
    >>3
    やべぇ赤ん坊にってき…た……そして無限ループ

    166:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:23:45.56
    >>3
    着陸したら猿の惑星だよ。

    7:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:15:50.41
    コロナアポカリプスで飛行機ねえ。
    密になる時間が気休め短くなるくらいか。

    9:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:17:09.39
    >>7
    窓開けて飛べばいいんだよ。

    16:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:19:24.23
    >>9
    断熱圧縮でみんな大やけどだなw

    143:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:14:27.61
    >>16
    エアコンを強にすればいいんだよ。

    165:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:23:40.19
    >>143
    ソニックブームで切り刻まれそうだな

    179:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:27:52.71
    >>165
    身体中にローションを塗ればいいんだよ。

    183:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:29:41.14
    >>179
    服すら着れねえな

    8:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:16:47.95
    トンベリとどっちが強いの?

    13:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:17:49.74
    ちょっとでも機体、特に操作系に不具合が起きたら、一瞬で空中分解するだろな

    14:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:17:54.17
    騒音で既存旅客機と同じルート飛べないから無理

    コンコルドの失敗から何も学んでない

    458:不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 12:33:45
    >>14
    詳しく

    461:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 12:36:32.00
    >>458
    うるさいので、空港周辺やら陸地近くで加速できない。

    洋上でしか超音速飛行できないので、アメリカ国内とかヨーロッパ上空とか絶望的。

    17:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:19:29.46
    もう無理せずに一旦大気圏外に出たほうが早いんちゃう?

    21:不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 07:20:54
    コンコルドの後継機。嫌な予感しかしない。でもかっこいいからいいか

    516:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 13:57:08.48
    >>21
    どうぞどうぞお乗り下さい

    24:不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 07:22:13
    コンコルドは失敗と考えられていなかったということ
    運航コストが高かったことと老朽化が廃線の原因だったのでしょう
    老朽化は機体の更新ししかないし
    運航コストは整備要件を技術的に減らすしかない
    でもクリアできれば一定の需要はあるということなのでしょうね

    30:不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 07:23:04
    乗ってみたいな
    一度マッハの世界を体感したい

    35:不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 07:24:09
    荒天時には絶対欠航だな。
    低速で飛べる形してないw

    36:不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 07:24:32
    太平洋こえられるのか?

    37:不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 07:25:18
    この分野での機体設計は
    日本はトップクラスなんだがね
    実用化できないでいる

    39:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:26:00.86
    燃料効率問題解決したのか?

    41:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:26:16.64
    コンコルドでわかったこと

    乗ってる方 とにかく体に不調をきたす
    周辺地 とにかくうるさい
    そこまで急いでない

    マッハ越えの旅客機はいらない子なんや…

    46:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:28:26.43
    コンコルドは燃費最悪
    運賃馬鹿高いファーストクラス
    更に席はエコノミー以下で狭い
    航空会社としては一回のフライトでいくら儲かるか?が問題だろうな

    客は羽田ーNYが6時間より
    フルフラット12時間で寝ながらの方が楽だし
    シート狭いと誰も乗らないと思うよ

    48:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:29:36.87
    150億程度でいけるのかよ

    三菱に注ぎ込まれてる税金はどこに消えてんだ

    50:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:29:57.48
    日本航空がこの会社に出資してて完成したら優先発注権持ってるだよなあ

    54:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:31:06.47
    >>50
    羽田ー伊丹 30分とか?
    リニア要らないな

    121:不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 08:01:56
    >>54
    ソニックブームがあるから陸上で音速出せない

    128:不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 08:05:53
    >>54
    客が耐えられる加減速をしている間に着きそう

    52:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:30:45.84
    ファーストクラス買ってもすぐ終わるな

    57:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:31:56.13
    炭素繊維の多用など新素材や効率的なエンジン設計、
    バッテリーや機器の小型化、制御系の発達により、
    787などの最新鋭旅客機は従来の旅客機より20%アップと、燃費がものすごく向上してるからね。
    今の技術でコンコルド作るのも良いと思う。

    86:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:42:48.55
    >>57
    このスレにいる9割は知らないだろうが
    JAXAの研究で、燃費を良くして運賃を安くするには、「マッハ1.6」が今のテクノロジーでの限界と発表してる
    理由 1.耐熱温度の関係で、マッハ1.6を超えるとCFRPが使えない
    理由 2.アフターバーナーを1度も使わずに音速を超えて出せる限界がマッハ1.7~8

    102:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:49:46.01
    >>86
    営業速度はマッハ1.6以下になるのか

    96:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:47:14.12
    >>86
    ちゅうことはこの旅客機はアフターバーナーを炊いて飛ぶのかえ?

    110:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:54:38.28
    >>96
    マッハ2に乗せる時の加速時に多分炊くと思われ

    120:不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 08:01:26
    >>96
    乗客がGに耐えられるかな

    168:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:24:19.35
    >>120
    コンコルドは耐えてたね。

    111:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:55:26.15
    ちなみに、
    マッハ1.6でも所要時間を30パーセント短くできる
    6時間のフライトが4時間になるくらい
    移動時間が従来の2/3ってのは公共交通じゃ凄い

    68:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:36:22.49
    コンコルド効果の再来か?

    80:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:39:57.04
    ボーイングはSSTとか研究してたけど、辞めたよね。そういうことなんだと思うけど。
    費用対効果的に合わないよね。

    93:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:45:50.53
    55席て
    安く出来る気が全くしない

    95:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:46:09.95
    マッハ2.2ならコンコルドと変わらない。
    コンコルドじゃダメなのか。

    127:不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 08:05:29
    コンコルドは機首が長くて着陸時に下が見えないので下を向くようにしていたがコレは外部モニターとか自動着陸とかなんかな

    130:不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 08:06:09
    コンコルドの時代と違って
    オーグメンテッドターボファンだし、
    機体構造も軽量化できるし、
    高出力と低燃費両立してきたし。
    目いっぱい海洋上での超音速ダッシュができればね。

    134:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:07:56.27
    >>130
    アフターバーナーで燃費が(。>д<)

    131:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:07:25.67
    リニアもそうだけど こういうのはぜひ続けて欲しい
    技術の進歩を止めてはいけない

    132:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:07:32.09
    空港がどうするかだな
    コンコルドは搭乗口が専用で乗り降りの時間を短縮するなど努力してたが、今の空港運営にそんな余裕あるのかね

    140:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:12:27.73
    >>132
    コンコルドは滑走路長くないとおりれないとか致命的な欠点あったろ
    戦闘機みたいに短距離着陸したら客がGで気絶するしな

    137:不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:10:08.57
    コンコルドはロンドン-NYのノーマルチケットが
    180万円だったからこれも高いんだろうな


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【航空】「マッハ2.2」超音速ジェット旅客機「XB-1」の試作テストが開始!

    1. 774@本舗:2020/07/17(金) 16:34:35
    2. 真空パイプならマッハ10も平気なのだが

    3. 名無しさん:2020/07/17(金) 16:42:32
    4. 180万なら通常のファーストクラスの方がよくないか

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る