(※Photo:Lilium)
1:へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/07/14(火) 14:51:24
東レは14日、「空飛ぶ車」向けに炭素繊維複合材料を供給すると発表した。機体を開発する独リリウムと供給契約を結んだ。胴体や主翼に炭素繊維複合材料を使用し、機体の軽量化などに役立てる。航空機や自動車向けで培った炭素繊維のノウハウを生かし、空飛ぶ車向けでも事業を拡大していく。
リリウムが開発中の機体「リリウム・ジェット」に素材を提供する。同機体は5人乗りで時速300キロメートル以上で飛行する。垂直離着陸が可能だ。リリウムは2025年の商業運航開始を目指す。空飛ぶ車は都市部の渋滞や騒音、大気汚染を解決する次世代の交通システムとして期待が集まっている。
東レは19年ごろからリリウムとの材料開発を本格化させていた。今後もリリウムを含む複数の空飛ぶ車の製造企業と材料開発などで協業し、事業基盤を拡充していく。
2020/7/14 13:55
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61484130U0A710C2X93000/
3:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 15:00:06
空飛ぶ車は電池が長持ちしなくてなあ
9:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 15:32:26.08
ちっさい飛行機でいいやん
10:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 15:33:26.08
反重力じゃないのかよ
11:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 15:35:13.78
より安いかは知らんけど、軽くて強くて安定供給できるのならけっこうなこと
ただ、「空飛ぶ」が実現しても大部分は供給先の手柄であって
それを自分らの謳い文句にしたいのなら自前で飛行石を結晶化しろ
12:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 15:38:38.18
わざわざ重力に逆らって資源の無駄だと思う。
13:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 15:51:56.88
空飛ぶ車
夢はあるけど法律でどう規制すんだろうね
普及するかどうかは法律しだいだと思う
19:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 16:23:36.97
20:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 16:31:56
自動車メーカーも
製鉄屋より繊維メーカーに
顔が向く時代
45:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 23:16:22.04
自動車は鉄、電車は鉄orアルミ、旅客機はアルミ
ヤング率と密度の都合でこうなるらしいが(省スペースか、軽量化か)
空飛ぶ車の材料は何になるのだろう
25:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 17:20:49.86
東レのことだから日本で作るじゃなく、韓国に作らせるんだろ
28:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 17:49:54.21
空飛ぶより水没しかけたら浮き輪になる車の方が
33:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 18:09:42
今世紀中には無理だろ
離発着と航路どうすんの?
36:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 20:00:06.03
空飛んだらクルマじゃないよ。
37:エラ通信:2020/07/14(火) 20:09:25.16
空とぶ車の汎用化はありえねえよ。
せいぜい、海の上の特定航路に、自動化運転の航路ができるぐらいだ
41:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 20:37:53
>>1
東京オリンピックでお披露目する筈だった空飛ぶ車って、結局出来たのかねぇ?
42:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 21:10:58.57
40:名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 20:24:06.36
ドイツ経由で中国に流れるな
- 関連記事
-