1:田杉山脈 ★:2020/07/04(土) 19:59:31
日本では日銀が社債の購入を拡大しており、3日には残存期間が1~3年の社債を3000億円購入した。市場観測では、新型コロナウイルスによる業績悪化が懸念されるANAホールディングスやJ・フロントリテイリングのほか、北海道電力や太平洋セメントが買い入れ対象となったようだ。
日銀の買い取りの平均レートはマイナス0.073%となった。市場では「日銀による購入を見越して、一部の銘柄ではマイナス利回りでの売買が成立しているようだ」(マニュライフ・インベストメント・マネジメントの押田俊輔クレジット調査部長)との声も出ている。
国内社債市場は、日銀が4月末に社債の購入額や対象の拡大を決め、落ち着きを取り戻している。日銀の存在感が株式市場だけでなく社債市場でも高まっている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61171030U0A700C2EA1000/
2:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 20:01:20
大企業は株も社債も買ってもらって
5:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 20:14:56.88
GAFAを買わないの?
6:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 20:19:56.05
日銀が税金で救済のために企業の社債を買うとな??
35:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 21:14:42.18
>>6
企業がつぶれて失業者が溢れかえると税収が減るからな。
7:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 20:26:48.78
マイナス金利で社債買ってもらえてるってこと?
もう働く意味ないやん
8:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 20:28:08.43
これ日銀による個別企業救済目的で従来のルールでいったら完全アウトですよね
やはり上級国民だけは必ず救済されるんですね
東京電力の時も事故以前の社債借り換え迫られてたのを救済しましたよね
90:名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 06:37:02.05
>>8
別にいいんじゃないの?
30:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 21:05:12.73
>>8
日本にとって重要な企業だから、救済は当然。
それに日銀は民間企業だから日銀がどこを救済しようが勝手。
9:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 20:30:41.90
実際そうしないとこのままだと潰れるレベルだろ
91:名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 06:47:47.86
>>9
航空会社の今までの悲惨な状況みたら
もう全統合して公営にしたほうがええな
15:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 20:42:59.57
jリテってそもそも百貨店救済のために春節ウエルカム政策採って
余計にコロナ蔓延させたわけで言うなれば加害者ですよね?
それを日銀が救済ですか
モラルハザードここに到れりですか
21:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 20:52:38.32
もうコロナで破綻しそうな企業は日銀直接駆け込むしかないな
日銀が潰す企業と潰さない企業を選別するとか金融システム破綻そのものだろ
せめて民間銀行に実務を任せて日銀は民間銀行のサポートに徹するべきだった
日銀が直接社債選んで買うなら民間銀行から資金調達するのがバカバカしくなる
マイナス金利で社債買うとか、もう民間銀行全部潰して日銀にまとめればいい
23:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 20:54:45.10
>>21
金融システム破綻といえば破綻だけど
世界中がその破綻したシステムをずっと回してる状態
カネを作れる状態にした時点で借金も資産も同じになった
とにかくどっちでもいいから多く回した国が発展するルールになったわけよ
25:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 20:58:05.55
もう俺もそこらへんのメモ用紙に1兆円って書いて日銀に買ってもらいたい
働いて金稼ぐよりワンちゃん日銀に社債引き受けてもらうほうが楽だし儲かる
28:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 20:59:17.42
>>25
無理
お前らは奴隷のように働け
穴が悔しかったら大企業になれ
33:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 21:11:07.91
マイナス金利で預かった金で、社債購入で金利ウマー
36:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 21:17:13.45
天下りゾンビだらけここ20年公務員やりたい放題だな
43:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 21:44:54.08
バックが日銀ということは
実質ゾンビ
48:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 22:01:05.05
絶対潰れない宣言
49:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 22:01:09.82
残存1~3年って一番危なさそうな年限だなw
民間なら私的整理でリスケできるけど、日銀がいる事で却って拗れる案件出てきそう。
51:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 22:10:57.49
大政翼賛会ですか?
挙国一致体制ですか?
自由競争はなしですか?
55:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 22:28:38.54
昭和の銀行護送船団式に戻した方がいいんじゃね? 日銀が日本中の株を買い占める気か?
60:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 23:21:51.43
ルールも法もなにもない
日銀が大企業に補助金を与えてるのが現実
62:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 23:33:49.78
金を無限に刷れるからね
もう日本全体を買っちゃえよw
64:名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 23:43:09.34
日銀=上級国民の打ち出の小槌
69:名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 00:22:28.25
世界中の航空会社は、人員整理の合理化を発表してるけど
日本の航空会社は全然、そんな雰囲気も出さないのな
こんだけ運休して人余り過ぎなはずなのにさ
70:名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 00:34:16.63
政府が損失補てんもしてくれるし(税金でw)
資本注入もするだろ
(本来民間なら忌むべきことだが)公的資金注入といっても、どうせ政府は
口出しは人事意外はしないし、今の経営陣はさほど危機感もたない
そりゃ合理化とかせんわな 組合交渉すらやりたくないだろうし
77:名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 01:45:09
さすがに個別企業を買うのはだめだろ・・・。
78:名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 01:54:54.12
何処の国でもやってるので航空会社の救済は仕方ないが,
やれるところまで自助努力をやってもらってからの話でしょう。
人件費の削減、相応の利息のある民間機関からの借り入れ努力、
などを透明な形で示させてからやらなければ。
79:名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 02:23:12.10
銀行経由よりは株を買った方が手っ取り早い支援ではあるな。
やるならもっと広範囲に大規模にやった方が皆が安心する
85:名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 04:43:28.58
>>1
日銀の株主ロスチャイルドさんに支配される?
93:名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 06:57:07
やっぱり大企業に勤めてたら安泰ってことね。
わかったわ
95:名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 07:28:16.16
資本主義が機能しなくなって、社会主義化が進んでるな。
98:名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 08:07:17.66
政府が富裕層にカネばら撒いてるようなもんだ
- 関連記事
-