1:次郎丸 ★:2020/06/17(水) 12:58:11.88
ボーイング、機内消毒のためにUV照射器を開発中。操縦室や化粧室向けで1年以内の提供を目指す
2020年6月17日 12:38 トラベルwatch
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1259550.html ボーイング・ジャパンは6月17日、報道向けのオンラインセミナーを実施して、民間航空機部門のジム・ハース(Jim Haas)氏が機内の安全性などについて説明した。
航行中の機内の空気が2~3分おきにすべて入れ替わっていることや、循環する空気についてもHEPAフィルターを通すことでほとんどのウイルス・バクテリアを除去できるという点については、本誌でもたびたび紹介してきた。
そのうえでボーイングは航空会社に対して、計器類の多い繊細な操縦室でどのような薬品を使うべきか、どこを重点的に消毒すべきか、あるいは客室内のどこが乗客が多く触れる部分(=重点的に清掃消毒すべき箇所)なのかといった点について、ガイドを提供しているという。一方で、微細なミストを噴霧するような消毒手順については、粒子のサイズによっては機内に入り込み過ぎてしまうため、(具体的な粒子サイズは研究中としながらも)あまり推奨していないという発言もあった。
そして、現在はアルコールのような化学薬品を使った拭き取り消毒が中心だが、棒状の紫外線照射器(UV wand)を使った殺菌や、抗菌スプレーコーティングについても研究を進めているという。前述したように操縦室は計器類が多く形状が複雑で、液体を多く使うような消毒作業は実施しづらい。紫外線照射はすでに病院などで使われている実績があり、家庭向けの既製品では出力が足りないので、機内向けに出力を高めたものを開発しているという。
ハース氏が示したスライドを見ると、ある程度の可搬性を考慮したイラストが掲載されていたが、これを操縦室や化粧室に使っていく。この照射器は1年以内の提供を目指しているそうだ。
※以下省略
2:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 12:59:19.25
一方、ロシアは窓を開閉式にした
4:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 13:00:05.35
日焼けしそう
5:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 13:01:32
水槽のUV殺菌はあるけど
車のエアコンに付けられないの?
7:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 13:02:38.37
プラズマクラスターじゃだめなのかね
11:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 13:07:53
プラスチックボロボロよ
12:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 13:08:29
内装ボロボロになるで(笑)
16:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 13:15:54.19
日に晒しっぱなしのプラスチック洗濯ばさみは劣化して壊れちゃうけど
18:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 13:24:56
TVリモコン、日光が入る病室とかに置いてあるやつ
赤ボタンが一番先に変な色になる。
19:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 13:30:55.63
過度の紫外線で部品の劣化が早まったのが原因
って、メーデーで10年後位に放送されそう。
25:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 13:37:38.75
劣化は早くなるけど仕方がないだろうな
28:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 13:55:13
わざわざ開発しなくても
成層圏まで上昇すれば、天然の紫外線が豊富にふりそそいでるのに
31:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 14:12:39
UV殺菌はもっと利用されていいと思う。
上下水管内部の殺菌、風呂場のカビ対策など
何故もっと普及しないのか不思議。
たぶん、プラスチックに対する攻撃性の高さが問題なんだろな。
38:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 19:01:09
>>31
管の内部にどうやって光源通すんだか
自分で樹脂攻撃書いといてプラだらけの風呂に使えとか
32:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 14:30:58.21
波長が短く地上には届いてない紫外線を使ってる
うかつに人体に浴びると皮膚ガンになるレベル
29:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 14:05:33.94
日焼けサロンか
34:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 16:44:56.52
乗務員はみな松崎しげるに
- 関連記事
-