エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_7304.jpg



    1:Toy Soldiers ★:2020/06/12(金) 14:45:17.14
    米国のThe National Interest誌が史上最高の艦上戦闘機と銘打って様々な時代や国の艦上戦闘機の中から5機を選出して発表している。

    同誌の選出基準は制空戦闘機として設計され実際に実戦(空対空戦闘)での実績があることを挙げているため、空対空戦闘にも使用できた艦上攻撃機や大規模な空対空戦闘を経験していないF/A-18E/Fやラファールなどは除外されているので注意して欲しい。

    ・日本:零式艦上戦闘機

    ・米国:F4Uコルセア

    ・米国:F9Fパンサー

    ・英国:シーハリアー

    ・米国:F-4ファントムII

    (抜粋)

    全文はソースで
    https://grandfleet.info/military-trivia/the-best-ship-fighter-ever-selected-by-us-media/

    4:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 14:46:30.34
    軽いだけの紙飛行機がランクインとかねーわ

    12:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 14:49:14.78
    >>4
    喧嘩相手は1,200馬力超えてたんですよ

    23:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 14:52:34.31
    >>4
    軽いだけの紙飛行機だったら誰もランクインさせないからねお馬鹿さん

    167:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 15:21:54
    >>4
    当たらなければどうということはない

    826:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 16:56:33
    >>4
    一千馬力級の艦上戦闘機としてはトップだろう

    720:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 16:41:46
    >>4
    後期型は傑作だし、
    何より「艦上戦闘機」というジャンルを作ったのがゼロなんで。
    それまでは陸上から戦闘機飛び立つか、武装商船に軽飛行機乗せて警戒するだけだった
    戦車で言うと3号戦車みたいなもの
    ドクトリンが変わった

    738:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 16:44:50.93
    >>720
    ゼロ戦といえば投下式燃料タンクも現代に影響を与えてるな

    771:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 16:49:57
    >>720
    >>738
    お前ら九六式艦上戦闘機さんに謝ってこい

    6:ぴーす :2020/06/12(金) 14:47:21.67
    ま、ドーンとレスしてくれ

    8:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 14:48:08
    >>6
    評価する

    9:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 14:48:32
    ファントムとファトム2では全然違うのに、どうしてファントム2の名前になったの??

    650:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 16:33:28.90
    >>9
    戦闘機の愛称は全然関係なくても受け継がれる
    P38 ライトニング
    F35 ライトニング2
    VF4 ライトニング3
    と言った様に

    669:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 16:34:44
    >>650
    ロボが混ざってるんだが

    11:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 14:49:12.77
    1位トムキャットだと思ったのに

    365:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 15:55:46
    >>11
    これ実績ベースだからでしょ
    F14ほとんど実戦経験してないから

    そういう意味じゃスパホが入ってないのが不思議だけど

    27:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 14:53:10
    実戦経験がある艦戦が少なすぎるだろw
    ラファールやFA-18は爆弾落とすだけで本格的空対空戦なんてやってないし
    F-14なんてイラン売却機くらいだろw

    55:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 14:59:20
    可変翼機はロマン

    15:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 14:51:07.33
    日本は不沈空母なのでF-4ファントムにしますた!

    16:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 14:51:10.66
    へー
    アメ公は未だに零戦怖いんだな

    275:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 15:43:29.54
    >>16
    そら艦上機として革命を起こしたわけだから
    名機の中に入れないわけにはいかんよ

    198:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 15:29:36.43
    >>16
    特攻隊だからじゃないか

    200:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 15:30:43
    >>198
    確かにゼロ=カミカゼのイメージあるね

    28:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 14:53:28
    活躍機会が無かったが、レシプロ戦闘機の極致 ベアキャットだろ

    37:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 14:55:31.70
    FA-18だろどうみても

    47:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 14:57:49
    考えて見ると、空母機動部隊の大規模運用なんて、日米英くらいしかしてなかったから、その三カ国からしか出ないわな

    89:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 15:07:47.09
    >>47
    空母機動部隊同士の海戦というのは歴史上日本対アメリカしか存在しないからな。
    逆に見れば、当時最強国だったアメリカに対して、そのアメリカの最も得意な分野で
    真っ向から戦いを挑んだ無謀な国だったとも言えるが。

    54:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 14:59:20
    実際に「艦上運用」されて活躍したという点ではF6F一択だよ

    56:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 14:59:49
    コルセアとかパンサーとか…
    素直にヘルキャットとトムキャット選ばないあたり「俺って分かってるだろ」的な臭いがプンプンする

    69:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 15:02:27.05
    海軍機ならヘルキャットを外してはいけない
    あれこそ真の艦上戦闘機

    64:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 15:01:33.13
    A-4 スカイホークこそが神艦載機

    299:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 15:46:09
    >>64
    零戦的な設計思想だよな

    485:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 16:11:25.72
    >>64
    まさに空飛ぶ軽トラって感じだよな

    88:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 15:07:45.64
    >>64
    A7 コルセア「ちょっと裏で話を聞こうか」。

    68:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 15:02:23.54
    ゼロ戦ってそんなに凄かったのか
    個人的にはトムキャットが好き

    76:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 15:04:35
    >>68
    初期の零戦は、斜め上45度の上昇をグイグイ登っていったからな。米軍機はついていけなかった。(´・ω・`; )

    506:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 16:14:04.17
    >>68
    航続距離を重視した最初の戦闘機
    1000キロ先の敵地で戦闘して帰ってくるなんて芸当をやってのけたのはゼロ戦が最初

    72:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 15:03:26.79
    なんにせよ零戦という存在はピーキー過ぎる設計思想を体現した機体と日本兵の変態的操縦センスの相乗効果がもたらした奇跡の産物に他ならない
    あの時代、あの瞬間にだけ出現したバケモノだな
    ある意味都市伝説のようなもんだ

    74:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 15:03:56
    やっぱB-52だろ


    98:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 15:09:53
    >>74
    某議員は「これどうやって離着するんだろ?」とは考えなかったのだろうか?

    975:不要不急の名無しさん:2020/06/12(金) 17:19:57
    >>74
    どう考えてもこれだよな、見る目がないメディアだな


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【戦闘機】米メディアが選ぶ史上最高の艦上戦闘機ベスト5

    1. 774@本舗:2020/06/14(日) 16:26:59
    2. P-51がないぞ

    3. 774@本舗:2020/06/14(日) 16:28:31
    4. ごめん、艦載機限定だったわ

    5. 774@本舗:2020/06/14(日) 17:16:36
    6. 日本はヘルキャットにしてやられたイメージがあるから過大評価なのかも知れないけどさ、
      それにしてもアメリカではコルセアに対して評価が低いのは納得いかないんだよなー

    7. 774@本舗:2020/06/14(日) 18:06:03
    8. シーハリアーってフォークランドの実績で対象になったの?だったら、スパホだって中東で戦っただろ。

    9. 774@本舗:2020/06/14(日) 18:23:41
    10. ベアキャットかシーフューリーかと思ったら全然違った

    11. 774@本舗:2020/06/14(日) 22:59:33
    12. コンセプトが「空対空戦闘の実績有るのが必須」なのだからドラ猫以降は
      「定義的に実戦経験無しで落第」になるわな一応微かな実戦経験あるのも
      居るけど戦闘機会が少なすぎて参考記録どまりやろ
      F14はシドラ湾事件くらいだろうしペルシャ猫の活動もイマイチ詳らか
      でない(まF14が実戦経験豊富ってのは最終戦争米ソガチの意味だった
      から幸いだったが)
      雀蜂の眷属も空対空戦闘実績いくつかあったと思うがよりによって要撃機
      のMig-25に撃墜されたのが確実っていうアイタタタな記録が

    13. 774@本舗:2020/06/15(月) 01:34:18
    14. F14は高い上に戦闘機だから18とかに比べて汎用性が低い。

    15. 774@本舗:2020/06/15(月) 01:56:32
    16. クルセイダーを上げないのはなぜ
      (地味にすごい機能をもっていて撃墜も少ない
      名機なのに)

    17. 774@本舗:2020/06/15(月) 10:39:17
    18. F6Fヘルキャット「げせぬ」

    19. 774@本舗:2020/06/18(木) 09:11:56
    20. A-1スカイレイダーは?

    21. 774@本舗:2020/07/17(金) 12:22:22
    22. ロシアの空母って実戦経験あんのかな

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る