スポンサードリンク | |
![]() |
≪ 【空自】ブルーインパルスの“感謝飛行”で自衛隊不信を口にする人々の心理とは? | HOME | 米国、中国旅客機の乗り入れを停止へ ≫
台湾の中華航空はエコノミーでも、それなりに食える。
成田出身の後輩が学生時代機内食工場でバイトしてたらしいんだけど
サラダの鮮度を維持する工程に居て薬品ジャバジャバやってたんだって
あれは食いもんじゃねぇって言ってた
所詮コンビニレベルだから嫌なら断れ
シュウマイ弁当持ち込めよ
エコノミーとか乗ったことがないからわからんな
昔は酷かったらしいけど今は大分マシになったとか
数年前ニューヨーク行った時のJALの機内食はエコノミーだけど懐石風で普通に美味しかったな
帰りはモスの自分でサンドするテリヤキバーガーが出てきたから
行きは日本人向け、帰りは米国人も食べやすいメニューなんだろうなと思いながら食べた思い出
単に腐したいだけだろ。
いったい普段どんたけの物喰ってて言ってるんだろう、という気がするわ。
※8
ファミレスコンビニ弁当よりはるかに不味い確率クソ高いぞ機内食は
それはそうと
エコノミーでも美味しい会社もあればビジネスでも不味い会社もある
なんなんだあれ
東アジア系は割とおいしい。
欧米は日本出発便は日本で調理してるからいいけど、復路は家畜の餌
飯の味(非エコノミ)は、エティハド>JAL>ANA>シンガポール>エミュレーツ>>・・・・・超えられない壁・・・・・>>アメリカ系>中国系
もともと高度の高いところに行くと気圧か何かの関係で、舌の感度が鈍くなるらしいね。
機内で飲むトマトジュースは普段よりうまい気がするんだが何なんだろう。
※7
> 行きは日本人向け、帰りは米国人も食べやすいメニューなんだろうな
と言うか、行きは日本の企業が作成、帰りは現地の企業が…
(ビジネス以上だと、日本から帰りの一部を搭載していることもある。)
なので、復路の和食は当たり外れがある。
ビジネスでフルーツやらワインやら小皿に少量持ったの色々出されたけど味は記憶残らんかったな
エコノミーのレーションみたいなチマチマ脇絞めて食う方が印象残るから好き
どこのケータリング会社を使ってもダメな例外もありはするがな
マズいを連呼している奴の顔を見てみ? 何か気がつかないか?
普通の人用に調整してあるのにマズいと感じるのは、発達障害の一種、味覚過敏だからだよ
ほら、顔もなんとなくガイジっぽいのばっかだろ?
言うほど不味いか?
卒業旅行でいろんな航空会社に乗ったけど、特別美味くも無いけど不味くも無かったな
S7、チェコ航空、エアタヒチヌイ、ANAの機内食は食べたけどどれもコンビニ弁当よりちょい美味しいレベルやったで
飛行機に乗ってる時点で非日常感あるから家で食べるよりワクワクするのもあるけど
もちろん全部エコノミー
大昔にANAの羽田-長崎でカステラが出た思い出。
同じエアラインでも日本の機内食工場で作ったのは多少コストケチってても食べられるが、外国で作ったやっすい機内食は…
≪ 【空自】ブルーインパルスの“感謝飛行”で自衛隊不信を口にする人々の心理とは? | HOME | 米国、中国旅客機の乗り入れを停止へ ≫