1:田杉山脈 ★:2020/06/02(火) 21:58:27.02
2:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 22:00:29.60
で、公務員様は満額?
128:名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 07:26:24
>>2
当たり前だぁ!!!!
5:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 22:02:28.77
まだ体力あるな
8:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 22:05:53.82
ボーナス出るのかよ!
9:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 22:07:21.13
半減ていくらくらいなんだろう
20:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 22:20:41.00
ボーナス半額で、何か月分になるのよ?
82:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 23:54:28
>>20
2ヶ月分が1ヶ月分になるってWBSで放送してた。
13:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 22:10:41.05
賞与の意味合いからすると、フライト時間に応じて支払うべきでは。
15:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 22:12:58.15
ボーナスの意味わかってる
常識的に考えてゼロでしょ
ボーナス配る余裕があるなら公的支援は不要だな
21:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 22:21:02.68
まぁ夏の賞与は昨年の冬の分だからな。問題はこれからの冬の分だよ。
33:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 22:27:19.19
今後の経営を考えたら、ボーナス無しでええやん
36:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 22:33:09.39
うちも流石に今年は減りそうだなぁ…
37:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 22:36:21.17
半減どころかうちは出ないぞ。
61:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 23:07:35.24
JALは一回倒産して身軽になってるはずなんだが、それでもさすがにコロナは苦しいんだろうね
ANAはもっと深刻だとは思うが
97:名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 01:52:36
穴は無理だろな
62:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 23:11:08.89
生活給だからな
ボーナスもらう前提で
子供に大学行かせたり、自宅をローンで買ったりしてるから
77:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 23:45:20.41
>>1
利益が出なければ賞与はゼロだ、それが普通の会社だ、
まさか国から援助を受けるのか?
83:名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 23:57:11.26
>>77
普通かなあ…
85:名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 00:13:52
大企業は幸せだな。
中小企業じゃ、ゼロなのは当然として、首切りに脅える羽目になるのだが。
87:名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 00:21:44.13
まだ政府からの借り入れ確定してないから自社資金なんだろうが、それにしても期末配当ゼロにしておいて社員にボーナス出しますは筋が通らない
113:名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 04:06:25.38
潰れる前に社員に還元しているわけか
132:名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 07:43:50.14
まさかパイロットには満額払うのか?
152:名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 08:59:43.13
勤務前に大量飲酒してたパイロットも
これで目が覚めただろね。
159:名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 09:31:10
大企業組合員の賞与は業績をある程度平滑化して支給される
なので大赤字で急に賞与ゼロとはならない
逆にV字回復しても賞与反映は1年後とかになる
167:名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 09:54:08.65
この状況で出るだけましだね
給与を絞り過ぎると人材流出にもつながるし
190:名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 11:05:33
半額すら払う余裕なんてねーだろ
ボーナス払ってからの税金おねだりとかやめろよ
- 関連記事
-