(※Photo:Mitsubishi Aircraft Corporation)
1:蚤の市 ★:2020/05/22(金) 19:09:37
4:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:11:16
いつも大幅に見直してるやん
5:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:11:18
最終的にはセスナサイズの機体を作ってお茶を濁すのが落とし所だな
364:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 01:44:11
>>5
ホンダのOEMだったりしてな
9:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:12:50
もう終わりやね
完成することは無さそう
10:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:13:15
今までの計画でもギリギリ製品化ができるかも程度だっただろ
ここで先送りにするってことは確実に計画破棄になる
15:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:14:14
もうやめたいんだろなあ
17:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:14:48
航空会社ヤバイ言われてたときからどう動くかと思ってたけど普通すぎね?
客減るから三菱小型機バカ売れとかないの?
24:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:17:50
客へって小型機路線増えるから小型機需要増えるとかもないの?
85:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:44:01
>>24
737の路線がMRJでちょうど良くなるみたいにね
19:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:14:59
三菱は本当に何も作れない会社になったな
21:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:15:38
2013年に初号機が納入されるはすだった
22:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:16:37
ボンバルディアから買った事業は何に使うんだ?
32:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:20:18.83
>>22
海外展開する上での
ネットワーク、供給網、世界中の整備拠点とか?
40:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:24:30
>>22
裏目に出たねえ。
コロナ前とは一変した。世界中の人心が。
飛行機需要そのものが小さくなった。
25:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:18:02
航空業界自体が終わりだからな
下手に生産開始してからじゃなくて助かったのかも
26:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:18:47.64
日本に技術がないだけだけどコロナのせいにできる今がやめどきだよな
46:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:26:21
コロナがトドメの一撃になったか
運もないなあ
28:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:19:05.79
三菱重工が今やるべき事は
スペースジェットに爆弾槽をつける事
34:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:21:12.43
お客さん近距離も長距離も減るんじゃないの?
可能な限り通信で済まそうとしてしまう。
三菱航空機だけじゃなくてボーイングもまずいでしょ。
本当はここまで到達したなら、型式認証取るノウハウだけでも獲得しておけばいいんだろうけど。
どうも、それどころじゃないってニュースに読めた。
44:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:25:53
ほとんど撤退じゃん
48:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:26:47
飛行機ってそんなに難しいんか?
ブラジルやインドでも作ってんでしょ?
今の時代なら、買い取って部品バラしてしたらせめてコピーでも作れんじゃないの?
そっから改良して日本版飛行機作れんじゃないの?
ホンダだってすでに飛行機作ってんじゃん
61:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:31:07
>>48
作るのが難しいってより、参入するのが難しい
って言い方のが、ニュアンス的に合ってる。航空機業界は。
71:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:36:06
>>48
中国みたいに、
アメリカで型式証明もとりましぇん。
海外で飛ばせない分は、共産党命令で中国国内航空会社に強制的に買わせますぅ。
ぐらいの事すれば、少なくとも中国みたいには状況にはできるよ。
329:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 00:08:48
>>71
アメリカかEUの型式認証が絶対の基準、ってのも
業界内の人間からすれば意味不明度高い話なんだけどな
ボーイングかエアバス以外は新技術の導入もできない仕組み
型式認証は単なるアメリカとEUの利権
まぁそれ以前に三菱のおわりっぷりはどうしようもないけど
337:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 00:22:46.23
>>329
横だが、利権というか戦略なんよ
航空機は戦争に不可欠なモノやから第二次大戦の戦勝国しか造らせたくないのが本音
三菱みたいに軍用機と商用機を両方作れる会社は基本お帰りください見たいな扱いよ
ホンダみたいに最初からアメリカで製造するってやってりゃもうちょっとやりようはあったかも知れんが
まぁ今後こういう機会が有れば官民でプロジェクトチーム作って外交面でも綿密に根回ししてやらんとまず無理
49:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:27:15
これまでは技術力とか、認証ノウハウとか言っていた。
今回はちがうよ。
人が動かなくなる。
航空業界にとって不運は、通信が昔よりずっと発達してること。
51:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:27:26
コロナはジェットで広まったからなぁ
56:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:28:52
発注していた会社が倒産しちゃうとかこれから起きるんだろう
72:不要不急の名無しさん:2020/05/22(金) 19:36:34
機体納入しても払ってもらえるかわからんしな。
(※おまけ)
【MRJ】三菱重工 ジェット人員大幅減へ
1:田杉山脈 ★:2020/05/23(土) 02:40:24
3:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 02:47:36
機体はしていたんだよ、MRJさん
しかし延期、延期・・・日本の工業・産業の悪い面がでちゃったな。
残念だが、縮小やむなしって感じだな。
7:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 02:54:38
終わってしまったのかな
11:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 03:09:11.80
下らねえ飛行機造らないで、ゼロ戦を造って世界に売れ!
13:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 03:14:02.76
>>1
そのままお蔵入りか?
53:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 07:24:43
>>13
ミュージアムは作ってあるからwwwwwwwww
21:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 04:01:44
ボンバルディアの方へ集中するじゃね?
23:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 04:06:34
コロナの影響前から終わってた
まあお疲れ様でした
24:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 04:27:50.43
逆に航空機業界が刷新される一大チャンスだろ
25:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 04:30:11
エンジンメーカーもガチで人員削減しだしてるからなあ
旅客機はダメやろもう
この子会社はつぶれるかもしれんね
30:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 05:14:56
インパール作戦はまだ終わらない
31:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 05:18:23
もうあきらめてボンバルディアの機体の色だけ変えとけよww
34:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 05:33:58
航空会社の機体が飛ばないから耐空時間の制限が延命されて
納期が遅れても大丈夫だぞ。やったね。
106:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 09:46:22
>>34
航空会社も喜んでそうw
36:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 05:58:19.54
購入予定だったJAL・ANAはどうするんだろうか
JALはエンブラエル追加発注だろうけどANAはどこだろうか
84:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 08:44:52
>>36
ibexにcrjを補償でもらうかと。
42:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 06:29:33
飛行実験が順調だからもう1200人もいらないだけだろ
45:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 06:44:36.19
ここの会社と仕事していい印象もった人いないよ。
つまりそういうこと。需要あっても絶対失敗するよ。ここ。
48:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 06:52:35.03
コロナのせいにすれば偉い人は責任取らずに済むし、
現場の技術者、工員だけ大量にリストラして手じまいなんやろなw
59:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 07:33:23
元々アメリカの小型機の重量制限が緩和される前提ですすめていたプロジェクトが全然緩和されずに時間だけ過ぎて行って、去年ボンバルディアを手に入れた事でもう日本で造るメリットがほとんどなくなってもうた。
82:名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 08:34:03
で、どれが一番先になるの?
1.スペースジェット納入
2.リニアモーターカー営業開始
3.サグラダファミリア完成
4.横浜駅の全工事完了
- 関連記事
-