スポンサードリンク | |
![]() |
≪ 乗ってる飛行機が操縦不能になってあと1時間もしたら墜落するとしたらどうする? | HOME | 【航空】世界で最も信頼されている航空会社ランキング、1位ANA、3位JAL ≫
日本国国防安全保障として技術開発を左翼に左右されることなく進めてほしい。
支那朝鮮という敵に対抗すべき。
ヤマハがアップを始めるだろうなぁ…
こういう流用はあっちのほうが遥かに得意やろ。
提携先のトヨタから電動機関連の支援も受けられるだろうし。
貧者の巡航ミサイルだっけ
技術の積み上げは重要だな
コレナニに使うの?
実用性に難ありだろw発電用エンジン+風切り音で爆音間違いなし
軍事利用ならアリだけど、万一落ちたら被害が甚大だから、民間活用は僻地への輸送と航空写真や農薬散布位、間違っても巨大なドロンを街中で飛ばすなんてあり得ない
ヤマト運輸とかが研究をしてるみたいだけど、採算が合わないし、天候やイタズラのリスクを考えたらドロンでの輸送は危険しかない
ペイロードが200kgだと、いろいろ便利そうですなぁ。
航続距離的にも。
戦闘にも救命にも役立ちそう。
これもう有人余裕やん
日本では法的にキツいんやろが
やっぱりオイル漏れはデフォなのか
やっぱ名前は"Musasabi"がいいな。Ninjaだけに
どうせならジェットエンジン積んだら良かったのに
ドローンもヤマハ、ホンダ、スズキ、カワサキ からラインナップされてしまうのか!
200kgって微妙だな
Ninja ZX-10Rのエンジン3機使ってNinja ZX-10Rは運搬できないという・・・
合計排気量3L発電用エンジンか
パワーバンドに入れっぱなしで発電だろうからいい音しそう。
すごいな。バイクのサイレンサー2本と、メーターがちょこっと見えるのと、所々ライムグリーンが見えるのは、まんま積んだと言うこと?
ジェットエンジンはレシプロエンジンほど急激に回転数が上がらない
緊急時の瞬発力に難が有るから(戦闘機はアフターバーナーで急加速をしている)
回転力を取り出すならガスタービンと言うエンジンが有るがやはり向いていない
200キロのペイロードなら安全装備を付けたら空飛ぶ車が出来そう8575
有人だからドローンとは言えないがエアバイクやエアカーが実現しそう
今回は有り物のエンジンだったけど採算が取れれば専用設計の高効率エンジンを造れそう
そうすれば飛行時間も伸びるし安定性も向上するはず
ただし趣味の範疇を超えないからジェットスキーと同等の位置づけになるはず(免許取得が難しい)
有線だから制御にデカいコンピュータを使っていそう
200kgって言うと、2リッターペットボトル100本弱、6本入りの箱で16箱。
スーパーに荷物届ける縦に長い鉄製カゴ台車半分くらいの荷物か。
土砂崩れ災害時の孤立地域支援用だな。
自律飛行(と言うか地上や海上でも自律性があれば)できればサイズに関係なくドローンと呼べるやろ
米軍のプレデターなんかもっとデカいし。
山岳や海難救助の場で利用できるだろうし、あとは夜間飛行や目視できない距離での運用面の法律次第か
※16
有線なのはまだ試験機で、航空法上の飛行許可に関わる認可申請を回避する為やと思う。
暴走にそなえたアンカー的な意味が強くて実際は不要だろう
≪ 乗ってる飛行機が操縦不能になってあと1時間もしたら墜落するとしたらどうする? | HOME | 【航空】世界で最も信頼されている航空会社ランキング、1位ANA、3位JAL ≫