1: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:32:01.87 ID:oPVPBqK80
2: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:32:29.70 ID:pdF4u0xT0
始まったか
4: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:33:21.79 ID:+FQA51SX0
それで経済回せるのがすごいわ
5: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:33:39.92 ID:DgqjQxB0a
もうおこったぞう🐘💢
8: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:34:39.92 ID:zCBFGgkK0
さよならちゅう
11: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:36:07.70 ID:6rZiwz7V0
ボーイング切ってもええの?
エアバスの方がええんか最近は
123: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:05:09.04 ID:wILNXptw0
>>11
MAXがやらかしましてね
12: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:36:37.92 ID:CETtTrm/0
Google Facebook Amazonが関係ない中国ってすぎょい
72: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:56:29.89 ID:RaEAZKm70
>>12
日本も後者2つは無くても問題ないやろ
229: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:18:27.22 ID:SoYs/Glcd
>>12
G→ヤフー
A→ソニー
F→ミクシィ
A→楽天
その他にも
マイクロソフト→nec
ユーチューブ→ニコニコ
完璧だな
247: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:20:07.76 ID:PnMJ6ksL0
>>229
Gはせめてgooやろ
373: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:32:31.26 ID:kORlwM4+d
>>229
yahoo検索は中身がgoogleなんだよなぁ
14: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:38:32.60 ID:fZt4ZtTC0
もう世界は中国なんてないものとして進めていったらええねん
15: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:40:00.64 ID:X/K0y58B0
実際中国でSNSなんかは中華製監視ソフトしか使えんし
全部中華製であいつらは賄うやろな
24: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:44:17.39 ID:sffelccF0
GAFAなしでも困らない国
16: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:40:00.97 ID:fhpLZeck0
こうなる前からボーイングは死に体なんですが
20: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:42:19.58 ID:6rZiwz7V0
>>16
4月のボーイング受注ゼロは流石に草生えなかった
51: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:51:03.67 ID:seOAxVaS0
>>16
止めを刺しにきてんやぞ
17: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:40:24.94 ID:o0scM4GM0
中国とアメリカの経済は一体化していてチャイメリカって呼ばれたりもするらしい
中国が輸出しアメリカが消費する だけどこの構造はアメリカより中国のほうが大きく利益が出てるていうのをトランプが当選したあたりでアメリカ人が気が付いて政府も改革進めてるってこの前やってた
25: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:45:22.36 ID:yy6ADfb/0
>>17
そもそも今はドルを回収したからドルが強くなってるが、経済・金融が回復すればまたダブつき始める
コロナ前もダブついたドルを中国が鬼城という名のコンクリートに変えて価値を維持し、そこに人民元が居候していた
経済的にこの2カ国は共依存しているんや
21: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:42:20.17 ID:y6wuYpfjd
ウイルスの癖に生意気だな
27: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:45:29.56 ID:+tJB6Gx50
中国の閉鎖ネットはシスコの技術じゃなかったっけ
30: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:46:34.84 ID:f6KD4tyU0
なおロゴの上にシールを貼るだけで使用できる模様
38: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:48:05.62 ID:NsCPPeYUa
無理やろ
45: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:49:52.15 ID:o0scM4GM0
日本「もうおこった!ボーイング、アップル、アマゾン、マイクロソフト全部追い出すで!日本だけでやっていけらぁ!」
53: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:51:34.46 ID:bAmv6asb0
>>45
意外といけそう
54: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:51:40.55 ID:fnddiHDA0
>>45
アマゾン追い出したら逆に経済活性化しそう
アップルとMSは追い出したら日本死ぬな
56: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:52:30.67 ID:pdF4u0xT0
>>54
AWSなしとか経済破綻するで
64: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:53:59.70 ID:fnddiHDA0
>>56
やっぱりそうなるか
69: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:55:37.21 ID:o9ktoVRn0
>>45
アメリカ「ダメどす」
日本「ですよねw」
😭
169: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:11:47.69 ID:Ph4a7kOq0
>>45
ボーイング → 三菱
アマゾン → 楽天
マイクロソフト → NEC
アップル → ソニー
うーん厳しいですね…
187: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:14:28.39 ID:5gsbPZ9ra
>>169
三菱楽天の絶望感
222: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:17:30.67 ID:Ii+Dq/RR0
>>45
80年代 90年代 00年代
これに向けて頑張って欲しかったな
もう20年代突入した頃にはこんなことになるとは
366: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:31:44.69 ID:OMam/ExX0
>>45
【悲報】日本人さん、総Linuxユーザ化
57: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:52:37.09 ID:unvI/tCj0
日本「高度経済成長期!バブル!」
アメリカ「ムカつくから潰す!」
アメリカ「同盟国の日本潰したら今度はレッドチームの中国が発展したンゴ…」
58: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:53:09.67 ID:Uv3+2FL4a
中国はアメリカに操られてきたからどうしても戦争以外で勝ちたいみたいだけど一生無理やね
75: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:57:00.51 ID:pdF4u0xT0
中国の次はインドなんすかねぇ
63: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:53:51.17 ID:IfVjDhWb0
この2カ国に依存してる日本はどーなるんですかね?
67: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:54:52.39 ID:o9ktoVRn0
>>63
アメリカが咳をすると日本が風邪を引くと言われとるくらいやし
中国が咳をすると日本が風邪を引くと言われとるくらいやし
2国が風邪を引いたらそらもう
66: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:54:52.18 ID:GLOjBLIc0
どんどんやれ
戦争しろ
81: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 07:57:59.64 ID:SBKKkkLe0
ピンチなのはボーイングだけやね
94: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:00:43.33 ID:QjFgihYw0
クアルコムってなんだっけ?
Wi-Fiでよく聞くような名前だけどそれ系?
99: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:01:54.97 ID:CFd25Z1Op
>>94
スマホのcpu作ってる会社
108: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:03:00.25 ID:JZg7AkU00
シスコってなんや
チョコフレークか?
137: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:06:57.99 ID:MoMwQ0VQ0
>>108
ルーターかスイッチちゃうかな
業務用のばかでかいやつ
100: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:02:09.04 ID:3311NbFFd
国内へのアピールで怒ったフリしとるだけやろ
アメリカと中国仲違いするわけないやん
103: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:02:23.18 ID:QjFgihYw0
取引やめるのはいいけど、パクリで自国製品したら
特許訴訟になるのが目に見えてるんじゃないですかね
104: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:02:35.13 ID:0ZG9QqEoa
全部技術パクリ済み先だけあげてるのイイね
109: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 08:03:05.72 ID:tC9ULyud0
自分から包囲されにいくのか...
- 関連記事
-