1:あずささん ★:2020/05/11(月) 07:36:48
航空自衛隊は「宇宙作戦隊」を18日に新たに編成する。どのような任務を担うのか。
―映画のように宇宙で部隊を運用するの?
自衛隊の地上レーダーや民間などの人工衛星から情報を集め、宇宙空間を監視するのが主な任務だ。空自の府中基地(東京都)に20人体制の拠点を構えて、隊員は地上で勤務する。
―具体的には?
宇宙は今、寿命を迎えた衛星やロケットなどの「ごみ」だらけ。衛星の役割は、船舶や航空機の安全運航、気象観測、防災無線通信など幅広く、日常生活に欠かせない。必要な衛星に宇宙ごみが衝突して機能を失わないよう、情報収集して回避を促す役割を担う。
―民間の仕事では。
宇宙は民生利用とともに、主要国の軍事利用も進んでいる。衛星で軍事施設や攻撃目標を偵察したり、弾道ミサイル発射を感知したりとさまざまだ。特に2007年に中国がミサイルによる衛星破壊実験をしてからは、各国の宇宙安全保障の意識が高まり、米国は宇宙軍を新設して対応を急いでいる。日本も18年閣議決定の新防衛大綱で、宇宙領域の能力獲得を優先事項に掲げたよ。
―宇宙監視以外にも想定される能力があるの?
中国やロシアは、他国の衛星を無力化する「キラー衛星」などの兵器や、地上局と衛星の通信を妨害する技術の開発を進めているとされる。宇宙作戦隊は、こうした攻撃から自国の衛星を守るための防衛策も研究する。ただ、宇宙利用は高度な技術や人材、多大な資金が必要で、同盟国や友好国との協力は不可欠だ。
―部隊新編後のスケジュールは。
宇宙監視システムの運用開始は23年度の予定。それまでの間、隊員の研修やシステム設計、米軍や関係機関との情報の連結など準備作業を進める。将来は100人程度に規模を拡大する方針だ。
―部隊に組み込まれるのはどんな隊員。
空自の職域に、新たに「宇宙」の枠を設ける。隊員は空自の制服を着て活動するから、見た目には「宇宙っぽさ」はないかもしれないね。
ソース/時事通信社
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051000122&g=pol
2:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 07:39:58
マーカライトファープとか運用するんでないの?
7:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 07:40:39
どっちかというと民生事業やんけ。
「コスト無視で対応出来るのが自衛隊だけ」だからお鉢が回ってきたのか。
9:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 07:42:26
>>7
とりあえずデブリ事業しながら宇宙空間での活動ノウハウ貯めようという話だろ
10:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 07:43:45
やる事はネラーと変わらないのかよwww
年季が入っているだけネラーの方が優秀だろうな。お前ら河野太郎に売り込んでみれば
12:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 07:50:00
もちろん、うちゅうかいじゅうとウィルスを撒き散らして人類滅亡を企む異星人
20:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 08:10:11
すでに地球には
数万人の宇宙人が生活をしているという報告もあります
彼らを監視・生活援助をし、トラブル解消・一般社会への情報操作をおこなうのが主な仕事です
13:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 07:55:18
使えない隊員の左遷先。
17:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 08:01:02
今の兵器は衛星情報が無いと役立たずだからな
次に大きな戦争があれば真っ先に狙われると断言しても良い
とはいえ守る方法も無いんだけどね
18:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 08:03:12
日本ではなんではやぶさしか報道したり教育現場で教えないの?
アメリカは火星に探索ビーグル降して探査開始やってんのにな
19:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 08:07:15
>>18
ロシアがニヤニヤしながら韓国の衛星に接触事故起こしたりしてるだろ?
実力がないとGPSもみちびきも維持出来ないんだよ
機密も漏らせない
21:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 08:17:06
武田水軍みたいなもんだろ
22:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 08:18:46
>>21
つまりソビエト文化省みたいなもんか。
25:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 08:26:31
V作戦発動だろ
28:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 08:35:24
筑波のJAXAは協力するのかな
29:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 08:37:48
ミサイル警戒の関係が陸海空で横断的になってきたからだろ。
将来的に4つ目が立ち上がるのかは知らんが米軍の組織に連携しやすいように合わせるんかな。
31:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 09:03:11
有人衛星を作って敵国を攻撃する。
将来的には航空機で宇宙から攻撃する。
32:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 09:07:02
太陽の風~ 背に受けて~
銀河の闇に~ はばたこう~♪
36:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 09:45:29
宇宙企画ですねこのすけべ
40:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 10:04:38
宇宙なんだから制服だけでもメタリックにしてそれらしくしろよ!
42:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 10:06:53
ガンバスター建造はよ
49:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 10:19:49
ウルトラマンコごっこ
50:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 10:20:14
UFO 対処
55:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 11:03:51
プラネテス
宇宙のゴミ拾いを主な仕事にする人たち
56:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 11:04:10
デブリに擬態した異星の監視衛星うっかり発見しちゃってやがて科特隊になるんだろ
57:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 11:06:47.67
ブラックナイト衛星の詳細を調べてくれ
60:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 11:36:52
日本人はゴミ拾いばかりしている
67:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 12:00:14
地に足をつけた仕事をしなさい
69:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 12:04:31
メテオスイーパーにコメットブラスターだろ当然
75:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 12:43:48.67
とりあえずソルを打ち上げろや
81:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 14:53:12
自衛隊の予算増えるんかな?
予備費とか含めたら2%余裕で超えるから、それでやりくりするのかな?
90:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 16:42:37
宇宙のことはいいから中国の領海侵犯どうにかしろよ
95:不要不急の名無しさん:2020/05/12(火) 08:23:38
NORADだってやってることは衛星やデブリの監視がメインだろうし
それに早期警戒衛星の運用とかが加わってるぐらいか
情報収集衛星は内閣府の管轄だけど、将来的に早期警戒衛星を日本が持てば
運用はここでやるんだろう
97:不要不急の名無しさん:2020/05/12(火) 08:28:16
>どのような任務を担うのか
米軍の小間使い
101:不要不急の名無しさん:2020/05/12(火) 09:28:06
>>1
のぞき
104:不要不急の名無しさん:2020/05/12(火) 11:47:12
火星に行ってあれやろ
なんか調査
107:不要不急の名無しさん:2020/05/12(火) 14:47:27
陸を歩いたことない陸軍
海を見たことない海軍
空を飛んだことない空軍
宇宙に行ったことない宇宙軍
119:不要不急の名無しさん:2020/05/12(火) 23:24:58.26
宇宙っつったって、どうせ太陽系から外には出られねえんだから、「太陽系内特殊任務部隊」くらいにしとけばと思う。
121:不要不急の名無しさん:2020/05/13(水) 06:25:01
先ずはワンダバの新曲をリリースだば
河野太郎ちゃんならしてくれそう
123:不要不急の名無しさん:2020/05/13(水) 07:58:57
地球侵略を企む宇宙人を、衛星軌道の基地に引き寄せて、お帰りいただくように説得する
122:不要不急の名無しさん:2020/05/13(水) 06:33:26
やることは地味なものだろうな。
- 関連記事
-