1: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:30:22.13 ID:VwL6XWOh0
すげぇな
2: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:30:34.04 ID:VwL6XWOh0
どんくらいのエリートなんやろか
3: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:30:45.11 ID:ivfqdBc20
昔は小卒でなれたらしい
5: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:31:04.42 ID:VwL6XWOh0
>>3
マジ?どうやって選抜されたんや?
8: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:31:57.68 ID:xqDiA4SB0
>>5
戦闘機=ゼロ戦
7: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:31:35.30 ID:vwhTDRoA0
むしろ高卒からしか無理やろ
26: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:34:51.10 ID:VwL6XWOh0
>>7
一般幹部と防大もあるで
10: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:32:16.48 ID:DF3e9jBKH
飛行機飛ばしたいなら空自入るのが一番早いからな
12: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:33:01.62 ID:Lqm3wEFga
ワイもなんJで離着陸繰り返しとるわ
16: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:33:47.53 ID:C/gjkQ3l0
>>12
草wwww
15: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:33:37.78 ID:x6wV/zAg0
英語喋れんと無理やろ
30: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:36:02.60 ID:VwL6XWOh0
>>15
学生の時点で教官への報告で英語使うってどっかで聞いたで
41: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:37:25.90 ID:kBabKq+60
航空英語は伝えるべき事柄が決まってるからそこまで難しくないらしいで
17: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:33:57.18 ID:3v7fDRNa0
ワイもあやうく高卒で潜水艦乗りにさせられるとこやったわ
19: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:34:02.67 ID:BsiD8wS10
大卒の戦闘機パイロットとか逆に難しいからな
29: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:35:52.62 ID:xqDiA4SB0
>>19
航空大学から空自が一番楽だぞ
34: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:36:26.01 ID:VwL6XWOh0
>>29
航空大学まで行ったなら普通に民間行った方がいいのでは?
21: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:34:12.21 ID:ivfqdBc20
U幹飛行要員なら大卒程度の試験さえ受かれば中卒でもいけるんじゃなかったっけ?
28: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:35:32.90 ID:VwL6XWOh0
高卒で入ったら4年後にはもう飛行機乗ってるんやろか?
31: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:36:08.61 ID:oqazPo9Q0
空を飛ぶ乗り物の操縦とかかっこいいよな
36: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:36:47.72 ID:VwL6XWOh0
>>31
しかも1人乗りで回転出来たりするとかなほんまかっこいい
32: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:36:15.73 ID:LnNBT9mI0
しかもチビの方がGに耐えやすい
チビが活躍出来る職業や
33: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:36:17.10 ID:rXldZxN20
戦闘機乗りはほぼ才能の世界だろ
37: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:37:05.05 ID:KDzrlZOUr
操縦士は防大か空自の幹部候補からしかなれんやろ?
大卒やん
45: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:37:40.74 ID:VwL6XWOh0
>>37
それが高卒からの枠であるんやぞ
49: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:38:10.74 ID:y52gwI6sM
>>37
航空学生は高卒でなれる
39: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:37:13.68 ID:6Q0aS0q6a
そういえば高校ん時防衛大学すすめてくる先生おったわ
戦闘機とか戦車乗れるぞ夢あるぞとか
44: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:37:35.22 ID:KOsukFCT0
パイロットになってから更に競争&競争でヤバいらしいけどな
53: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:38:32.92 ID:NxIpfk2W0
航学がメインやろ
59: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:39:35.14 ID:VIOIXyxza
修士卒でパイロットなれる?
65: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:40:10.39 ID:VwL6XWOh0
>>59
幹部候補生の飛行要員で受かったらありえる
70: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:40:47.02 ID:NxIpfk2W0
>>59
そもそもパイロット適正はガチで運ゲーだから誰にも分からんよそんなん
63: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:40:06.50 ID:b7pEnzKka
才能全ての職種やから悲しいよな
筆記はけっこう受かるけどその後の適性試験でほとんど落ちるみたいやし
64: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:40:08.59 ID:ivfqdBc20
防大って大卒資格取れるんだっけ?
72: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:40:55.81 ID:y52gwI6sM
>>64
防大は大卒資格取れる
航空学生は取れん
74: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:41:09.57 ID:ivfqdBc20
ドローンでポチポチ空爆したいンゴねえ...
75: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:41:11.55 ID:ukZNM1yw0
寮生活さえ無ければ自衛隊なりたいわ
ほぼ刑務所じゃん
76: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:41:11.82 ID:VwL6XWOh0
パイロットってめちゃくちゃ勉強しとるんよな
77: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:41:22.02 ID:XZ67YXVI0
航空学生のペーパー試験ってどんくらいムズイの🤔
86: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:42:24.55 ID:NxIpfk2W0
>>77
学力はそんな大した事無いやろ
偏差値50もあればいけるんちゃう
94: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:43:05.68 ID:VwL6XWOh0
>>77
航空が2~3%とか255倍とかよう聞くな
82: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:41:43.21 ID:KOsukFCT0
握力両手60以上だっけな女性パイロットとかほんま凄いね
84: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:41:56.73 ID:Ir6e9WRH0
たしか高卒か中卒じゃないと慣れないパイロットあったよな
91: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:42:55.85 ID:Nj6E/YoO0
パイロットって何が必要なの?
物理、数学、体育
あとは何?
107: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:44:24.83 ID:LnNBT9mI0
>>91
視力
111: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:44:51.37 ID:kBabKq+60
>>91
英語
航空力学
地学
108: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:44:26.29 ID:o4uIz+SU0
東海、法政、桜美林、崇城以外でパイロット養成ってないよな
115: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:45:09.44 ID:yG+DDQfd0
まあ何にしても若いうちやな
118: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:45:43.20 ID:VwL6XWOh0
>>115
せやな、防大も年齢制限あるし
120: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:46:00.86 ID:VwL6XWOh0
航空整備士って資格あるんか?
124: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:46:43.14 ID:y52gwI6sM
>>120
国家資格やで
131: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:47:31.56 ID:VwL6XWOh0
>>124
はえ~調べてみたけど年収思ったよりなんやな
というかパイロット以外の航空系って年収意外と低くない?航空管制とこも
136: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:48:23.32 ID:o4uIz+SU0
>>131
医者以外の医療職が薄給みたいなもんや
122: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:46:05.43 ID:VIOIXyxza
やっぱり自費でアメリカ行って免許取ろうかな
142: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:49:48.54 ID:yWqvdsugr
機体の差があっても操縦の腕で戦力差をひっくり返すことできるんか?
145: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:50:38.71 ID:VwL6XWOh0
>>142
出来るんちゃう?ただ最近の航空戦ってレーダーでの戦いの印象あるわ
157: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:51:52.37 ID:kBabKq+60
>>142
ミサイル性能>>>>>機体性能>>>>>>>>>>>>操縦テクやない?
そもそも現代の戦闘機って特殊マニューバできるようにはできてないやろ
164: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:52:48.40 ID:VwL6XWOh0
>>157
まぁ空自はスクランブルでドッグファイト重視しとるんちゃう?
185: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:56:28.16 ID:kBabKq+60
>>164
基本ミサイル使い切った段階でお役目終了だと思うで
ケツ取り合って機銃ぶっぱは今の時代にはそうそうないのでは
150: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:51:20.39 ID:FrO6gUf/0
適性なかったら航空管制官とかになるしかないのきついわ
153: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:51:42.47 ID:VwL6XWOh0
>>150
整備士もあるぞ
168: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:53:34.74 ID:7GcKCUEl0
むしろ戦闘機乗りってどうやったらなれるんや?防衛大学校って陸海空で別れてんの?
173: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:54:30.41 ID:xqDiA4SB0
>>168
別れてない
志望だけど通るとは限らない
175: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:54:50.74 ID:VwL6XWOh0
>>168
2年か3年目から希望とかで陸海空に別れてその空の中から飛行要員が出るはず
181: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:56:09.94 ID:kGJpEs+x0
>>168
航空学生に行くのが一番確率が高い
171: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:54:08.14 ID:HeOurPhSr
今は戦闘機より大型機希望の方が多いんやろ
176: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 22:55:17.53 ID:1GZNIr7L0
あんまイメージないけどスクランブル発進ってめっちゃするんだよな
大変そう
- 関連記事
-