1:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)05:50:58 ID:oyf
この期間の科学の進歩異常じゃね?
2:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)05:52:25 ID:va1
ここからまた第二次技術成長期来るで
5:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)05:53:07 ID:oyf
>>2
シンギュラリティか
3:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)05:52:35 ID:2V8
専門化分業化したから
4:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)05:53:00 ID:8np
ライト兄弟スゴスギィ!!
12:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)05:55:36 ID:oyf
>>4
正しくはライト兄弟は初飛行に成功しただけで
飛行機の原理自体はめっちゃ早くから発明されてるんやけどな
6:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)05:53:26 ID:qRh
月に行ったのもライト兄弟なん?
8:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)05:53:48 ID:U2C
>>6
月はライトって読むやろ?
14:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)05:56:30 ID:z82
科学以前にライト兄弟の寿命が異常やろ
43:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:44:25 ID:AfR
イッチライト兄弟のツッコミの件理解してなくて草
10:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)05:54:13 ID:t8B
ライト兄弟やし
11:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)05:54:48 ID:YZj
飛行機が発明されるまでは地べた這いずり回ってたって考えると凄い
24:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:01:11 ID:KS7
>>11
飛行船・・・
27:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:11:01 ID:H7f
>>11
昔は箒でババアが飛び回ってたぞ
対策しないと祭日に雨を降らせたり斧で牛乳盗んだりするから
教会の鐘を一晩中鳴らしたり捕まえて燃やしたりでマジで大変だったわw
13:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)05:56:11 ID:2FZ
でも自動車やオートバイは普通にあったんだよな
15:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)05:56:44 ID:KS7
飛行機に限らずエンジンやらなんやらって発明した人天才ってレベルじゃねーわ
16:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)05:56:44 ID:pWt
なお本人は飛行機を発明したのを後悔していた模様
21:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)05:59:02 ID:oyf
自動ドアや蒸気機関はローマ時代からあったとかいうのすごい
23:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:00:35 ID:8np
自動販売機は古代エジプトからあったらしいな
25:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:09:04 ID:H7f
いうて携帯電話が発明されたあと、
100年経たずに
携帯電話に高性能カメラとゲーム機と電報とインターネットが詰め込まれて、
それを普通にほぼ全員持ってたりするし・・・
26:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:10:11 ID:sNT
サターンVとかいう怪物ロケットすき
28:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:18:00 ID:oyf
>>26
フォンノイマンは頭おかしい
29:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:19:18 ID:oyf
>>28
ごめん間違った
フォンブラウンやった
ノイマンはコンピュータ作ったおじさんやん
30:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:20:54 ID:2V8
>>29
どつちも頭おかしい
32:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:23:14 ID:6jo
ライト兄弟が有人飛行成功してから10年ちょい経った第一次世界大戦でもう戦闘機飛んでるのホンマ進歩凄いと思うわ
33:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:24:20 ID:jD6
飛行機は科学万能論と戦争ビジネスに結び付いて資本投下あった結果ちゃう?
34:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:26:12 ID:Tjs
ダイナマイト発明から原爆までも80年やぞ
35:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:27:42 ID:sNT
>>34
ヒロシマから15年そこらでツァーリボンバまでいったしなあ
3300倍やで
36:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:29:29 ID:6jo
>>35
威力もサイズもデカ過ぎて実戦運用不可なのめっちゃ草はえる
37:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:31:58 ID:sNT
>>36
一応ミサイルに乗っけることはできたんやけどいかんせん効率がね・・・
38:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:33:07 ID:h1w
数千年間ゆっくり技術が成長して産業革命あたりから爆発した感じ
39:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:36:20 ID:jD6
産業革命以前が停滞期説
41:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:37:46 ID:h1w
>>39
やっぱ精密工作機械の発達ってすごいわね
42:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:39:24 ID:jD6
>>41
職人による工芸品から量産前提の規格品になったわね
40:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)06:37:09 ID:QZ6
所謂コンピュータ出来てからまだ100年たってない
こっちのがすごい
45:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)07:01:33 ID:8Kx
産業革命って、文明の発展の速度ほんまえげつないよな
- 関連記事
-