1:田杉山脈 ★:2020/05/06(水) 17:32:26
【ロンドン時事】航空会社を国有化する動きが世界的に拡大している。
新型コロナウイルス危機で旅行需要が冷え込む中、経営危機に陥った「空の交通インフラ」を救済するためだ。ただ、代表的な航空会社だけを救うことには「不公平だ」との批判もある。
「政府の関心は救済だけでなく、国を代表する航空会社の再建にある」。イタリアのパトゥアネッリ産業相は4月下旬、アリタリア航空の完全国有化を正式表明した。同社は長年の経営不振で2017年から政府の管理下にあったが、株式売却計画を撤回し、6月から新体制で経営再建を目指す。
ポルトガルのコスタ首相もTAPポルトガル航空について「国有化の可能性を排除しない。不可欠な企業を失うリスクは取らない」と明言。フランスもエールフランスなどを「必要なら国有化する」(ルメール経済・財務相)としており、既に70億ユーロ(約8100億円)の政府支援を決めた。
米国は航空会社を補助金や低利融資で支援。アジアでも公的支援の動きが出ており、08年のリーマン・ショック後に一部の金融機関が国有化されたのになぞらえる向きもある。
これに対し、アイルランド格安航空大手ライアンエアのオレアリー最高経営責任者(CEO)は欧州メディアで「各国政府は全ての航空会社を平等に扱わず、エールフランスやルフトハンザ(ドイツ)のような政府支援の中毒患者にだけ巨額の補助金を与えている」と批判。格安航空も含めた公平な支援を訴えた。
国際民間航空機関(ICAO)によると、今年の旅客数は前年比80%減少し、業界全体の収入は2700億ドル(約29兆円)減る恐れがあるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/
cc4c3a2a56967e64919500828eaef523864dbdd9
2:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 17:35:12
ANALの誕生であった
6:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 17:45:26
>>2しかない
当面1社にしろ
ANAL万歳\(^-^)/
3:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 17:35:52
とりあえず独占禁止法は置いといた一つにしないと。
4:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 17:36:44
官僚が元気になるな
また嫌な世の中がやって来る
7:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 17:45:32
自社株買いなら自業自得
9:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 17:55:57
日本航空が大韓航空救済合併して全日空がオシアナ航空の傘下に入る
引き分けでどう?
66:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 21:30:24.79
>>9
性格的にはANAとエバー、JALと中華航空だな。
韓国の二社は既に赤字体質で日本が損するだけ。
14:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 18:09:16.78
世界中で社会主義かよ
すげえな
共産党や社会党は最後まで勝てなかったがコロナがグローバルと資本主義ぶっ壊してるわ
21:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 18:23:46.74
>>14
自民党という銀河系で唯一成功した社会主義政党があるのに
15:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 18:09:27.79
社会主義市場経済が最強よな
16:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 18:09:33.16
行きすぎたグローバル化の弊害はよくわかったろ
これだけ情報通信が発達してきたのだから人がそんなに移動する必要もない
航空産業も縮小でいいよ
17:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 18:09:43.56
またJALみたいに無駄な飛行機買わされて無駄な路線が増えるのか
それならJRも北海道から九州まで全部統合しろよ
19:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 18:13:22.07
JALが破綻したときはパイロットやCAの待遇がかなり悪化したらしいな
税金で救済となるとさらなる悪化は避けられん
競争を勝ち抜いてあこがれの職業についたのに気の毒
67:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 21:32:01.39
自由化とは逆向だね
こりゃ企業の国有化が他にも広がるかな
31:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 18:48:30
どさくさに紛れて
JR(黄緑と水色)と郵便(事業だけ)も再国有化しようぜ
37:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 19:20:10.19
税金にたかるなら
株はちゃんと紙切れにしてからね
40:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 19:38:03
アリタリアはコロナなくても常に倒産の危機だろwww
むしろコロナのお陰で簡単に国有化できてラッキーぐらいまである
45:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 20:08:50
今物流は儲かってるんだから、
飛行機の物流に一時的にシフトしたらどう?
46:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 20:12:20
マイレージ連合くずれる?
47:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 20:36:06.14
>>1 国有化されるような業界や企業は、いずれ消えて無くなる。
61:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 21:17:21.07
>>47
そんなにフラッグキャリアをのこしたいのかなぁ?!
経済の弱い国はは政府専用機もフラッグキャリがが文字道理面倒みてるけど
いまの時代、軍がサポートしている国が増えてないか?
日本もさ、運航は航空自衛隊でしょ、整備だけたよっているのかなぁ。
56:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 21:04:30.13
こんなことになるとはねぇ
69:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 21:35:35.68
国有化ならリストラは避けられない
71:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 21:40:43.96
従業員への過剰な好待遇が問題だよな
北米の大手なんて従業員本人と配偶者なんてタダ同然で飛行機乗り放題
しかもファースト、ビジネス
あと、どこも企業年金は公的年金の数倍ゲット
いくら特殊な仕事といってもたかだか運転手とガイドさんにこの待遇はないわ
見直す良い機会
72:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 21:43:16.93
アフターコロナの世界ではこの業界は今ほど必要とされないよ
74:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 21:55:33.50
また岡村が喜ぶなw
80:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 22:25:43.00
資本主義の限界がここら辺だったんだよ。
84:名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 22:52:11
>>1
不要不急の外出を禁止したら、公共交通機関はどれも7-8割のお客が減った
けっきょく遊びか急ぎでない外出がこんなに多いんだな
89:名刺は切らしておりまして:2020/05/07(Thu) 01:17:22
MRJどうなるの。。
- 関連記事
-